dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、チボリ公園と舞い上がって良いか?で質問させてもらった者です。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3475880.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3481732.html

昨日、岡山デート行ってきました。
朝10時に待ち合わせ、車でまず、鷲羽山の展望台へ。
車内での会話はいい感じで盛り上がり、展望台からの景色も綺麗だっだし、彼女が「ここまでちゃんと考えてきてくれてるのがうれしいです。」言ってくれたりして、順調な感じでした。

次に昼食をとるために、アドバイスで教えてもらった「イーハトーヴ」という店に行きました。しかし、、、、メニューを見るなり、欲しいものがないという理由で、急にテンション下がりまくり、無表情、無口になってしまいました。僕はカレーとコーヒーを頼みましたが、彼女はコーヒーを頼んだだけ、お互い会話なし。僕が「ケーキ頼んだら?」と言っても、ぼそっと「食べたいのがないからいい」と・・・。

そもそも展望台に行くまでの車内で好きな食べ物の会話した時に、彼女の嫌いな食べ物の多さにとまどっていました。
野菜、果物が嫌いで絶対食べない。パスタも嫌い。肉は好きという内容。。。

で、食べたいものがないと↑のような態度・・・。
僕はこの昼食の時、もう帰りたいと正直思いました。

その後、車でチボリ公園に向かいました。しばらくしたら、元の良い雰囲気に。チボリのさびれ具合も、途中からのライトアップと観覧車でなんとか乗り切り、無事、彼女を送り届けました。

その後、家に誘われたのですが、僕は昼の事がひっかかていたので、特に告白もせず、しばらく二人でテレビを見て、帰りました。

自宅に着いた頃、彼女からメールが来て、「付き合うor付き合わない、どっちの方向で考えているのか教えて欲しい」という内容のメールが。

僕はまだ迷っていましたが、世の中完璧な人はいないし、付き合っていく中でお互いの悪い所を治していけば、と思い、正式に告白し、付き合うことにしました。

彼女ができたのにあまりテンションがあがらない状態です。
皆さんの感想、ご意見をお聞きできればと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

食は人間の根幹なので、食の好みが合わないのであれば戸惑うのは当然です。


食べることに興味のある人が興味のない人と生活するのは至難の業です。
まして、将来妻となり母となるかもしれない人としてはこの偏食はひどすぎます。

趣味は違っていて当然だし、その違いを楽しむことはできると思います。人間はそれぞれ好き嫌い得意不得意があるもので、違う二人が一緒になってもそれなりにみんな暮らしていけるものです。
しかし、これだけ偏食が多いと不安ですよね。私は女性ですが好き嫌いがなく、よく食べるので、偏食の男性は好きになれません。結婚15年目の主人も良く食べる人で趣味は180度違うけれど、家でも外食でも楽しく食事ができるのでデートも楽しい思い出でいっぱいです。

などと言うと実際偏食で悩んでいる人にはキツイ言葉になってしまうので恐縮なんですが・・・それだけで縁を切るわけにもいきませんよね。
これから付き合うのであれば、偏食はなおしたいですよね。
「偏食のなおし方」であらためて質問するというのはどうですか?

私の知り合いの若い女性でガンにかかった人がいます。モデル体型の美人です。
そのかたのお母様が「娘は偏食がひどすぎる、野菜も果物も全く食べない。ガンになったのは私のしつけのせいもあるのでは・・・」とおっしゃっていました。
必ずしもそれだけではないと思いますが、やはり偏食を克服する方法を考えたらいいのでは、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです。まだ付き合ったばかりですが、将来、この女性と結婚したら、、と考えてしまいます。

お礼日時:2007/11/04 17:04

本当にその人偏食なだけですか?


過去に摂食障害を患ったとかではないんですか?
食って結構心の問題にもつながってたりすると思います。
たんなるわがままなのかそうではないのか。
人間やはり欠点というかちょっと屈折したところがあると思うんですよね。
そういうのを頭から否定するのもどうかと思います。
がしかし、決断するのは質問者さまなのでなんとも言えませんが。
私も摂食障害を患ったことがあるのですが、
その時は自分が摂食障害だと言いたくなくて、元から偏食なんだということにしていました。
今でも食事に関することは結構デリケートです。
他人から見るとちょっと感覚がおかしいと思われそうな感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
う~ん、現時点では接食障害か、単なる偏食かまではわからないですね。僕が「結構、偏食なんや」って聞いたら、単に「うん」と答えただけでしたので・・・

お礼日時:2007/11/04 22:13

最初の印象は後々まで尾を引きます、


私も食べられない物がありますが彼女は飛びぬけていますよね?
野菜でもセロリの臭いがダメとかなら理解出来ますが、
全般に嫌いで絶対食べないんですから手のうちようがないですね。

私の人との接し方はこうです。
もう2度と会う事もない様な人なら食べられない物でも無理して飲み込みます、
「苦手なんです」とか言うのも面倒臭いので。
でも永く付き合っていこうと思える人なら初めから言います「どうしても食べられないんです」と。
嫌いなものでも私は一応口には入れて来ました、
それでも触感やらが嫌で食べられないと説明します。
まあ超前向きに考えて事前に彼女も言ったと考えればいかがですか?
治そうとするかそのままか…経過を見てまた判断すれば良いだけの事だと思いますよ。

上手く行って結婚となった場合奥さんの嫌いなものが食卓には乗りませんよ。
我が家の場合では夫は作らなくても良いと言ってくれています、
作る分には私は一向に構わないんですが…。

この歳になって私が思う事ですが、
やっぱり好き嫌いはない方がいいです。(実際恥かしいですし)
どこまでも幾つになっても親の躾の程度が付いてまわりますから。
まあ一番の問題は偏食よりも何よりも
雰囲気も考えず頑なに食べなかった彼女の我の強さですね。
こう言う我の強さは色んな面で出て来ると思いますよ。

彼女って普段は何食べているんですか?
好きなものだけ選り分けて食べるんでしょうか?
可愛いのかも知れませんがこれでは落差があり過ぎですね、
外見に惑わされず人間の本質を見極めましょ。
彼女を受け入れるか否かはtoreno001さんの判断ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>まあ一番の問題は偏食よりも何よりも
雰囲気も考えず頑なに食べなかった彼女の我の強さですね。
こう言う我の強さは色んな面で出て来ると思いますよ。

そうなんです。そこが一番こたえたというか、がっかりしたというか・・・。これから、何回か会う中で本質の見極めもしないとだめだなぁと思っています。それで自分がどうしてもダメなようでしたら、もうそこまでかなとも思っています。ほんと、落差ありすぎです。。。

お礼日時:2007/11/04 22:17

結婚まで考える相手がそんなにひどい偏食では、あきらめた方が言いと思いますよ。


単純に付き合うだけならいいだろうけど、結婚は生活そのものです。
あなたの健康にも、将来生まれてくる子どもの健康さえ危うくなります。
ましてや初めてのデートで、頭から偏食を理由にそんな態度をとる女性では、まあ結婚してもいい事はないですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

う~ん。そうですね。。。
そのあたりが今ブルーになってる最大の理由です。
僕もいい歳なので、ただ付き合うだけというのはちょっと・・・。

お礼日時:2007/11/04 22:19

言いにくいにですが、かなり偏食が激しくしかもそれを恥じない女性は、子供じみた人が多いように感じます。


具体的に言えば、グリーンピースを食材の中からわざわざより分けて食べる自分を「可愛い」と思い、そんな自分を「見て欲しい」と思っているような感じの女性です。

彼女さんの行動からは「私を見て。可愛がって。守って。」との無言のメッセージを感じ、常に自分が一番に優先されたがっているように思います。
お付き合いの中でもそういった部分は徐々に目につき始めるのではないでしょうか?

対等な大人の人間としての交際を望んだり、彼女さんからの癒しや支え合いを求めるのなら、お別れしたほうが良いように思います。
幼稚な女性を可愛がり、経済的にも精神的にも常に支え続ける自信がおありなら、良いお付き合いを出来ると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに一日一緒に過ごしてみて、少し子供っぽいというか我がままかなと思いました。。
ただ、次会う時は付き合っているという状況なので、その辺りの違いで彼女の態度が少しは変わってくるかも知れないので、少し様子を見てみようと考えています。

お礼日時:2007/11/04 22:22

食べ物の好き嫌いが多い夫を持つ女性です。


私自身も好き嫌いはそこそこあるので偉そうなことは言えないのですが、もしお相手の女性と結婚も視野に入れてのお付き合いを考えていらっしゃるなら大変ですよ。
食事の時間って結構大きいですからね。
例えば実家に彼女を連れて行き、質問者さんのお母さんが作った料理に彼女が手をつけなかったら物凄く気まずいですよね。
料理をする時も自分が嫌いなものはなかなか使う気にはなれませんし。
本人に「嫌いだけれど一口でも食べられるようにしよう」とか「好き嫌いがあるなんて恥ずかしい」という気持ちがあるならまだ良いのですけれどね。

偏食だけでその人の価値が決まるわけではありませんし、今後どうされるかは質問者さん次第ですが、私は「夫は好き嫌いが全然ないの」と言う奥さんをとてもうらやましく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>例えば実家に彼女を連れて行き、質問者さんのお母さんが作った料理に彼女が手をつけなかったら物凄く気まずいですよね。

・・・おっしゃるとおりです。ぞっとします。

お礼日時:2007/11/04 17:20

私の場合、食事のマナーなどが基本的に合わない相手とは、一緒に食事を取ることが苦痛になるので、こういう好き嫌いが激しすぎるような相手であれば、正直倦厭します^^;少しくらいの好き嫌いはあっても自然でしょうが、彼女の場合異常ですよね。



食事などをはじめ、生活習慣の部分は長く付き合っていくと日々目にしなくてはいけないものなので、自分と合わないと難しいと感じます。

彼女は単なる偏食なのですよね?アレルギーがあるなどの体質的な問題ではないのでしょ?
食わず嫌いなのでしょうか?それとも、以前にきちんと食した後に嫌いになったのでしょうか?
偏食は、生活習慣や彼女の家庭のしつけなども反映されているので、余計に引っかかります。

確かに、世の中、完璧な人はいません。
だからこそ、どこまで互いに受け入れることができ、認めることができ、補い合っていけるかです。
最終的には、彼女のことを、どの程度あなたが受け入れられるかです。

けれど、結婚というものまで考えるのであれば、真剣に考えたほうが良いですよ.
普通は、妻となり、家庭を持ったら、どんなに自分が嫌いでも栄養のバランスを考え、家族のために料理し、家族に食べさせなくてはいけません。そういったことが、彼女の頭にあるのかどうか・・・また、できるのかどうか・・。

彼女に少しでも偏食を治したい、恥ずかしいと思う気持ちがあれば、まだ救われるのですが、彼女が「だって、嫌いなんだもん。」という姿勢なのだったらそれはもう救いようがないと感じます。

悪いところというのは、付き合っていく中で悪化していく場合もあります。恋愛の初期段階で謙虚になれない場合、付き合いが安定してくるとあぐらをかいて、ますます横暴になるものもありますので、気をつけて見極めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、今の時点では正直救いようがないような気がします。。
結婚についても全く同じことを思いました。。

お礼日時:2007/11/04 17:16

>彼女ができたのにあまりテンションがあがらない状態です。


この一文からもうご自身の中で答えが出ているように思われますが…

人間は十人十色なのでtoreno001さんが彼女に抱いた違和感を「そんなことぐらい」とゆう人もいるかもしれませんが、
toreno001さんがそれを良しとすることができないのであればそれは妥協できる範囲外なんだと思います。

そもそも「好き嫌いが多い」ことよりも初対面でデートをセッティングしてくれた人に対しての
気遣いが全く感じられないので、その時点で私ならナシですけどね。

どんなお店に行きたいか先に聞いておくとゆう意見もあるかもしれませんが、
よほど変わった物を出すお店でない限り相手もいい年の大人ですしね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、、自分の心の中をすべて代弁されたような気分です。
なんとか、これから良い方向に変えていきたいとは思っているんですが・・・。僕もそんなにモテるわけでもないし、出会いも多くないのであまり贅沢いえないというのも本音なんですTT

お礼日時:2007/11/04 17:13

はじめまして。

24歳女子です。
きつい言い方になりますが、偏食がきつい方は、
親御さんのしつけを疑います。
人間ですからいくつかは食べられないものがあっても
当然だと思います。
でも、#1の方もおっしゃるとおり、ちょっと度を越しているかな…
しつけがちゃんとなっていない家庭で育って、
ほかの点(マナーとか、礼儀など)もあまり期待できないと思います。
これだけのことで判断してしまって申し訳ないですが、
同性としてもあまり親しくなりたくはないな、と思ってしまいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
僕も付き合うことにしておきながらなんですが、友達にはなれないかなと思います。あと、親のしつけについては僕も同じことを思いました。
昨日の昼食は僕の人生の中でダントツに気まずい食事でした・・・。

お礼日時:2007/11/04 17:10

経緯は読みましたが…



何は置いても、付き合うことを決めた翌日に、パソコンを開いて、こういう質問をしているって彼女が知ったら、…私だったら少なくとも悲しいです。
そういう風に思っているなら、まだ付き合わなければいいのに…って思いました。

過度な期待は自分も相手も傷つけると思います。

論点の違う回答でしたら、申し訳ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、ただこのタイミングを逃してはいけないような直感が走ったんです・・・。抽象的ですみません。理屈ではないので上手く説明できません。

お礼日時:2007/11/04 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています