dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。旭川在住の道民です。
12月29日から夫と2人、車で釧路市まで1泊旅行に行きます。
旅程は大変大雑把ですが、以下のような感じです。

<1日目>
旭川出発(狩勝峠を越えていく予定)。
帯広に着いたら、どこか豚丼のお店で昼食。
その後、六花亭・クランベリーなどで買い物をした後、宿へ向かう。
<2日目>
宿を8時か9時頃にチェックアウトして釧路へ。
和商市場で海産物を買った後、昼食を摂り、再び帯広へ。
帯広で夕食に牛トロ丼を食べた後、旭川に戻る。

Q1.おすすめの宿泊施設はありますか?
現在「KKRかわゆ」という川湯温泉の宿を予約済みなのですが、まだ迷っています。(予算とHPに載っていた食事の写真・じゃらんなどの口コミを見て決めました。勧められたものの諦めた宿は「鶴雅」「TAITO」「湯宿だいいち」です。)
希望条件は以下の通りです(優先順位の高い順に挙げています。)
◎朝8~9時ごろチェックアウトして、11時前後に釧路に着ける範囲に建っている宿
◎民宿・ビジネスホテル・ペンション以外の宿(夫の希望です)
◎2人で1泊2食3万円以内(和室・洋室のこだわりはありませんが、団体客や子供が騒いでいるような宿は避けたいです。)
◎駐車場あり
◎宿の食事がおいしい(夕食はバイキング以外を希望です。2人ともナイフ・フォークで食べるマナーが身についていないので、箸でお料理を食べられるところを希望です。)
◎男女別の大浴場・露天風呂あり

Q2.釧路近辺で30日に開いていて、おいしい海産物が購入できるところはありますか?
シャケ番屋(阿部商店)や厚岸のコンキリエにはぜひ1度行ってみたいのですが、多分今年も28日か29日までの営業なので、行けそうにありません。
今のところ、去年も行った和商市場を考えているのですが、フィッシャーマンズワーフMOOはどうなんでしょう?

その他諸々、おすすめ情報があればお願いします。

A 回答 (5件)

前回の質問に、御園3回第一に1回宿泊したと述べた関西人です。


記憶違いで第一ではなく川湯観光ホテルでした。
10月にKKRに宿泊する、と宣言(笑)していましたように、それを実行してきましたので、上記を含め感想をかきます。

まずKKRですが、今回は一人で泊まったし、周辺の観光の基地として川湯を選んだので、KKRでも充分でした。
ただご夫婦でゆっくり温泉を、となるとちょっとどうかなという気がします。
泉質は川湯のどこに泊まっても良いお湯だと思います、館内の設備ははっきり言ってあまり充実していません。
例えば売店にしても広くなく、一応あるだけって感じ。
食事は代金にもよるでしょうが、食事場所の雰囲気をふくめ、まあまあでした。
温泉に浸かって、食事してあとは部屋でゆっくりというのであればKKRでもよいでしょう。
前述のように、今回の私の場合はそれで充分でした。(従業員は親切でした)

館内でいろいろ楽しむのであれば、観光か御園ですね。
部屋食プランもあるようです。
川湯で上記3箇所から選ぶとすれば私の結論、ひとりならKKR、グループなら御園、夫婦なら観光の部屋食。

それとその日時だと、ボーナス出た頃には満室?ということはないと思いますよ。
むしろガラガラの時期ではないのかなあ。(大晦日になればどこもいっぱいでしょうが)

もう一言、鶴雅がどうしても気になるのなら、中途半端なことはせずに、#2の方がおっしゃるように「清水の舞台」ならぬ、
銀河、流星の滝の上から飛び降りたつもりで「鶴雅別館」。
もっと日にちが近づくと、お得なプランが出るかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回の質問でもお世話になった方ですね。
再びのご回答ありがとうございます。
KKRに最近泊まられた方からの回答と言うことで、大変参考になりました。
一人旅にはいいけれど、夫婦ではちょっと・・・ということですね。
館内施設としては、御園ホテルや観光ホテルの方が充実していると。

鶴雅は色々なサイトで調べてみたのですが、既にそのサイトで用意している室数は全て満室というサイトもちらほらありまして、ちょっとあせってしまいました。
宿泊先再考の余地がありそうです。

お礼日時:2007/11/02 08:09

こんにちは、私も前回回答させていただいた者です。


海産物の購入できる所についてですが、厚岸漁協の直売所は調べましたか?
こちらは確か12月は無休のはずです。(定かではないので電話で確認してみてください)
厚岸漁業協同組合直売所 エーウロコ
http://www.a-uroko.or.jp/
カキは色々なサイズでばら売りしてますし、「カキえもん」ももちろんあります。その他色々な海産物も売っています。ただ、前回ご紹介した仙鳳趾のカキは漁協が異なるので(釧路町昆布森漁協)販売しておりません。
釧路の中心部から厚岸まで1時間かかるので、もしお時間が許すようなら行ってみてはいかがでしょう。

宿は、温泉旅館を満喫するのであれば私も御園ホテルがよいかと思います。温泉・食事ともに良いです。部屋はやや古いかな?
KKRはオープン後まもなく行きましたが、温泉旅館というにはシンプルでした。露天風呂も小さかったです。

行ったことがないので参考までですが、養老牛温泉の「旅館藤や」も良かったよと知人から聞きました。「湯やどだいいち」は行ったことがあり、その近くにこの藤やさんもありました。同じように川沿いに露天風呂があって良い感じだなと思った記憶があります。
http://www.aurens.or.jp/~fujiya/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回の質問でもお世話になった方ですね。
再びのご回答ありがとうございます。
皆さん結構ご覧になってくださっているのですね。
ご親切に痛み入ります。

直売所情報ありがとうございます。
厚岸はコンキリエしか知らなかったので、参考になります。
早速問い合わせてみますね。

そしてお宿のおすすめもありがとうございます。
やはりKKRは館内がシンプルで、露天も小さいということなんですね。
宿泊したことがないので、写真からしか判断できない者には、実際に泊まられた方からのご回答は大変参考になります。
川湯なら御園、養老牛なら藤やですね。
やはりお宿を再考してみます。

お礼日時:2007/11/02 08:15

回答内容が前回と被るかとは思いますが、書き込みいたします。


また、私自身、KKRかわゆには、泊まったことはありません。

川湯温泉は、以前泊まられた阿寒湖畔と比較すると、規模は半分以下だと思います。
近年新築されたホテルもなく、改装を少しづつ進め、細々とやっているところか、
買収され、内装やサービスを一新してやっているところが多いように思います。
正直、寂れています。

阿寒湖荘も、民事再生法の適用を申請し、阿寒湖畔は鶴雅の一人勝ち、
川湯は全体にジリ貧の感が否めないと思います。
正直、ご希望に添えるような宿泊先は、こちらでは難しいです。

温泉重視ならTAITOか川湯、或いはオンネトーの野中温泉、
食事重視なら釧路市内泊で、外食でしょう。
前回の情報を踏まえた上で、それ以外との再質問ですから、
全てのご希望を満たす事は、難しいと思います。


Q2についてですが、和商もMooも、大して変わりません。
両方とも、市民の食生活とは、近い存在ではありません。
以前は和商は市民寄り、Mooは観光客寄りでしたが、今はどちらも観光客寄りです。
年末だと、混雑しない、また勝手丼の客引きが無い分、
Mooのほうが、多少マシかも知れないといった程度です。
私は行ったことありませんが、和商に行くよりは、隣の「釧路朝市」の方が良いとも聞きます。

道外の方へのアドバイスであれば、そこそこ満足して貰えそうな提案も出来るかと思いますが、
回答者としてアドバイスされているような方に、満足してもらえるような提案は、
市民とはいえ、素人には重いです。(笑)

前回もお聞きしたかと思いますが、旭川ほどの都市部で、
それなりのコストは掛かっても、道内の産地と鮮度が変わらないものが、
手に入らないというのが、私としては不思議なのですが。
和商で売っている魚貝類だって、全てが釧路に揚った物ではありませんし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回の質問でもお世話になった方ですね。
再びのご回答ありがとうございます。
やはり鶴雅・TAITOがいいみたいですね。どうしたものかなぁ・・・。
キャンセル料がかからない辺りまで、鶴雅もキープしておいて、ボーナスの額によってKKRか鶴雅か決めるというのが一番現実的なのかしら?とも思っています。

MOOの方が多少ましですか。
釧路朝市は前回も覗いてきたのですが、蟹オンリーだったような記憶があります。
旭川では、去年和商で買ったような身の厚い脂の乗ったホッケや、きっちり身の締まったししゃも、身のおおぶりな牡蠣にはなかなかお目にかかれないんですよ。
多分、どこかでは売っているんでしょうが、和商のような市場がないから、目にする機会がないんだと思うんです。
若しくは旭川は、飲食店に卸すか道外市場向けの通過点にしかなっていないのかも知れませんね。

あと、WEBで検索していた時、別保コミュニティマーケット「葉菜海鮮(はなかいせん)」というところがHITしたのですが、こちらはどうなのでしょう?冬期は休業なんでしょうか?
もし何かご存知でしたら教えていただけませんか?

  

お礼日時:2007/11/01 08:56

#1です。



>「鶴雅」と「だいいち」は予算の関係です。「鶴雅」は夕食がバイキングならどうにか予算内に納められそうなのですが、

予算内にしたら、たぶん本館でしょう。あそこは別館以上に泊まった方がいいですからねえ・・・・別館だったら、夜は部屋食なんですよね?私が別館に泊まったときそうだったから・・・・
清水の舞台から飛び降りた気分で、追い銭1万2千円、別館部屋食・・・・・無理っすか??
http://dom.jtb.co.jp/yado/PlanDetail.aspx?st=130 …
(どんな部屋食が出てくるかは知らんが、あそこは、料理はハズレなしと思いますが。)

>「TAITO」は、私はいいなと思ったので、夫に「ここはどう?」と聞いたのですが、夫は気に入らなかったようで
あそこ、普通は、地元民または、鶴居村にキャンプにきてたまたま入った人、もしくは、相当な情報通しか行かないですからねえ・・・ご主人様もそう思われるのも仕方ないでしょうか。
私も鶴居村長期キャンプ中に、事前情報なしにだったから、グリーンパーク鶴居の方ばっか行って、”TAITO?ゲーム機メーカーか?”とくらいしか思ってなくて行かなかったところ、ふらっと行ってみたら、あまりのお湯のすばらしさにおったまげたもんです・・・
まあ、行きたくないなら、ムリには勧めませんが・・・丹頂鶴見れるわ、極上温泉入れるわで、文句なしですが・・・まあいいでしょう。



>◎朝8~9時ごろチェックアウトして、11時前後に釧路に着ける範囲
だったら、鶴雅が文句なしなんですけど・・・夏だったら、帯広でも11時前後に着けるから、北海道ホテルとかも、私はすごく評判が良いのを聞いてて、良いと思うのですが、どうっすか?
ちょっと冬に、朝帯広発の11時釧路着は、ちょっと怪しいですねえ。道民の方だから可能かな??
http://www.jalan.net/jalan/jweb/yado/YADL_320984 …
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/1019/1019.html
まあ、帯広だったら、わざわざ休み時期に行かなくても、旭川から土日で行ってくればいい気もしますし、朝に帯広、昼に釧路、夕方にまた帯広だったら、何をしてるのか分からない気もしますし・・・・ちなみに、私は帯広では、駅前じゃないと鬱陶しいしから、駅前の宿しか泊まらんが。

湯宿だいいちは、その日は満室のようですから、追い銭1万2千円出して鶴雅か、無理なら、そのKKRかわゆでOKだと思います。

>去年も行った和商市場を考えているのですが、フィッシャーマンズワーフMOOはどうなんでしょう?
まあ、和商市場から客引きと勝手丼を引いて、六花亭の売り場とかレストランを足したような感じでしょうか。まあ、和商市場よりは落ち着いてるとは思いますが、鮭番屋に行ったら、和商市場やらMOOなど行けないので・・・・

>釧路近辺で30日に開いていて、おいしい海産物が購入できるところはありますか?
和商市場、MOOとか行けばいいのでしょうが、変に和商市場に行くより、こういう事言うと怒られるかもしれませんが、阿部商店の通販で仕入れたらどうっしょ?風情も何もないですが・・・でも、物はしっかりしてますよ。
http://www.syake-banya.jp/shop/
鮭番屋とか開いてない釧路など、泡の抜けたビールのようなもんですから、川湯とか阿寒湖に泊まったら、屈斜路湖の白鳥と遊んできた方がいいと思いますが。でも、確か、目的が、海鮮買いだしでしたっけ?それなら、釧路行かないと仕方ないですねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
正直、宿の予算は冬のボーナス次第というところがありますが、ボーナスが出る頃には、もうめぼしい宿は満室なんですよね。。。
鶴雅、一度は泊まってみたいものだと思うんですが・・・。
TAITOは、HPを見て気に入っていたので、昨夜もう一度聞いてみたのですが「何だかおしゃれすぎて敷居が高い」というようなことを言ってました。(夫は温泉旅館の方が好きみたいです。)
また、旭川から帯広なら充分日帰り圏内なのですが、行き帰りの途中で帯広に寄りたいというのも夫の希望なんです。(でも帯広に泊まるのは釧路から遠すぎて嫌だと言いますし。)
買出しは、和商とMOOを掛け持ちするぐらいな気持ちで行きたいと思います。
色々詳しくご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/01 08:45

>勧められたものの諦めた宿は「鶴雅」「TAITO」「湯宿だいいち」です



おっと以前見かけたような・・・・

ちょっと後で考えますけど、それまでに、よかったら、なんで↑の宿をあきらめたか、理由をお聞かせ願えたら・・・・・満室とか・・・・

ちなみに、KKRかわゆは、泊まったことないんですけど、川湯温泉と、TAITOの湯だったら、TAITOの湯の方が圧勝です。(あくまで私感。湯の性質がぜんぜんちがうので。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前の回答でもお世話になった方ですね。
再来月の話になったので、改めて質問させていただきました。
よろしくお願いします。
補足要求いただいた「それぞれの宿を諦めた理由」ですが、「鶴雅」と「だいいち」は予算の関係です。
「鶴雅」は夕食がバイキングならどうにか予算内に納められそうなのですが、夫がバイキングは嫌だと言っておりまして、諦めました。
「TAITO」は、私はいいなと思ったので、夫に「ここはどう?」と聞いたのですが、夫は気に入らなかったようで「別なところのほうがいいな」と言われてしまいました。

お礼日時:2007/10/31 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!