
2人目の子供(生後1ヶ月)を母乳で育てています。
1人目の子は混合→完ミでしたが、今度は母乳だけで育てようと思いがんばっています。
今のところ母乳は順調に出ていると思います。が、母乳だけで育てるのは初めてな為分からないことがあるので、教えてください。
○最初の頃はおっぱいが張ってカチカチになり、痛くて仕方なかったが、最近では痛い程の張りはなくなってきた。
○飲ませる前に基底部マッサージと乳首周辺を柔らかくする程度にマッサージしている。
○時々赤ちゃんがゴクゴク飲んでいる音が聞こえるが、聞こえない時もある。吸われている感じはするし、授乳後はおっぱいが柔らかくなる。
○赤ちゃんが飲む時間は大体15~20分。長いときは30分。次の授乳までは3~4時間空く。
○授乳後おっぱいにしこりが残っているときはその部分を少しマッサージし、おっぱいを搾っている。授乳後に搾るとピューピュー飛ぶことは無いが、地味に出てくる。
○海外に住んでいる為、日本のように赤ちゃんの体重を気軽に量れる場所がありません。そのためどのくらい体重が増えてるのかマメにチェックできません。見た目は太ってきた気もするのですが。。。
以上のような感じなのですが、今のままで特にケアをする必要はないのでしょうか?
ちなみに普段はブラの中に母乳パッドを入れていますが、少し濡れる程度で漏れる程ではありません。
授乳後、搾乳をした方が良いのでしょうか?あまり搾りすぎるとその分おっぱいが張って痛くなりそうで迷っています。
完全母乳が初めてなので、今のままのやり方で良いのか分かりません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なかなか優秀な感じですよ。
自信をもってください。次の授乳までに3.4時間あいているのなら、しっかり飲めていると思いますよ。
体重はあまり気にせず、良く寝ているとか機嫌がよいとか赤ちゃんの様子で判断すればいいでしょう。
足りていないときっとぐずりますから。
最初はよく張ってカチカチのおっぱいですが、自然とそうじゃなくなってきますよ。
カチカチの張っているおっぱいというのは良くないらしいです。
張ってない柔らかいおっぱいでも、赤ちゃんが吸うと自然と湧いてくるのが良いおっぱいだそう。
私も娘が2歳半ごろまで授乳していましたが、次第に張らないおっぱいになってきました。でもちゃんと吸うと出てるんですよね。
それと片方ずつ5分で交替して飲ませると、はじめのあっさりした栄養があまりない母乳しか赤ちゃんは飲んでいないのだそう。
赤ちゃんが太らず栄養不足になるそうです。
片方で10分から15分くらい続けて飲ませてください。そうすると脂肪分のある栄養たっぷりの母乳を飲めるそうです。
そのやり方だと片方だけしか飲まずに、もう片方は搾乳して捨ててしまうかもしれません。
私もはじめはどうしても飲ませやすい方向ばかりになってしまい左右の大きさがすごく違ってしまいましたが、なるべく均等に吸うようにしてくださいね。
授乳後にすぐ搾乳する必要はないかと思いますが、次の授乳までに数時間あくとおっぱいがカチカチに石のように張ってきますよね。
そういうときは古い母乳が残っている状態なので、授乳する前に古い母乳を捨てる意味で搾乳していました。
母乳も新鮮なものが良いようです。
授乳しているときは母子とも幸せなひとときです。
最初は大変ですが、赤ちゃんとの授乳タイムを楽しんでくださいね。
うちの娘は1歳ころにはベビーサインで飲みながら「おいしい」と示してくれましたよ。
おしゃべりできるころには「お母さんのお乳おいしい」なんて言ってましたし、とても懐かしい思い出です。
生まれた時から本当に良く寝る子で、放っておけば4時間くらい平気で寝ます。
医師には起こしてでも3時間おきには飲ませなさいと言われました。
最近は3時間毎の授乳のリズムがついてきました。
張っていないとおっぱいが出ていないような気がして不安になります。でもちゃんと出ているのでしょうね。張っていないときでも飲み込む音が聞こえますから。
>片方で10分から15分くらい続けて飲ませてください。そうすると脂肪分のある栄養たっぷりの母乳を飲めるそうです。
実を言うと私は片側授乳をしています。一回の授乳に片方のおっぱいしか吸わせません。今回は右、次は左って具合に。
理由はApple4548がおっしゃっているのと同じです。育児本にそういうやり方もあると書いてあり、この方法を実行しています。
それまでは両方のおっぱいを飲ませるのが当たり前だと思っていたのですが。
最初の頃は飲ませなかったほうのおっぱいが張って痛かったのですが、次第に体が片側授乳になれたのか、飲ませなかったおっぱいも張りすぎる事無く、良い具合になってきました。
確かに授乳タイムは幸せな時間ですね。上の子のやきもちが酷くてちょっと大変ですが・・・。
優秀と言われて安心しました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ご出産おめでとうございます。
私も新米ママなのでえらそうなことは言えないのですが、わかる範囲で書かせてもらいます。
おっぱいがカチカチじゃなくなってきたのは
赤ちゃんの哺乳量とおっぱいの生産量があってきたからではないでしょうか?
需要と供給のバランスがあってきたり、赤ちゃんが産まれたてはおっぱいを上手に飲めなかったりするのでおっぱいのほうが多かったけれどバランスがとれてきたということで良いことだと思います。
飲ませる前のマッサージはおっぱいの出がよくなるのでいいみたいですね。
私はあまりしていなくて、トラブルになると(しこりのようなものができると)授乳前に出がよくなるように軽くさする程度ですがマッサージします。
同じようにゴクゴク聞こえるときとそうじゃないときがあります。おしゃぶりがわりのときもありますからね。でもおっぱいが柔らかくなっていれば飲んでくれたのかな?と思いますが・・
生後1ヶ月で15~20分飲めるのはすごい優秀ですね~。
3、4時間空くのも十分におなか一杯になった体と思います。ウチなんてもう7ヶ月になるのに2時間しかもたないときもあります。
授乳後でもしこりがあるときは搾ったほうがいいようです。本当は赤ちゃんに頻回授乳して赤ちゃんにとってもらったほうがいいのですが。フットボール抱きとか立て抱きなど普段の授乳スタイルと違うように飲ませると割りとすぐしこりがとれます。
授乳後はピューピューでないと思いますよ。
私は乳腺炎をやりました。しこりには注意してくださいね。食事内容、水分の取りすぎにきをつけたほうがいいです。
私も海外在住です^^ そんな訳でつい回答させてもらいました。
色々と大変でしょうが、頑張ってくださいね。
体重は生後すぐだと小児科の検診もあるし、チェックできませんか?
赤ちゃんがご機嫌でちゃんとおっぱい飲むようであれば、神経質に体重を計らなくても大丈夫かな?と思いますが。
今されているケアで十分だと私は思います。
授乳後搾乳をしすぎるとおっぱいが余計に作られたりするので今、赤ちゃんの哺乳量とバランスがとれていたり、おっぱいトラブル(しこりなど)がなければ必要ないかな?と思います。
生後1ヶ月の赤ちゃん、かわいいでしょうね^^
母乳だと寝不足で大変かもしれませんが頑張ってください。
おっぱい飲んでる赤ちゃんってかわいいですからね♪
では。
なるほど、需要と供給のバランスがとれてきたのですね。
カチカチになるほど張ると痛いのですが、飲ませているときは気持ち良いんですよね。コリがほぐれていくような感じで。
でも張り過ぎたおっぱいは飲みにくいと思うので、少し柔らかいくらいが良いのでしょうね。
長い時間飲んでくれると言っても、ずっと飲んでいるのではなくおしゃぶり代わりにしている時間も長いのかなと思います。
実際どのくらい飲んだか量れないから不安ですよね。
次の授乳まで時間が空くので、飲んでくれているのだとは思うのですが。
退院後の小児科の検診では、あまり体重は増えていませんでした。
でも減っているわけでもないから大丈夫と医師は言っていました。
体重を気にしすぎるのは日本人だけなんですかね?外国人の医師は、心配な部分もあるけどある意味おおらかで助かります。
1人目の時は可愛いと思う余裕は無かったのですが、2人目は余裕があるからかすごく可愛いです♪
新生児の今の時期を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
射乳が起こりにくくなった
-
5
桶谷式に行かれた方、教えてく...
-
6
母乳の味が左右で違います。
-
7
おっぱいはなぜ二つある
-
8
おっぱいの離し方について
-
9
溜まり乳を差し乳にする方法
-
10
出産後胸の大きさが元に戻らない
-
11
高プロラクチン血症だった方、...
-
12
片方のおっぱいしか張らなくな...
-
13
努力しても母乳の量が増えない...
-
14
離乳食開始が遅かった方・・・
-
15
ミルク1日4回ですが...
-
16
6ヶ月で離乳食まだですが…
-
17
離乳食(3回食)とお風呂の時...
-
18
母乳を飲む夫の割合は?
-
19
腰がすわってない子供に離乳食...
-
20
7ヶ月で11kgは肥満児??
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter