dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飼ってみたいと思っているのですが、性格を調べると、猫のような性格で抱かれるのも好きじゃない、しつけも時間がかかるとありますが本当ですか?あまり鳴かないのでマンションでも飼えるると言うのも本当ですか?四国にペキニーズのブリーダーさんはいますか?

A 回答 (8件)

こんばんは。


>たとえば、今、ミックス犬も多々出回っていますが、キャバリア×ちわわとか、ポメ×ちわわ、とかって、素人はいいとこ取りで良いように思うのですが、どうでしょう?
◎確かに・・・
今、ろくでもない「繁殖屋」の手によって、そういった「ミックス犬」が作り出されていますし、まぁ流行っているんでしょうねぇ?
でも、そのような「ミックス犬達」は、運が良ければ「良い面」が遺伝される事もない事もないでしょうが、多くは「悪い面」を重複して遺伝し、受け継いでしまいます。
よく「一代目は大丈夫」なんて言ってるショップもあるようですが、そんなのは何も根拠のない話ですよ。

純血種は、全ての犬種が何らかの「先天的・遺伝的疾患」を抱えているか、その「種(いつ発病するか判らない爆弾みたいなもの)」を抱えています。
異なった犬種を交配させるという事は、悪い遺伝子が二倍ではなく、二乗されるものと思ってもいいでしょうね(-_-;)
昔の人達が、今存在している多くの犬種を作り出した努力と年月を考えれば、それと比較すれば、たった一代の交配だけで「良い面」だけを受け継がせる事が出来ると思われますか?
常識のある方でしたら、それが如何に難しいものか、という事が良く解かるものと思います。

私は「ブリーダー」を目指していますが、そのような事を平気で行う「ブリーダー」や「繁殖屋」は軽蔑しています。

質問者さんも、もし「血統書」なんか必要もなく、ただ「犬が飼いたい」との思いで「ミックス犬」を望まれるのでしたら・・・
お願いです。
保護センターに収容されている仔犬達を一頭でも救ってあげて下さい。

お願いします。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

そうですね。いろいろと、ありがとうございました。よく、考えます。

お礼日時:2007/11/06 22:57

No.4です。


>2匹飼っていらしゃるとのことですが、どうして、ペキを選ばれたんですか?

元々はパグを2匹飼育していました。
このとき、たまたま見た地域紙に『里親募集』されていたのが我が家のオスです。
あまりに可愛い子だったので、3歳だというのもかまわず3頭目として迎えて・・・そのまま可愛さのあまりメスも購入したのです。
この時点で、ペキの魅力にハマってました。
元からパグを選んでいたのですから、鼻ペチャ系のマイペースな犬が好きなのです。
犬を飼育するというのは、どんな犬種であろうと全く苦労がないとは言えないでしょう。
文章だけで悩むより、実際飼育されている方に散歩中など声をかけてみては如何ですか?
少なくとも、私はペキを『飼いにくい犬』とは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。いろいろと、ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/06 22:58

こんばんは。


>おすすめの犬種はありますか?
◎そうですねぇ・・・
比較的、初心者でも飼いやすい犬種でしたら・・・
「キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル」
※この犬種は、明るい性格で遊び好き。愛情深くて人懐っこい。家族だけでなく、他人や子供に対してもフレンドリーです。
結構「腕白」です。毎日の散歩は欠かせません。
でも「抜け毛」がすごいです(笑)毎日のブラッシングは欠かせません。
また心臓の疾患に罹り易いので注意が必要です。皮膚疾患や耳の病気にも注意が必要です。
ただ、爆発的に流行った事がないので、無理な繁殖が行われた事がないため、比較的良い仔犬と出会える確立は高いでしょうね。
「マルチーズ」
※明るく活発、遊び好き。繊細で利口。飼い主や家族には愛情深く接します。室内での運動や、気分転換・日光浴のために、散歩は不可欠です。
こちらも「抜け毛」はすごいです(笑)毎日の被毛の手入れは、ちょっと大変かも・・・
仔犬の頃に、しっかりと躾けをしないとよく吠える犬に育ってしまう事が多々あります。
先天性水頭症や低血糖、増帽弁閉鎖不全症、外耳炎、歯の病気に注意が必要です。
「コーイケル・ホンディエ」
※陽気で気立て良く、フレンドリーな性格。活発で遊び好き。飼い主や家族に忠実で、躾けにもよく応えます。
毎日の運動量は結構必要とします。
被毛の手入れはブラッシング程度で問題ありません。
ただ、本当に絶滅寸前になっていたのを救い出された犬種なので、非常に希少なため、高価な犬種となっています。
また、今後様々な先天的・遺伝的疾患が現れて来ると思われます。今は、まだ特に「これ」といった疾患の特定までは出来ていないようです。
「ブリタニー・スパニエル」
※明るく活動的で従順。他人や他の動物に対しても友好的。利口で落ち着きがあり、躾けにもよく応えます。
但し、毎日たっぷりと運動させる必要があります。
被毛のブラッシングも、毎日の日課として欠かす事が出来ません。
・・・くらいでしょうか^_^;

但し、どの犬種も「一般的な性格」です。個体差はありますよ。
また仔犬の頃からの、そして成長してからの躾けも継続して行っていく必要があるのは、他の犬種と何ら変わりはありません。
「小型犬で比較的扱い易いだろう」というだけの事です。
飼い主次第で、性格は変わって行きます。
「ハウンド系」「テリア系」「トイ系」の犬種は、出切るだけ避けた方が良いでしょうね。
お薦めの犬種も、これらのグループに属してはいますが、その中でも「問題行動」を起し難い犬種です。

中型犬や大型犬の方が、逆に飼い易い犬種は多く存在しますが、質問者さんは小型犬を望まれているようですので、小型犬に絞っています。

ネットで各犬種名で検索すれば、どんな外観をしているのか?価格はどれぐらいか?などといった情報は得られます。
注意する事は、どの犬種も「信頼出来るブリーダー」から購入する事。
「ブリーダー」選びは慎重に行う事。衝動買いは絶対に禁物。

個人的に一番のお薦めは「キャバリア」か「コーイケル・ホンディエ」ですね(*^。^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。キャバリアも調べてみます。たとえば、今、ミックス犬も多々出回っていますが、キャバリア×ちわわとか、ポメ×ちわわ、とかって、素人はいいとこ取りで良いように思うのですが、どうでしょう?

お礼日時:2007/11/04 19:44

こんばんは。


>性格を調べると、猫のような性格で抱かれるのも好きじゃない、しつけも時間がかかるとありますが本当ですか?
◎猫のような性格云々は聞いた事がありませんが、初めて犬を飼われるのでしたら、相当の覚悟と根気が必要ですよ。
ペキは、躾けに相当な根気が必要です。
何しろ、頑固で負けず嫌いの上に、怖いもの知らずときています(笑)
まぁ個体毎の性格差はあるでしょうから「全てのペキがこうです」と断言は出来ませんが・・・
一般的には、そんな犬種ですよ。
犬を飼った事がない人や、躾けや訓練の経験のない人向きの犬種ではありませんね^^;

>あまり鳴かないのでマンションでも飼えるると言うのも本当ですか?
◎ん~・・・
これもどうでしょうね?
ちゃんとした躾けを入れられなかったら、吠えまくるでしょうね^^;
犬は「吠えて当たり前」なのですから・・・

散歩は、嫌いです。運動も、嫌いです。
そんな事から、運動不足から来る「肥満」や「筋力低下」などに注意し、室内で遊ばせるなどして、運動不足にならないように注意する必要があります。

かなり「手のかかる」犬種ですよ。
飼うのでしたら、それ相応の覚悟を持っておいて下さいね。
それと「根気」は、他の犬種を飼うよりも、相当に必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。おすすめの犬種はありますか?

お礼日時:2007/11/03 22:17

2匹ペキニーズを飼育しています。


ペキに限らず、個体差があるのでペキならば『鳴かない』とはいえません。
我が家のオスは、ほぼ一日中といって過言でないほど鳴いています。
一方 メスは鳴かない、呼ばない限り甘えてこない・・・と 猫に似ているのですが 猫と違って遊んであげると いつでも喜びます(多くの猫は気が乗らないと遊んでくれませんw)
このように固体差があるので、ブリーダーさんの情報を詳しく知っている方から情報を貰って大人しい子を選ぶのが吉ではないでしょうか。
ペキにミスカラーはないので、性格重視で選ぶのも良いかと思います。
基本的に激しい運動をするとヘルニアを起こしかねない体型なので、散歩は軽く遊ばせているだけでも十分のようです(個体差があります)
マンションで飼育する友人も多くいますが、犬であることに変わりはありません。
長毛犬のわりに毛がもつれにくく、素人のブラッシングでもOKです。
基本的に『忠犬』には、ほど遠い性格の子が多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。2匹飼っていらしゃるとのことですが、どうして、ペキを選ばれたんですか?

お礼日時:2007/11/03 22:21

知り合いのぺキ飼いはいずれも多頭飼いでバギーに入れて


散歩させています
散歩といえないと思いますが、犬はこれで満足みたいです。
吼えないし、ヌボーとしてて、マイペースです。
ゲゲゲの鬼太郎に出てくる妖怪みたいで可愛いですよ。
飼いたいと思いましたが、重たいのでやめました。

どの犬種もそうですけど、繁殖環境や血統によって
吼えやすい子吼えにくい子がいるようですので
ブリーダーのとこに行くとある程度わかると思います。
おっとりして音に無反応な子程あまり吼えない子に
育つと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。そうですね。

お礼日時:2007/11/03 22:22

http://dog.blogmura.com/pekingese/

上記サイトはペキニーズの飼い主さんのブログランキングです。
これだけ人気犬種であれば、そんな癖があっては人気になりにくいと思います。
良く読まれると人気の秘密や、しつけ面、性格面が分かります。

かなりかわいい子が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。可愛い子をネットで見て飼いたくなったのですが。良く読んでみます。

お礼日時:2007/11/03 22:16

ブリーダーではないですが・・・



ペキニーズは決して飼いやすい犬ではないです。
アルファになりやすかったり、吠えやすい犬種です。

毛も長いので、日々のブラッシングや、定期的なトリミングもひつようです。

すべては飼い方、しつけ方次第ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。アルファって何ですか?飼いやすい犬種、おすすめは何ですか?

お礼日時:2007/11/03 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!