
こんにちわ。現在生後1ヶ月の子育て中です。
三月に仕事復帰が控えています。最初は産後に高血圧になり医師の指導で混合に。
仕事も控え、子供も母乳でもミルクでも良く飲んでくれていますので現在も混合の授乳をしています。
仕事の内容(家庭の事情で私が中心でかなりの時間働かないといけないので)などから搾乳なしで、できれば完ミに切り替えたいと思っています。
その際に乳腺トラブルにならないためにおっぱいケアをどうされたか、授乳の間隔などをどうされていったかをご経験された方教えていただけますでしょうか。
現在も授乳の間隔が空くと、痛んだりしこりができたりしていまして、、ですので母乳は出ている方です。ちょっと時間の管理を怠ってこうなるのだからちゃんとしないと、と不安です。出来るだけ今から準備していかないとと思ってご質問させていただきました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
2人の子が母乳でした。産後1~2ヶ月は、おっぱいが一番張る時期ですよね。
今はガチンガチンに張るおっぱいでも、3ヶ月くらいには自然に落ち着いていきます。
ただ、個人差があって、卒乳まで分泌が過剰で張りやすい人ももちろんいます。
質問者さんがどちらのタイプかは分からないのですが、
いずれにしても、産後1~2ヶ月までのこの時期の与え方で、
分泌量が変わってくることは確かです。
新生児期にチョコチョコと頻繁に与えると、分泌量は伸びていきます。
3月に仕事復帰が控えていますから、あまり頻繁に与えない方が良いと思います。
おっぱいがトラブルにならない程度のギリギリの回数で押さえておいて、
徐々に先細りになるように、ご自分のおっぱいを仕向けて行ってください。
私は、上の子の時に、1歳の誕生日くらいで卒乳してほしいと思っていたので、
満9ヶ月から、徐々にフォローアップミルクに移行していきました。
時期的に離乳食が進む頃で、幸い離乳食後のおっぱいを忘れるようになっていて、
授乳回数は少しずつ減っていきました。
夜中の授乳は続いていたので、量は細々とでしたが、母乳は出続けました。
プロラクチン値の高い夜中に授乳を続けると、分泌を保つことができます。
逆にいえば、分泌を止めたいのであれば、夜中の授乳はミルクにした方が良いです。
最初は張って痛むと思います。
トラブルにならないように、痛くなったら吸ってもらうようにしてください。
ガッツリ吸わせると新たに作られますから、痛みが引いたらミルクにします。
この方法で、徐々に分泌量は減っていくはずです。
おっぱいトラブルは辛いですよね。
頑張ってください。
ご回答ありがとうございました。
読ませていただいて、なるほどと思いました。
自分が母乳が出るようにしてきた事の逆。たしかに夜中は母乳のためにあげてくださいといわれがんばっていました。
この時期って分からない事だらけで少しの事で落ちこんでしまっていたんですが、前向きに育児と仕事を考えようと思いました。本当に有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
まだ産後間もないのにもう仕事復帰されるのですねぇ~
ホント乳腺炎には、注意してくださいね。
私は、桶谷式の助産院に通ってて、卒乳の時の話ですが、
あげないとホントに出なくなるし、搾乳で苦労したのはほんの2~3日でした。
でもあなた様は、まだ産後間もないので、結構大変だと思いますが、
搾乳器で、搾乳しても、表面的にしか搾乳出来ていないそうです。
まずおっぱいを温かい濡れたタオルで、温め、乳輪のところらへんを指でつまむとおっぱいが出ます。
それで根気よく、おっぱいのしこりがなくなるまで続け、1日6回ぐらい。
2~3日経ったら、徐々に回数を減らして行くといいみたいです。
大変だと思いますが、頑張ってください。
働いている間、もし子供を見てくれる人がいるなら、母乳を搾乳したやつを冷凍したりして、
保存されたりしては、どうですか?
粉ミルクより、母乳の方がいいと思うのですが・・・。
事情により、出来なかったら仕方ないですが。
スイマセン。乱文で読みづらいとは思いますが。
お礼が遅くなってすいません。
早速のご回答有り難うございました。
母乳の方がよいと私も思いますので、仕事が始まるまで母乳も出来るだけあげたいと思います。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
完母→完ミへの悩み(乳の張り
赤ちゃん
-
断乳2日目。パンパンに張ったおっぱいはどうしたらよいでしょうか。
赤ちゃん
-
完ミの育児をすることに決めた場合のおっぱいは
幼稚園・保育所・保育園
-
4
混合(母乳寄り)から完ミに移行したい!
子育て
-
5
出産後 5日目。胸の張り、しこりが痛い。だいたいいつまで痛いんでしょうか?....甘いものアイス 少
出産
-
6
生後1週間 完ミでは駄目でしょうか・・・。
子育て
-
7
混合→完ミにしたいです
子育て
-
8
一カ月検診の前に小児科にいってみたほうがいいでしょうか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
9
生後2ヶ月半で一回に飲む量100mlは少ないですか?
赤ちゃん
-
10
生後3ヶ月で1日トータル量ミルク500~600程しか飲みません。 産まれた体重は2194グラム現在体
赤ちゃん
-
11
つねに機嫌が悪い赤ちゃん
避妊
-
12
新生児と上の子は最初から同じ部屋に寝かせてましたか?
赤ちゃん
-
13
気になるうんちの色
赤ちゃん
-
14
混合から完ミへの移行はどうでしたか?
赤ちゃん
-
15
完母→完ミへの切り替えについて。(長文)
子育て
-
16
赤ちゃんの目について。超奥二重ですがこれから変わりますでしょうか。
避妊
-
17
生後六ヶ月。完母からの混合もしくは断乳について
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
出産後胸の大きさが元に戻らない
-
5
おっぱいのちくちくする痛み
-
6
片方の母乳だけ飲むのを嫌がります
-
7
射乳が起こりにくくなった
-
8
セキ??むせてるだけでしょうか?
-
9
出ないおっぱいでも吸いますか?
-
10
母乳の味が左右で違います。
-
11
妊娠9ヶ月・胸が痛くてたまりま...
-
12
溜まり乳を差し乳にする方法
-
13
断乳予定(4 ヶ月目)です。ア...
-
14
産後のおっぱいの張り
-
15
肩のマッサージと胸の張りの関...
-
16
生後18日の赤ちゃん
-
17
仕事復帰で混合~完ミに。おっ...
-
18
母乳育児(おっぱいのケア)に...
-
19
結婚式の和装(授乳中)
-
20
おっぱいマッサージで出てきた液体
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter