dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9ヶ月の女の子がいます。
1ヶ月ほど前から、母の私が病気で3週間入院しました。
完母だったため、入院前までおっぱいを吸わせ
入院後私の母が哺乳瓶でミルクをやると
諦めてミルクを飲み始めました。

私はもともと分泌過多で、術後も乳房がはり、
助産師のマッサージを受けたり、
体も起こせないまま自分で搾乳したり
ものすごく苦労しました。

そして退院後の今も出続けています。
そして、不思議な事に娘は哺乳瓶しか受け付けません。

おっぱいが出なくなればそれはそれでいいのですが
まだ出るため、搾乳しなくてはなりません。
私も体調が万全ではないので、疲れます。
そして何より、夜中の授乳がしんどいです。
今までおっぱいで楽だったから・・・

冷やし続けたり、搾り過ぎないようにしたり
やっていましたが、まだまだ出ます。

また吸ってくれると私も精神的に嬉しいし
体力的にも楽になります。
卒乳を考えるとこのままでもいいのかとも思いますが
助産師には、嫌がらなければ
2歳くらいまで吸ってもらった方がいい
おっぱいといわれました。

何かよい方法はないでしょうか。

A 回答 (3件)

哺乳瓶の乳首のほうが吸いやすいからおっぱいから飲んでくれないんじゃないか…と思います。


どうも、普通の哺乳瓶の乳首はおっぱいよりも吸う力がすくなくてもじゃんじゃんミルクがでてくるらしいので。
吸いにくい哺乳瓶を試して見てはどうでしょうか…ピジョンの「母乳相談室」とか「母乳実感」とか。
そういうものでだんだんまたおっぱいに近づけていけば、また吸ってくれるかも…

私はまだ授乳途中でわけあって断乳したことが2度ありますが、そのときは産婦人科から母乳をとめる薬をもらいました。3日もすればとまり、その後のトラブルもありません。もし搾乳がつらい、ということであればそういう手もあります。

ミルク作りですけど、哺乳瓶にお湯を入れて少しさましてから冷蔵庫に入れておくと便利ですよ。
60度のお湯(調乳ポットでも、普通のポットとかでも調整できるものが多いです)でミルクを溶かし、これに冷蔵庫の湯冷ましを混ぜて適温にします。こうするといちいち冷まさなくても飲ませられるので楽です。
お湯と湯冷ましの割合は何度か試して見て覚えちゃうしかないですが…

大変だと思いますが、がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

吸いにくい哺乳瓶でやってみる、というのは
思いつきませんでした。
入院前、激しく抵抗されたため、
あれこれと乳首や哺乳瓶をかったので
だめだった哺乳瓶などを使ってみます。
ただ、泣かれると精神的に参ってしまい
体も余計に疲れてしまうので、ぼちぼちやってみますね。
母乳をとめる薬があるなんて知りませんでした。
あまりにも出続けるときは考えてみます。

お礼日時:2007/08/25 20:19

良い方法・・かどうかはわかりませんが。



月齢4ヶ月・修正1ヶ月の頃、体重の増えが悪く、混合にしたところ、あっと言う間に哺乳びんよりに傾き、主治医と相談のうえ頑張って母乳よりに戻す事にしました。

簡単にいうと赤ちゃんとのバトルです。
「哺乳びんくれー」と泣き叫び、怒る我が子を断固拒否し、疲れてあきらめておっぱいから飲むようにさせるということです。
激しいバトルは約3日間、そのあとも1週間くらいはそこそこの戦いでした。

ただ、質問者さんの場合、その月齢でそこまでやる必要があるのかはわかりませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなって申し訳ありません。
結局バトルはお互い辛いので、哺乳瓶オンリーです。
吸わなくなって1ヶ月半以上たち、
さすがにおっぱいもしぼんできてカチカチにはる事は
なくなってきました。
でも、今憧れてたふわふわおっぱいで
出そうと思えばいくらでもわいてきます。
うーん、残念です・・・

お礼日時:2007/09/08 09:41

こんにちは。

体調はどうですか?くれぐれも無理はなさらないようにしてくださいね。

入院中は母乳がないから「諦めて」哺乳瓶でミルクを飲んでくれたなら、その逆をやってみるのはどうでしょうか?ママも赤ちゃんもちょっと辛いですけど…。どうしても哺乳瓶のほうが楽に飲めるので嫌がるのかもしれませんね。
もしくは搾乳した母乳を哺乳瓶で与えてみて味に慣れてから直接あげることにトライしてみるのはどうでしょうか?

どちらもすでにされていたらごめんなさい…。

もう一度母乳育児出来るといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっぱいは、退院後ニコニコして口をつけたんだけど
吸おうとはしませんでした。
それからも、口はつけても全く吸っていません。
しつこくやったら泣いちゃいます。
だから、飲むのが楽とか、そういうのが分かっているかは疑問なんですけどね。

お礼日時:2007/08/25 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!