dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後18日の赤ちゃんのミルクの量がわかりません。
母乳のあとに、ミルクを80作っても残すときもあるし、足りないのかしばらくするとギャン泣きするのでちょこちょこ足したりしています。
母乳は、搾乳すると左右合わせて30〜40㎜で、1日だいたい一回くらいです。母乳が足りないのでしょうか?
助産師さんからは母乳は出ているといわれましたが、赤ちゃんの吸う力が弱いのでしょうか?赤ちゃんの吸う力はつよくなるのでしょうか?
赤ちゃんが、おっぱいをごくごく飲んでくれるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 右のおっぱいをあげて寝てしまった後で左のおっぱいをあげても飲まないのに、哺乳瓶だと飲むのですが、このことがショックです。

      補足日時:2016/08/02 16:01

A 回答 (3件)

搾乳と直接赤ちゃんがおっぱいを授乳するのでは出る量が違います。


差し乳と呼ばれるおっぱいは赤ちゃんに吸って貰い、それから出てくるものなので機械や手で搾乳するのとではだいぶ変わりますよ(^^*)
なのでいっぱいおっぱいを吸って貰うことが一番です♪

吸うのがまだまだ上手でなかったり、口内が原因(舌が短い等)で吸うのが大変だったりするので自治体の保健師さんや病院に母乳外来があれば気分転換がてら行ってみるのも良いですよ(・ω・)
ただ行ってみて、保健師さんや看護師さんが自分と合わないと感じたら遠慮せずに受付の方や電話できちんと行った方が良いですよ( ^-^)
人には合う合わないがありますからね!

おっぱいはストレスにとっても敏感です(TOT)
    • good
    • 0

きっと初めてのお子さんですよね?


生後18日だと赤ちゃん、特に女の子だと吸う力が弱いし、おかあさんのおっぱいの乳腺口も開ききってない状態です。乳腺口を開く、乳首をくわえやすいように柔らかくするとスムーズに授乳できます。

乳腺口を開く方法→おしぼりを作って(水を濡らしたタオルをレンジで1分加熱)、おっぱい全体に当てて、乳首マッサージ。を繰り返す
お金が少しでも捻出できれば、桶谷式(おけたにしき)母乳相談室に1回行くのがてっとり早いです。初回5000円ですが、1回で乳腺口は大部分開きます。1回だけでも乳腺口さえ開けば、授乳が楽になります。

ミルクは他の方も言ってますが、混合育児ならピジョンの母乳相談室がダントツでいいですよー。
    • good
    • 1

私も二人目が生後21日の赤ちゃんがいます。


もしかすると、哺乳瓶だとミルクが出やすく作られているので飲みやすいから沢山飲めているのだと思います。
おっぱいだと奥までくわえないと出ないですしね。。
でもおっぱい1日一回は少ないかもです。吸わなくても何回もやっていけば飲んでくれるようになると思います。
ちなみに参考までにですが哺乳瓶、母乳相談室という哺乳瓶だとおっぱいに近く出にくく作られているので、それに変えると私の場合、おっぱいも哺乳瓶も嫌がることなく飲んでくれるようになりました★
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!