
昨日、桶谷式に行ってきました。
授乳指導を受けたのですが、片乳5分連続で咥えさせるなんてとんでもない、催乳感覚がしてきて、ゴクゴクっと喉を鳴らして30回くらい飲んだら、もう片方を吸わせなさいと言われました。
それで、昨日からやっているのですが、吸わせてすぐ催乳感覚がくるので、一回は言われた通り、もう片方にチェンジできるのですが、それから2回目3回目の催乳感覚がわからない時もあります。
そういう時は、どのタイミングでチェンジするのでしょうか?
また、30分も授乳しているのは、桶谷式では長すぎると言われたりしますか?
他のお客さんの施術で忙しそうで、昨日は思う存分質問できずに帰ってきてしまいました。
桶谷に通われた方、どうぞお教えください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2ヶ月ですか。
それならもう、2時間は間隔開けたいですね。2時間間隔開けるとしたら一日12回ですが、もう少し間隔開けたいと考えて、一日8~10回くらいかなぁ。間隔開けろと言われても、どうしようもない時もありますよね。そういう時はとらわれすぎず、お母さんの思うようにでいいんですよ。でも確かに間隔開けた方が、赤ちゃんも必死になるので飲む力もついてきます。その桶谷式の方は、「分泌量を増やすために回数飲ませたいけど間隔を開けたい」と考えてそういう飲ませ方を提案したんだと思いますけど。でも5分ずつくらい飲ませないと、たっぷり飲めないと思うのだけど…
確かに、もう泣いたら必ずおっぱいではないと思います。抱っことか眠いとかオムツとか暑いとか…
いつもおっぱいあげてたらお互い疲れちゃうし、なにより「お腹が空いた時の泣き方とそれ以外」の区別がつかないまま月齢だけ重ねることになります。これは結構まずくて、早めにわかっておく必要があります。2ヶ月だったらそろそろわかってもいいかなと思いますよ。
お腹がすいた感覚が赤ちゃんがわかり、お母さんもその泣き方がわかるのがいいですよね。それは慣れですね。
今は5分ずつでいいと思います。あと1ヶ月くらいしたら、一日8回10分ずつとか飲める体力つくんじゃないかな。そして7ヶ月とかになれば一日5回5分ずつで十分飲める吸引力がつき、10ヶ月もすぎればだんだん飲む回数も量も減ってくるでしょう。
今の見極め大事にしてくださいね!
私は左右5分ずつでいいと思うけどなぁ…
私も、5分くらい飲まないと飲んだ気がしないのではないかと思います。
桶谷式でも、いろんな指導があるとわかったので、あまり言われたことに固執せずに、
少し自分でアレンジしながら取り入れていこうと思いました。
親身になって回答してくださりうれしかったです。ありがとうございました(^^)
No.4
- 回答日時:
私も授乳期は桶谷式の母乳育児相談室にお世話になりました。
あくまで、私の場合ですが、そのくらいの時期は、1回の授乳で左右3分ずつ→左右5分ずつ、で左右8分ずつくらいにしましょう、と指導されました。
もしかしたら、3分→3分→5分で赤ちゃんが寝ちゃうこともあるかもしれないけど、そうしたら次の授乳の時に、最後飲めなかったほうのおっぱいから咥えさせるように、と言われました。
私はわりと分泌のいいほうで、赤ちゃんが、お腹いっぱいになったり眠くなっちゃったりで、思うように飲んでくれず、おっぱいが張ってしまうことが多かったので、短い時間で左右を入れ替えて、なるべく左右差なく飲んでもらえるようにして、という指導でした。
先生によって、またお母さんのおっぱいの状態によって、指導が結構ちがうのかもしれませんね。
30回でなくても、2~3分くらいの短い時間で区切ってみてはどうでしょうか。
No.1
- 回答日時:
桶谷式行ってました。
ちょっとそれは聞いたことないです…
私の場合は片方5~7分ずつ飲ませてと言われました。かなり出る方だったので、出過ぎてよく詰まって、週1でマッサージしてました。
30分飲ませるのは長すぎです。5分ずつ計10分を、一日10回くらい飲ませます。一回30分なんて飲ませてたら、一日それだけで終わってしまいますよ。それに30分飲ませてたらお互い疲れます。後半はもう惰性ですよね。
それから、喉を鳴らして飲むのは最初の10口くらいで、それ以降は鳴らないのが普通です。私も、最初しか鳴らないから最初しか出てないと思ってましたが、むしろ喉鳴るなんてすごい!出てるんだね!と言われましたよ。
私は二人目なんてめっちゃ出るけど、喉鳴ることはなかったです。喉鳴らないけど出てる、という方が、赤ちゃんは飲みやすいんですよ。空気も入らず、勢いが良すぎるとむせますからね。
5分ずつ10分を頻回で。
泣いても切り上げる。
飲んだのに泣いてる時は眠いときだと思ってください。なだめてトントンゆらゆらしてたら寝ます。もし足りなかったら、起きてまた泣き出すので、それが30分後とかだったとしても、また10分飲ませて切り上げます。
母乳が出る人と出ない人で指導法が違うんでしょうか。それとも場所によって違うのかな。。。
うちは今2ヶ月で、そろそろ泣いたらおっぱいは終わり、むしろ泣いても2時間くらいは授乳間隔をあけなさいと言われました。そうすることで、授乳のリズムがつき、赤ちゃんも空腹感を覚え深く咥えるようになるそうです。
やすもん様は、2ヶ月くらいのとき、どのような指導でしたか?
もしよろしければ教えてください(´;Д;`)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
赤ちゃんはまつげが長いものなんですか?
赤ちゃん
-
両乳の催乳感覚について(ツーンとわきでる 射乳 ポタポタ)
その他(妊娠・出産・子育て)
-
-
4
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で育ててます。 母乳20分の後ミルク100ml足してますが、まだ足りない
子育て
-
5
溜まり乳(張り乳)から差し乳になったママさん教えてください
子育て
-
6
溜まり乳を差し乳にする方法
妊活
-
7
生後2週間、最近おっぱいの張り方が弱くなってきた。。。
妊活
-
8
母乳でどんどん赤ちゃんが太っていくのですが…
赤ちゃん
-
9
新生児 授乳時の手が邪魔で悪戦苦闘
子育て
-
10
差し乳?
赤ちゃん
-
11
おしゃぶりで寝ない子はいますか? もうすぐ2ヶ月なのですが、おしゃぶりを吸って寝るのですが、外れた瞬
子育て
-
12
赤ちゃんの目について。超奥二重ですがこれから変わりますでしょうか。
避妊
-
13
射乳が起こりにくくなった
子育て
-
14
授乳、乳首の歪め飲み、つぶし飲みの直し方
赤ちゃん
-
15
ミルクを薄めてはいけない理由
赤ちゃん
-
16
生後1か月過ぎ。母乳ミルク混合の時の与え方見直しについて
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
母乳の味が左右で違います。
-
5
裂状乳頭について
-
6
妊娠9ヶ月・胸が痛くてたまりま...
-
7
片方の母乳だけ飲むのを嫌がります
-
8
出ないおっぱいでも吸いますか?
-
9
出産後胸の大きさが元に戻らない
-
10
赤ちゃんの飲みムラとおっぱい...
-
11
母乳マッサージはいつまで有効?
-
12
おっぱいのちくちくする痛み
-
13
おっぱいを飲んでくれない(おっ...
-
14
おっぱいの離し方について
-
15
断乳予定(4 ヶ月目)です。ア...
-
16
授乳中の白髪染め
-
17
射乳が起こりにくくなった
-
18
ミルク1日4回ですが...
-
19
離乳食開始が遅かった方・・・
-
20
気になるうんちの色
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter