電子書籍の厳選無料作品が豊富!

継子2人と実子1人を育てています。
1番上の子(10歳・継子)なのですが、どう接したらよいか分からなくなってしまいました。
・次の日の学校の用意(時間割・持ち物)が出来ない。
・嫌なことや授業は保健室に行ってしまう。
・テストなどやりたくないことだと泣いてなんとかしようとする。
・引き出しやロッカーなど片付けが出来ない。
・宿題をしてこない。
などなど、担任の先生に言われていたのですが、そのたびに話したり説明したりと言い聞かせたり、放課後に学校に行って一緒に片付けてきたりしています。
宿題もやりたくないものや気が乗らないと連絡帳に書いてこないので確認ができません。
また、学校に忘れ物を届けた時などに先生から「お父さんがしなくていい。って言われたからしなかった」と泣きながらいうなどといわれてしまい・・・。
家でも、足を引きずるので病院に行けば仮病と言われ、いまだに足をひきずっています。
気に入らないことには足をバタバタさせて怒ったり、同じことを繰り返し言ってきたりと、どうしたらよいかわかりません。

一緒に住み始めたころは、1年生だったので気にならなかったし、少しづつ言い聞かせて直すしかないかと思ったのですが、1つのことができるようになったと思うとその前に出来たことが出来なくなったりとちょっと心配です。
私と暮らす前は主人が学校の準備から髪や体を洗うことをしていたのですが、私は自分でやらせてから私が学校の準備の確認したり、(髪や体を洗うのを)仕上げをするようにしていたのですが、そのやり方が悪かったのでしょうか?
自分でやらせ過ぎたのでしょうか?

最近は真ん中の子が小学生になり、同じ小学校に行くようになったのですが、上の子が話をしていても、後々真ん中の子のはなしで嘘だったことなどがよくあり話をしてくれることを全て信じてあげれません。
子供は出来ないことも出来ると言いたいのだろうということは分かっているのですが・・・。
どう接したらいいのかわかりません。
自分が産んだ子じゃないから分からないんだと言われればそれまでなのでしょうが。
悪いことを悪いと怒って言い聞かせている時に、義父に似たようなことを言われ嫌な思いをしたのでいっそのこと見て見ぬ振りがいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

 男児でしょうか、女児でしょうか。

男児ならまだまだクラスにそういう感じの子は割といますし、女児でも少数派ですが居ますよそんな感じの子。ですからあまり思い悩まないで・・。

親がそれなりにちゃんと育てているのにも関わらず、学校から親のしつけの悪さを指摘される、そして毎日綿密に接していない人間(主治医?)などからは「いい子じゃない」と言われる・・。

お話を聞く限りでの状況ですと、一度発達の専門医をお訪ねになられるとよろしいのではと思います。児童精神科でも発達を見てくれます。
http://child-neuro-jp.org/visitor/sisetu2/senmon …

お住まいの行政地域での教育相談や児童相談所などへ行くのもいいかもしれません。臨床心理士が居るところへ。

離婚の理由はわかりませんが、育てにくい子が原因で、というのは身近にもよく聞くことです。どんなに頑張っても育てにくい子、と言うのは存在します。原因をはっきり突き止めると、育児も、そして子ども本人もラクになることもあります。勇気を持って戸をたたくことをオススメいたします。

参考URL:http://www.hattatsu.or.jp/index02.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 またお礼が遅くなり申し訳ありません。
気にする程なのかどうなのか不安もあったので、そういった相談ができる病院を教えていただいて、主人と子供と私で行ってきました。

小さい(園児)うちは教えればすんなり身につくようになることでも、小学生になると身につけるにはなかなか大変らしく、上の子も片付けや友達と譲り合うなどを出来ないまま、出来るようになるには大変な歳になってしまったようです。
そして、実母が気に入らないことがあると子供を連れて実家に帰ったり、また家に戻ったりと繰り返していたことで、落ち着きをなくしていたのではないか。とのことでした。
あと、主人が自分でした方が早いとしてあげていたこともよくなかったようです。
言い聞かせることや出来たことに対して褒めるのを小さいこと同じようにしてあげる等々でよくなるとのことでした。本当に良かった。
また、上の子が「お母さんは話を聞いてくれるから好き」と先生に話していたと聞いてホッとしました。 怒るとパパより怖いは余計でしたが・・・。

最後に回答していただいた方々、本当にありがとうございました。
やっぱり、継子も実子も関係ないんですよね。褒める時は褒めてあげて、悪いことは悪いとちゃんとした態度を取ってあげれば、子供はちゃんと見ていてくれるんだと実感しました。

お礼日時:2007/11/20 15:20

こんにちは。


継子さん、少し寂しいのでしょうね。
接し方が難しいですね。

私の母は、先妻の兄と私達、両方育てあげました。
兄ももう40代、昔を振り返る余裕も出てきました。
本人曰く、自分が家族の輪に取り残されていたって言うんです。
母は、「締め出したことはない。お兄ちゃんが自分から輪の中に入ってこなかった」って言って、二人の見解は平行線。
ただ、少し後悔していることもあります。
それは、「先妻が傍(近所)にいたために、十分なしつけが出来なかった。息子のことを思えば、もっと勉強をしろと言ったり、たたいても勉強させるべきだったのに・・(私と妹はスパルタされてましたので)。この点だけは反省している。」と言ってました。

接し方が難しいのは、十分承知していますが、「見て見ぬふり」だけは止めてくださいね。そして、継子さんを基準に、旦那さんと協力して育てて下さいね。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。
私も悪い意味で見て見ぬふりはよくないと思っています。

話はそれてしまうかもしれませんが、普段は仕事をしているせいもあって、上の子の宿題やら学校の準備、学校の机やロッカーの整理、学校であったことを聞いたりと、自分なりに努力しているつもりでも「自分の子じゃない」とあっさり言われてしまって、分からなくなってしまいました。
自分で産んだ子は悪いことは悪いと怒れて、そうじゃなければ悪いことを悪いと怒ってはダメなの? 見かけだけ家族になればいいのか、生活面での世話だけすればいいの?と悩んでしまいます。
でも、私からしてみれば、3人とも私の子供なんだから悪いことを悪いと怒って何が悪い!!出来ないで困るのはこの子たちなんだから出来るまでやることに文句をいわれるようなことない!!と思っているのですが、それでいいですよね。

お礼日時:2007/11/20 14:36

一人で正座させ、数分間もほったらかしにするより、あなたが抱きかかえて(つまり体を密着させて)あなたの平手で、裸のお尻をペチペチ叩いたほうが、愛情が感じられていいと思います。

    • good
    • 0

継子とか実子とか関係なく、児童精神科の専門医にご相談になった方がいいかもしれません。



#1の専門家の方は、育った環境について原因を言われてますが、もしかしたら環境だけでなく、先天性のものであるかもしれません。

私の子供は発達障害児なので、軽度の発達障害を持っている子供が、なかなか障害があるとは判らないために、親のしつけが悪い、本人がだらしない・・・などなどマイナスな事ばかり言われて育った挙句、親子の関係も最悪、本人の自己評価も最悪のタイミングで、実は発達障害があったとわかり、親子で「死にたい」とか言ってる話を聞きました。

具体的な対処法は、#1の専門家の方の方法は的確で、軽度発達障害児にはとてもいいと思います。私の友人で、ボーダーのお子さんをそんな感じで、自立させる事ができた方がいます。

継子だからもうかかわらない・・・これは最悪だと思います。
私の第1子も夫にとっては継子ですが、夫は実子と変わらないくらい真剣にかかわって、考えてくれてます。この子が障害児だったのですが、お陰で随分助けられました。

急に「障害児かも?」と言うのは無理だと思いますが、何はともあれ、専門医にアドバイスをもらった方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいてありがとうございます。
継子だからもう知らないという訳ではないのですが、3人とも悪いことはすれば悪いと同じようにおしりや手を叩いて叱ります。ですが、義父は何かがおもしろくないらしく「自分の子じゃないからだ。」などと言ってきます。私だって好きで怒っているわけではなく、大人になれば出来なかったことがいきなり出来るようになるのなら、叱るつもりもないのですが・・・。

2年生当時の担任の先生からは「保育園で身につけてくることが出来ていない。」と言われました。
少しはよくなるように、分からないことは一緒にしたり、自分でするべきことはしている様子を見てあげたりしています。
時間割をあわせるのも、私が隣で見ながら自分でさせたりと何ヶ月間かするのですが、それから自分であわせから持ってきてみてとお願いすると出来ない。の繰り返しを3年ぐらい繰り返しています。

仮病の時に診ていただいた病院でカウンセリングのようなものをしていただいているのですが、主治医はいつも「いい子いい子よ」と繰り返すだけなのです。
専門医に診ていただくにはどこに行けばいいのでしょうか?
障害児でない方がいいのですが、真ん中の子がある程度自分の事が出来るようになってきているのに、同じことが出来ないと上の子のプライドなど心配なことがたくさんです。

お礼日時:2007/11/06 10:23

自分が産んだ子のように接してもいいんじゃないですか。

書いてないんですけど、特に男の子の場合、約束を破ったり、悪いことをしたら、膝の上にうつ伏せにして、ズボンとパンツを下ろして、お尻ペンペンしてもいいと思います。文章を見る限り、そうされても仕方ないといえるようなことをやっています。後はあなたにそこまでできるかです。ただしフォローは大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいてありがとうございます。
そうですよね。危ないことや人を傷つけるなどした時は、話をしておしりや手を叩くようにしたり、嘘や約束を破った時などは正座を数分させたりとしています。
私と一緒に住んでいて、私が育てているのだから悪いことは悪いと叱ってもいいんですよね。

お礼日時:2007/11/06 09:51

毎日思い悩まれている様子。

お察しします。
貴方が再婚されて血縁関係のないお子様を育てられていて、いろいろと試行錯誤をされていると思います。
ご主人の以前のお相手(継息の実母)と継息との関係がどうであったかわかりませんが、一番愛情が欲しいときに十分な愛情を注がれてこなかったことが今になって精神的にでてきているのだと思います。
または、実母との関係が良好であったときに親の都合で引き離され、かつ見ず知らずの人を「母親」と思わなければならないという苦悩があるのかもしれません。

なぜ幼児期の愛情不足だと判断できるかというと、質問のなかから
(1) やりたくないことに泣いて避けようとする
(2) ケガもしていないことが病院で判明していても足をひきずる仕草をする
(3) 気に入らないことには足をバタバタさせて怒る
(4) ばれるようなウソをつく
(5) 学校の準備・片付け・宿題ができない     とあります。
これが何を意味しているのか、子育てを経験されてきてこれがいつの時期かわかりますか?だいたい4歳~5歳の幼児の姿です。
いわゆる「幼児退行」と判断できると思います。

仮に幼児退行であるとすれば、実年齢や身体の成長で捉えるのではなく、精神的年齢に合わせて子育てをすることが大切です。
報道特集で幼児期に虐待を受けて育った成人女性が「幼児退行」と診断され治療を進めたエピソードが紹介されていましたが、赤ちゃんのようにミルクを哺乳瓶で飲み、おむつをあててもらって、おんぶをしてもらう方法があると実際の映像でありました。
このように本来求めていた欲求を過去に立ち返って経験させ、満たすと言う方法です。

具体的に今できることは目の前にいるのは小学生ではなく幼児さんであると意識を変えることです。

(1) 学校の準備は一緒にやりましょう。連絡帳がわからないときは学校からFAXなどで内容を教えてもらいましょう
(2) どこから教科書を持ってくるのか、何が必要なのか一つ一つ問いかけ、理解できたら誉めてあげましょう
(3) 学校に行ってくることができたことを誉めてあげてください。親元を離れて保育園に行っている子どものように1人で学校にいられたことを認めてあげてください。
(4) 週に1度一緒に学校へ行き、片づけを手伝ってあげてください。できれば週末に一緒に学校へ行き、1週間がんばったことを認めて来週も頑張れるように励ましてあげてください。引き出しやロッカーがきれいになって翌週も気持ちよく授業ができるようになったことを経験させてあげましょう。
(5) 宿題はできる範囲に限定して出してもらい、それがすべてできたこと(専門的には成功体験といいます)を経験させ、誉めてあげてください
(6) ご主人様には現状をはっきり話して、自分でやらなければならないことはやらせるという方針を夫婦で1つにしてください
(7) 足が痛いと言ったら「どこが痛いの?」と聞き、手でさすってあげてください。傷や打撲など外見でどこも異常がないと思っても、「痛いの治る薬をしましょう」と手当ての真似事をしてあげてください。
  頭が痛い、お腹が痛いのも同じく、仮病とわかっていても「熱を測ってみよう」とひざの上に座らせて熱を測ったり、布団を敷いてあげてパジャマに着替えさせ、静養させてください。まるで本当に病気になったかのように看病をしてあげてください。
(8) ウソだとわかっても話を最後まで聞いてあげてください。ただ聞くだけでなく頷いたり相づちをうったり、ちゃんと聞いているよというサインをだしてあげてください。
(9) 叱ることも大切です。でも「小学生だからちゃんとしないさい」「それくらい言われなくても守りなさい」は通用しないと思ってください。なぜ叱られているのか「理解できない」のです。そのつもりで要点を具体的にわかりやすく、教えるつもりで叱ってください。繰り返しになると思いますが、わかるまで教えてあげるつもりで…

本人にとって学校は保育園や幼稚園のようなものです。学校に現状を伝えてできれば学校全体で理解・支援してもらえるといいと思います。
本人にとっては幼児期で精神発達がストップしています。まだ小学校に入学する前の子どもです。その気持ちが持てるかどうかですね。

あくまで質問者様の文章での判断ですので、正式には小児精神科医の診断を求めるのがいいと思いますが、上記のようなことを試してみるのもいいと思います。

参考URL:http://sound.jp/hiromism/hypno/html/explanation. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に回答してくださってありがとうございます。
上の2人とも、実母には虐待まではいかないと思うのですが、気分次第で厳しくされていたらしく、怪我も何度かしていたと主人から聞いていました。
一緒に住むようになってから、2人とも保育園や学校の準備を自分でするように見てきたのですが、真ん中は3歳ぐらいからしていたので小学生になっても準備することが苦にならないのかもしれませんね。
学校生活などのことを担任の先生に言われてから、主人にも協力してもらって自分で出来ることはするように見ているのですが・・・。
少しずつでも、良くなるようにがんばってみます。

お礼日時:2007/11/06 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!