dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月半の男の子の母です。今完全母乳で育ててまして、1度に飲む量が増えだんだん授乳間隔が空いてきました。夜は寝たら朝まで起きません。その反面、おっぱいが張りやすいので息子が起きなくても、3.4時間おきに搾乳してます。寝不足なので、できれば夜通し眠りたいのですが、一度軽い乳腺炎になったのが怖くて結局起きてます。先輩ママさん、どうしてましたか??アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

朝までカチコチに張った状態で貯めたおっぱいをすべて出し切って空にすると、また体は頑張っておっぱいを作り貯めようとするので母乳過多になって乳腺炎の元になります。

3時間おきに搾乳を続けてください。そのときにおっぱいがちょっと軽くなったなと思うくらいで絞るのは止めておいて、少し胸におっぱいを残すくらいの方が乳腺炎になりにくいですよ。うちも2ヶ月ちょっとの次男いますが、すぐ授乳に疲れて混合なのでまだ夜中起きます。うまく母乳調整してゆっくり休んでくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談どうもありがとうございます!!そうなんですね!参考にさせて頂きます!!ありがとうございます☆

お礼日時:2017/11/06 17:26

私も完全母乳で、3ヶ月前には夜よく寝る子で、


おっぱいは朝にはパンパン通り越してカチンコチンになってました(^^;
眠気に負けて私は毎晩寝てしまってましたが、
朝に授乳して、その後ガッツリ搾乳してスッキリさせて、を続けていたらおっぱいが勝手に判断したのかカチンコチンにはならなくなりました。
出が悪くなったわけではなく、勝手に落ち着きました。
乳腺炎痛くて痛くて辛いですよね(*_*)
温めると母乳沢山作るので、冷えピタとかを貼って寝るのはどうでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね!参考にさせて頂きます!貴重な体験談ありがとうございます!!

お礼日時:2017/11/06 12:31

張ったら、


出した方が良いよ☺
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね(-_-;)
ありがとうございます☆

お礼日時:2017/11/06 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!