dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
現在、二人目、生後20日の男の子のママです。

一人目はおっぱいを早々諦め、完全ミルクだったのですが、経済的にも外出の際も母乳のほうが楽なので、二人目は完全母乳でいけるように努力しています。

いろいろ調べたり聞いたりすると、泣くたびに根気よくおっぱいを吸わせれば出るそうですが、やっぱりそうなのですか?
日中は、ミルクを足すのを辞めて、泣くたびにおっぱいをあげているのですが、間隔があまりに短いため、おっぱいもフニャフニャで出ている感じがありません。
出ていないので、赤ちゃんも全然寝てない状態です。
寝不足はストレスになるので、夜は7時に母乳とミルク60を飲ませると約5時間寝てくれます。
夜中1時に同じく母乳+ミルク60で朝まで寝るといったぐあいです。

今日母乳外来に行ってきましたが、ちょうど赤ちゃんが寝てしまいウトウト状態で両おっぱいを吸わせたところ、40飲んでいるとのことでした。
よく出る人の話を聞くと、まだまだ全然出てないように思えるのですが・・・
とりあえずマッサージをしてもらって帰りました。

これからもっとおっぱいを沢山出すためにどのようなことをしたらよいでしょうか???
どんなアドバイスでもかまいませんのでどうかよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

がんばってますね^^


私も一人目は、一か月を待たずにミルクオンリーになり、二人目の出産を機に(現在もうすぐ3カ月)完母めざしてがんばってきました。
一か月の間は、服を着なくてもいいくらい(笑)一日中おっぱい出してました。なにしろ5分おきぐらいに泣くし・・・。
胸はぜんぜん張らないし、フニャフニャでしたが、一応泣くたびにくわえさせていました。
おっぱいが出てないので泣くし、乳首は切れて痛いしで、本当に落ち込みましたが、ミルクをたしながら頑張りました。
ミルクのたし方は、jazamama55さんのやりかたでOKだと思います。
今では完全母乳になり、吸われるたびにゴクゴクと音も聞こえます。
時間はまちまちですが、2~3時間おきになってきました。
もう少し頑張ってみては?きっと大丈夫ですよ^^
私は入院中から全然出ない劣等生でしたので、ここまで来れたことが本当にうれしいです。
jazamama55さんもがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

服を着なくていいぐらい・・まさしく今そうです(笑)
なんだかとっても境遇が似ていて、励みになりました!!!
早くゴクゴクっていう音聞いてみたいです(笑)
ajujuさんの努力、尊敬します!!!
わたしもがんばりますね!
お互いもうしばらく大変ですが頑張りましょうね(*´∀`*)
ありがとうございました!!!

お礼日時:2008/11/25 22:14

 jazamama55さん、こんばんは。

ご出産おめでとうございます。
 わたしは1歳7ヶ月の息子がいて、完母で最近卒乳したものです。最初はみんな出ませんよね。生後20日とのこと、産後のしんどい体で努力されていてえらいですね! 赤ちゃんも幸せですね~。わかる範囲でですがご参考までにお答えします。

 まず、
 >いろいろ調べたり聞いたりすると、泣くたびに根気よくおっぱいを吸わせれば出るそうですが、やっぱりそうなのですか?
に関しては、まさにそのとおりです。おっぱいの基本的な仕組みとしては、「なくなったらその分を作る」です。つまり、時間が空いたり、一回の量が少なかったりしておっぱいに母乳が残っていれば、『この分は必要なかったんだな』と感じて、その分だけ作らないようになりますし、逆に間隔が短くなったり一度に大量に飲めば『まだまだ足りないのだな』と判断してどんどん作るようになります。これは、赤ちゃんの成長にあわせて自然におっぱいの量が調節されるための仕組みです。ですので、頻回に吸わせることをお勧めします。『さっきあげたばかりで出ないよー』と思うときでも、吸わせることでおっぱいが『ん? 足りてないな!』と感じて、出がよくなります。
 あまり出ないのがわかっていて吸わせるのは赤ちゃんに申し訳ない気持ちもありますが、jazamama55さんがお母さんでもおっぱいのあげ方に慣れていないように、実は生まれたての赤ちゃんもまだおっぱいを上手に吸うことができないでいることが多いです。3~5ヶ月ぐらいになるとほんとに上手に飲むようになって、初めて『あのころ下手だったなぁ』と思うかもしれませんが、赤ちゃんが上手に吸えないことによって、おっぱいがうまく吸われていることを感じられずに、出がよくならないこともあります。
 というわけで、出ないとわかっている時のおっぱいでも何でも、ともかくたくさん吸わせてあげましょう。おっぱいが出ないと赤ちゃんが泣いても、『慣れてないのはお互いさま!』と思ってくださいね。
 あと、夜中にミルクを足すのは、できれば避けたほうがいいかなぁ~と思います。すごく出がよい人は大丈夫なようですが、おっぱいにとって、一番大事なのが夜中の授乳なんだそうです。わたしも一度、5ヶ月ころ息子が夜通し寝てくれるようになった時期があって、夜中の授乳をやめたら、あれよあれよと出なくなりました。おっぱいマッサージに行って、事情を話したときに、『そうなの、夜中の授乳って、おっぱいにとって一番大事なの。2~3ヶ月で母乳止まっちゃったっていう人は、たいがい夜中に授乳してない人が多いのよ。昼間はまだミルクを足しても、夜だけはがんばって、おっぱいあげてね』と言われました。
 ほかには、おっぱいは血液からできている、ということを念頭に、血液の流れがよくなるように気をつけるといいようです。
 蒸しタオルをおっぱいにあてるだけでも出が違う人もいますし、わたしはともかく水分補給に気をつけました。1日2リットル以上、できれば温かいもの、そうでなくとも室温以上のものがいいそうです。血液の流れを悪くする油物は控えました。なぜか、わたしの場合ですが、白いご飯をたくさん食べるとよかったです。
 さらに、これは先ほどいったことと矛盾するのですが、できれば睡眠をたくさんとったほうがいいようです。夜中に授乳すれば当然睡眠時間は短くなりますが、その分お昼寝などして、よく寝ると出がよくなるそうです。
 では、長文失礼いたしました。わたしがおっぱい育児が軌道にのったのは3ヶ月ころでした。まだまだ先は長いので、お気持ちを楽に、がんばってくださいね! 
 jazamama55さんのお子さまが、すくすく元気に育ちますように。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました!
そうなんですね。
お互いなれていない。ほんとそうかも!です。
今日で生後25日。そりゃおっぱいを吸う力も弱いですし、お互いなれてないですよね。
とても自信がもてました。
これからも、がんばりすぎず(笑)焦らずゆっくりおっぱい育児がんばります。ありがとうございました(*´∀`*)

お礼日時:2008/11/25 22:05

私も子供が生まれたばかりは母乳の出が悪くてミルクを足していました。


でも1ヶ月過ぎたあたりからかな?母乳もだんだん出るようになってきたので完全母乳に切り替えました。

母乳が出なくて赤ちゃんにストレスがかかるようなら、昼間もミルクを足してもいいと思いますよ。
毎回おっぱいを吸わせていればだんだんと母乳も出てくると思います。

私の場合はおっぱいマッサージをしてもらったらすごい母乳がでるようになりました(痛かったけど^^;)
もうしばらくあげ続けていけば母乳も出てくると思いますのであきらめずに頑張ってください^^

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました(*´∀`*)
お互いストレスのないように、うまくミルクをたして完全母乳に近づけるように頑張ろうと思います。

お礼日時:2008/11/25 22:07

里帰り中に母が、「餅と根菜の味噌汁」を作ってくれ、食べた数時間後からどっとおっぱいが張った感じになったので、効果絶大だったとしか思えません。

出るようになってからは、餅なしで作って食べていました。
あと、授乳前におっぱいを持ち上げるマッサージはしていました。

ストレスが溜まらないように、のんびりがんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしも母が根菜たっぷりの味噌汁を作ってくれて食べました。
なんだかきもちおっぱいの量も増えたかも???
毎回の授乳前のマッサージもかかさずしております(*´∀`*)
のんびりがんばってみます!
ありがとうございました(*´∀`*)

お礼日時:2008/11/25 22:08

今は一番大変な時期ですね。


でも母乳を与えたいと思うあなたの気持ちはきっとお子様にも伝わっておっぱいも順調になると思いますよ。
すでに回答されているので、食生活は和食中心(根菜が良いですよ)、水分を沢山とる(温かい飲み物)、体を休めることも大切ですよ。
もうすぐ一ヶ月になりますから、おっぱいの間隔があまりに短いようなら、他の理由も考えて時間が少し空くようにしてみてはどうでしょうか?
授乳後にはげっぷを充分に出して下さいね。げっぷがたまってぐすることもありますから・・・
ミルクは吸い付けば安易にミルクが出ます。おっぱいは赤ちゃんの吸引力で出るようになりますから、赤ちゃんも疲れます。だから、お腹一杯にならないままに、途中で外したり飲まなかったりしている可能性もありますよね。
授乳間隔が短いのはそれもあるかも・・・
だんだん吸う力も強くなりますから、根気良く続けてみて下さいね。
ストレスをためない程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

和食中心ですね。
こころがけてみようと思います!
まだまだ赤ちゃんの吸う力も弱いので根気よくがんばってみようと思います。
ストレスをためない程度。これ大事ですね。
ありがとうございました(*´∀`*)

お礼日時:2008/11/25 22:18

完全母乳で1歳4ヶ月まで育てているママです。


ミルクに頼らず完全母乳を目指されてるとのこと、
すごく偉いと思います!
私は最初から出がいい方でしたが、
とにかくお母さんが良く食べること(生クリームなどはさけて)
和食メインで野菜をたっぷり食べてください。
最初の頃は私も授乳間隔が15分とかで泣きそうなこともありました。
でもめげずに、自分も水分も沢山とって(やかんで麦茶沸かして飲んでました)あげ続けているうちに、どんどん出るようになりました。
もうちょっとの間辛抱してあげつづけてみたらいいとおもいます。
がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

野菜たっぷり!こころがけて味噌汁やスープにしてみようと思います。
めげずに水分をとってどんどん出るようになったとのこと。こちらの文章を読んで励みになりました。
とても参考になりました。
ありがとうございました(*´∀`*)

お礼日時:2008/11/25 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!