dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在1ヶ月と16日の男の子がいます。

乳首が扁平のため、出産後からおっぱいを吸うこと嫌がってしまい、小さく生まれた事もあり、病院でミルクを与えられてしまいました。

その後、自宅に帰ってきても一向におっぱいを吸ってくれず一ヶ月間、マッサージに通ったり、吸わせ方を勉強したりしてきました。その間、保護器を使用したり直母はずっと続けています。搾乳も続け母乳量を維持していると思います。
(妊娠中、切迫早産で入院していたため、マッサージができませんでした)

一ヶ月たち、マッサージ後にいつものように咥えさせると右のおっぱい咥えてくれ、また一日後に左のおっぱいを咥えてくれたのですが、両方とも浅吸い?で乳輪が見えている状態だったので、1日で赤く内出血してしまい、マッサージの効力が切れてきた3日後にはまた吸いついてくれない状態に・・・

その後も桶谷式マッサージや自分でもマッサージをしてなんとかやわらかい乳頭にして吸ってもらおうとしているのですが、最近、赤ちゃんの上顎のくぼみに明らかに乳頭が到達していないのに赤ちゃんが吸う真似?をしているようなのです。2~3分吸い付いているのですが、私には吸われているというか、乳首を舌でしごかれている感覚がありません。そして実際その状態では乳汁はでているのかわかりません。

哺乳瓶はピジョンの母乳相談室をずっと使い続けています。普通に深く飲めています。

母乳育児をされている方、吸われている感覚とはどういう感覚でしょうか?また同様の経験のある方は良い克服方法がありますでしょうか。

桶谷式や市の助産士さんは赤ちゃんの顎が動いているので吸っているんじゃないかといいますが、私にはすごく弱い力しか感じません。また赤ちゃんの口の形など全く問題ないと言われました。体重は哺乳前後で量って2~8g増でした。

初めての赤ちゃんでとても育児を楽しみにしていたのに、おっぱい吸ってもらえない事がこんなにも辛い事だとは知らず、授乳中涙が出てしまいます。

長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。


うちの子は今3ヶ月ですが、2ヶ月くらいまでほとんど直母(
おっぱいから直接飲む)が出来ませんでした。
1ヶ月検診の時に、助産師さんにマッサージしてもらったり、
くわえさせの練習をしてもらったのですが、助産師さんでさえうまくいかず・・。
「この子は小さいから、まだ吸う力が足りないのかもね。
4kgくらいになったら、変わってくるかも。」

それからも、1~2分吸い付いたと言っては喜び、翌日は
ダメでがっかりの日々。搾乳したおっぱいとミルクでしば
らく過ごし、直母は授乳前にちょっと練習し、私がつらい
時は練習もしなかった日も。

何しろちょっと吸ってもうまく吸えていないので、赤ちゃん
もイライラして怒り泣き。さらにくわえさせようとしても、
首を左右にふったり、手で押しのけたり。泣きわめいている
ところに、哺乳瓶の乳首をくわえさせると、ぴたっと泣きやみ、
ぐいぐい飲み始めるのです。
「ママのおっぱいはいらないよ!」と言われているようで、
がっくりです。

でも、最悪完ミでもいいや、と開き直り、直母を「前菜」、
ミルクを「メインディッシュ」と名付けて、ぼちぼちやって
いたところ、1ヶ月半くらいから少しずつ飲めるようになり、
2ヶ月の頃には母乳だけで満足する回も出てきたのです。
今でも、ミルクとの混合ですが、外出先でお腹がすいたと泣
かれても飲ませる場所さえあれば、おっぱいでとりあえず落
ち着くので楽になりました。

そして、今考えてみれば、飲めるようになったのはちょうど
4kg超したくらいのころ。助産師さんが言っていた通りに
なった訳です。
やったことは
・哺乳瓶の乳首は「母乳相談室」のみ。(同じですね!)
・搾乳はする(手搾り)。
・だめもとで、吸わせて続けてみる。
 でも(自分に)無理はしない。
 (授乳が嫌になっちゃいそうだから)
以上です。

nok2505さんの赤ちゃんも小さく産まれたとのことなので、
体重が増えたらもしかしたら吸う力がついてくるかもしれ
ません。それまで搾乳&マッサージで母乳が止まらないよ
うにして、ミルクをどんどん飲んでもらってはどうでしょ
うか。ちなみに私自身は完ミで育ってます。完ミでも大丈
夫!だと思いますし、masu367さんがおっしゃるように、
ミルクが飲めるうちの子は、パパにもじいじ、ばあばにも
飲ませる楽しみがあっていいなと思います。

ほんのちょっと前の自分と同じ! とつい書き込み長くな
りました。ごめんなさい。
お互いぼちぼちがんばりましょうね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sonar7さん

回答ありがとうございます。自分と同じ境遇の方で母乳を飲めるようになったと聞くのは、励みになります。

今、飲めているのかという判断が私には全くわからないので、今日体重計をレンタルしてしまいました(神経質な私にとって、さらに落ち込む可能性があったため周囲から止められていたのですが・・・やはり気になってレンタルしまいました)

今日計ったところ4kgを超えたぐらいでしたので、これから吸い付きがよくなるのかもしれません!!あまり期待せずに頑張ります。

自分のおっぱいを拒否されるというのはされた本人にしかわからない辛さがあると思っています。でもミルクのメリットを考慮すると最近、完母でなくてもいいんだと思えるようになりました。sonar7さんの意見と一緒です!赤ちゃんに負担をあまりかけないよう頑張ります。

お礼日時:2008/12/27 21:50

こんにちは!現在2ヶ月半の男児を育てています。



私はかなりの陥没乳首です。子供も小さく産まれ、口も小さかったので1ヶ月半までまともに吸えませんでした。
保護器を使っていましたが吸えず、授乳のたびに大泣き。こっちも引っ込んでる乳首を無理やり出させるので、毎回チクチクと刺すような痛みを我慢してあげていたので正直苦痛でした…
でも成長するにつれ、吸う力が強くなり自然に吸えるようになりましたよ!乳首もスムーズに尖るようになったので痛みは前より減りました(授乳後はすぐに引っ込んでしまいますが)
まともに吸えるようになるまでマッサージは絶えず続けた方が良いです。さぼってたら一時期出なくなって焦りました(・・;)あと、吸えなくても練習のために毎回乳首を含ませていました。
母乳は根気良く、です。
お互いがんばりましょうねo(^-^)o
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rabbit0617さん

回答ありがとうございます。
今日、おっぱいが張らなくなったような気がして少し心配しています。マッサージは続けているのですが、サボらないように、また食事なども気をつけます!

「自然に吸える様に」というのがとても羨ましいです。

今、いろんな抱き方をチャレンジしていますが、どれも浅くて乳輪が隠れません。隠れなくてもいいという助産師さんもいれば隠れなくてはいけないという助産師もいて・・・少し困惑しています。

「母乳は根気良く」本当にその通りですね、少しずつ二人で頑張ります。

お礼日時:2008/12/27 21:56

nok2505さん、こんにちは!


育児、とっても頑張っているようですね^^
私も今6ヶ月になる娘がいて、毎日慣れない育児に悪戦苦闘しています。
扁平乳頭とのことで、なかなかおっぱいを吸ってくれないとの事ですが、
nok2505さんの赤ちゃんはまだ月齢が1ヶ月ちょっとですし、
この先桶谷式マッサージを続けていけば、きちんとおっぱいを吸ってくれるようになると思いますよ。
赤ちゃんもまだおっぱいを吸うというとこに慣れていないだけ。
それに月齢を重ねていくと、とっても上手におっぱいを吸ってくれるようになります!
吸う力もどんどん強くなっていきますから大丈夫。
おっぱいを吸ってもらうという行為が、赤ちゃんだけではなく、私達母親にとっても、
とっても大切なことだったんだー。と私も思います。
けどそのことだけにナーバスになって、育児を楽しめないのは勿体無いと思いませんか??
哺乳瓶はイヤというママも多くいらっしゃいますが、
ママ以外にパパやじいじ、ばあばからもお世話してもらえる、コミュニケーションが取れる手段があるというのは、
とってもいいことだと思いますよ!

お互いにまだまだ悩み絶えないと思いますが(笑)、笑顔でお互いに育児楽しみましょうね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

masu367さん

回答ありがとうございます。
本当に育児を楽しめていないなんて勿体無いし、赤ちゃんにも可哀そうな事だとおもいます。

開き直ってミルクでもいいんだって気持ちで気楽に頑張りたいと思います。
今日、赤ちゃんの鼻水が気になり、小児科を受診しておっぱいの事を少し聞いたら、私の乳首を見て「無理ね~」と一掃されてしまいました・・

今は、母乳を摂取できなくても、甘え飲みでも赤ちゃんがくわえてくれるのを励みに頑張ります。

お礼日時:2008/12/26 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!