
一つ大きなフレームを
<iframe name="disp" src = "" height=1000 width=1000 frameborder=0 scrolling=auto></iframe>
とおいて、同一ページ内から<a href="test.html" target=disp>
として、test.htmlが空白ページの<iframe>内に表示させるようにしたいのですがその都度、読み込むページの高さを自動取得して、heightとして自動的に適切な高さに変換するということはできいないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こういう場合にはJavaScriptを使うのが一番です。
まず、メモ帳に以下のものをコピー&ペーストしてください。
function iframeResize(){
var PageHight = document.body.scrollHeight + 30; // ページの高さを取得
window.parent.document.getElementById('disp').style.height = PageHight + 'px'; // iframeの高さを変更
}
window.onload = iframeResize;
そして、ファイル名は「~.js」となるように保存しておきます。
そのあとに、iframeで表示させたいHTMLファイルの<head>~</head>に
<script src="~.js" type="text/javascript"></script>
を追加してください。
「~.js」は先ほど保存したファイル名になります。
そして、<iframe>タグも以下のように変えておきます。
<iframe name="disp" id="disp" src="" height="1000" width="1000" frameborder="0" scrolling="auto"></iframe>
こちらでも試してみましたが、動作しました。
ただ、JavaScriptがOFFの人はiframeの高さは変わりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
bodyにidをつける理由は何ですか?
-
ハイパーリンクに下線を表示す...
-
複数のiframeの読み込みについて
-
ボタンのID名を取得するには?
-
スマホ上で、左右スワイプで次...
-
JavaScriptからVBScriptの呼び...
-
レンタルサーバーでjavascript...
-
JavaScriptで開いたエクセルが...
-
インラインフレームで表示され...
-
フレームだけ閉じる方法ありま...
-
Vbscriptで自分自身のウィンド...
-
javascriptとApacheの設定
-
cssにjavascriptを入れる?呼び...
-
CKeditorについて
-
ポップアップ ウインドウ
-
noscriptについて
-
ASP.NETマスターページでのJAVA...
-
フレームでの右クリック禁止
-
jsファイルで配列を定義し、j...
-
ジャバスプリクトの質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
bodyにidをつける理由は何ですか?
-
ハイパーリンクに下線を表示す...
-
(Javascript)印刷するファイル...
-
リンクをクリックすると文字が...
-
テキストボックス内にハイパー...
-
bodyタグって2重にしようするこ...
-
スクロールバーのスクロール量...
-
iframeのsrcにページ内リンク(...
-
wordpressでアコーディオンメニ...
-
WEB上で編集できない、スク...
-
float したボックス内のイメー...
-
Webページ作成の際に、固定ヘッ...
-
bootstrap4 の pagination を使...
-
「overflow: hidden」ペー ジ内...
-
インラインフレーム内のスクロ...
-
"mailtoでメールの【氏名】【性...
-
複数のiframeの読み込みについて
-
bodyにwidth:100%をつける理由は?
-
CSS スクロールバーのデフォル...
-
別ページのページ内リンクでの...
おすすめ情報