dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ7ヶ月の子の育児中です。
最近離乳食を始めましたが、いりこだしって初期から使ってもいいのでしょうか?
離乳食の本では、昆布だしやかつおだしばかり載ってます。
我が家はお味噌汁のダシはいつも昆布+いりこなので、そのだし汁を取り分けられれば簡単なんですが、いりこだしって濃厚なので、まだ離乳食始めたばかりの赤ちゃんにはどうだろう?と思いました。
ご存知の方、教えてください!

A 回答 (5件)

私が聞いた話では煮干は青魚だから初期はダメだそうです。


中期から頭を取ったもの(苦いので)からとればOKらしいですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やっぱりダメなんですねぇ。
そういわれてみれば、青魚ですね! なるほどなるほど。
中期か後期から使ってみようと思います。
ありがとうございました☆

お礼日時:2007/11/07 10:09

ANo.2です。

 
アレルギーは間違っていました。
申し訳ありません。
煮干しに入っている成分ですが 赤ちゃんが消化しずらいらしいです。
いりこが煮干しじゃなかったら ゴメンなさい。
離乳食作りお互い頑張りましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いりこ=煮干です!
ひえー、煮干は消化しずらいんですか・・・離乳食に使うのは少量とはいえ、ちょっと気になりますね。
とりあえず、しばらくはやめておきます。
ここで聞いて良かったです^^
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/05 22:49

全く気にせずに使っていました。


初期はあまり味を付けないで、だしの味のみにしていました。
うちの場合は何も問題がなかったのですが・・・
いりこだしのアレルギーがあることも初めて知りました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アレルギーではなく、消化しづらい成分があるそうです・・・。
でも、ayakyokyoさんはあげてても問題なかったようで、良かったです☆
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/05 22:46

いりこだしって煮干しでしたっけ?


違ったらゴメンなさいですが
離乳食を始める前に 栄養士さんに「初期に煮干しはやめてね。
アレルギーの恐れがあるから」との事でした。
後期に入ってますが まだ使っていません。 
栄養士さんに聞いてみては?
    • good
    • 0

あげてましたが・・・ダメだったの?と逆に思ってしまいました。


自分たちの料理用にとった物を薄めて使っていました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

他の方の回答によると、消化しづらい成分があるそうです・・・。
でも、layolakoさんはあげてても大丈夫だったんですね。良かったです^^
回答ありがとうございました☆

お礼日時:2007/11/05 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!