No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ひとことで言えば日本の賃金水準が高いのは日本経済の平均的な生産性が高いからです。
詳しくは以下のリンク先を読んで下さい。
http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070211
http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070213
http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070215
http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070219
最初に次を読んでおいた方がわかりやすいかもしれません。
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070215/1 …
経済に関する基礎的素養を身に付けたいならば次を読んでおくと良いと思います。
クルーグマン教授の経済入門
http://www.amazon.co.jp/dp/4532192021
さらに次の本も手に入るなら読んでおいた方が良いです。
良い経済学 悪い経済学 (日経ビジネス人文庫)
ポール クルーグマン
No.6
- 回答日時:
安い労働力というのは賃金が安いだけでなく、社会保障負担が少ない、総人件費が少なく済むということ。
海外は全て安いわけではありません、北、西欧、北米は安いとはいえません。
賃金はその国の労働生産性で決まるものではなく、その国の生活水準に影響されます。
また、地価にも影響されます。
労働生産性自体は日本企業のシステムを利用した場合、国内で行う場合と中国、タイ、ベトナム、インドなどなどで行う場合と遜色ありません。
優秀な人材も豊富。
70年代から多くの製造業が海外進出したのは、第一に低賃金労働力を求めてでした、海外生産し輸入する型、その後、現地での販売が見込めるようになりさらに現地化が進むという循環です。
欧米企業も例外ではありません、アジア進出、東欧と低コスト地域で近い将来販売が見込めるところへ展開します。
実際に現地に駐在し現地の方を採用してみればよくわかります。
アジア数カ国を駐在してきての実地体験からそう思います。
理論、理屈ではないですね。
生活コストが安いので賃金も安くて済む、又は、労働希望者が多く買い手市場になっている場合もあります。
ではなぜUSAには進出するのか?これは世界市場の中心的な絶対的な市場があり、購買力が高いからで、労働力の調整も日本に比べてやりやすい。
中国進出も沿岸部から低賃金を求めて内陸へ移動し始めていますが、まだまだですね、輸送コストとの関係もありますし。
安い労働力という意味についてはこんな感じです。
No.5
- 回答日時:
アメリカの労働者の賃金は高いですよ。
一般に先進国の労働者の賃金は高い。
賃金水準が高いのはその国の平均的生産性が高いからです。
経済に関する俗説の多くは単なるトンデモに過ぎません。
問題はそういう俗説をマスコミが宣伝しまくること。
別の話になってしまいますが、ちなみに
「消費者物価指数はほとんど上がっていないが、
実際には大きく物価が上がっている。
インフレを強く警戒する必要がある」
というのは典型的な俗説トンデモ経済論。
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20071012
http://d.hatena.ne.jp/arn/20071010
http://d.hatena.ne.jp/BUNTEN/20071011
http://d.hatena.ne.jp/kumakuma1967/20071011/p2
http://d.hatena.ne.jp/econ-econome/20070812
http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20071010/p1
No.4
- 回答日時:
アメリカなどは、特に、移民を大量にうけいれてるからです。
ヨーロッパも、旧植民地から、移民をうけいれてるからじゃないすか。
サッカーのジダンも、アフリカ移民じゃなかったけ?
日本は、これまで、外国人労働者が少なかった。だから、階級差もそんなに目立たなかった。
アメリカ横断鉄道とか、重労働はたいてい、新参の移民が、低賃金でうけおってきた。新参移民は、差別の洗礼をうけたから。
はじめアイルランド系が差別されて、イタリア系がくると、こんどはイタリア系が差別されて、今度は中国系が差別されて、次は日本系、次はキューバ系、次はプエルトリカン…、とか順ぐり、差別されて、新参者が次々と流入してくると、古株は、簡単にこきつかえるのです。
No.2
- 回答日時:
アジア全般の物価を見れば簡単です。
中国人の年収は日本の10分の一以下などケタ違いに安いです。
ですから、日本の製造業が中国、タイ、ベトナムなどに工場を建設するのです。
コストが安ければ価格は抑えられるので競争力は増し、利益は大きいので、企業にとっては最高です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
韓国と日本ってどうなっちゃう...
-
アメリカのハリウッドの女優と...
-
美容整形
-
韓国で気をつけることは日本と...
-
GODIVAが韓国企業だってことを...
-
日本で使用しているuber taxiの...
-
海外駐在員は遊び人が多いのですか
-
日本のセクシー水着事情
-
韓国の学院ドラマ[弱い英雄1./2...
-
50Hzでは200Vしかないのに60...
-
日テレってやたらと韓国の話題...
-
美術品、絵画がなぜこんなにも...
-
甲陽軍鑑の現代語訳が読めるウ...
-
最近、資産家が円を売りドルを...
-
会社の飲み会で下っ端が店を探...
-
なぜ近年は日本では、韓国が流...
-
日本が世界に誇れる強みって、...
-
安い労働力
-
海外に住める友人達が羨ましい
-
海外慣れしている人は別れ際に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
韓国と日本ってどうなっちゃう...
-
韓国で気をつけることは日本と...
-
アメリカのハリウッドの女優と...
-
韓国の学院ドラマ[弱い英雄1./2...
-
GODIVAが韓国企業だってことを...
-
美容整形
-
日本で使用しているuber taxiの...
-
なぜ日本にはロリコンが多いの...
-
日本のテレビ局は韓国に支配さ...
-
海外のアダルト配信サイトで購...
-
会社の飲み会で下っ端が店を探...
-
道民の人は冷たい…? 最近仲良...
-
なぜ日本は上下関係が激しい?
-
韓国の教室でよく韓国の国旗を...
-
海外出張ってすごいのでしょうか?
-
儒教のよくない面。
-
日本ってクソみたいな国だなー...
-
米軍基地の住所について
-
韓国が日本海を東海( トンヘ)と...
-
美術品、絵画がなぜこんなにも...
おすすめ情報