

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前の質問を見たのですが、参考サイトの方法のようにレイヤーを使うやり方ではなく、スクロールバー自体の制御をする方法ということでしょうか。
参考サイトの方法は▼をクリックしたときにレイヤーを一定量動かすことでできます。
この方法は、画面全体ではなく一部を動かす方法です。
スクロールバー自体を制御するのは、ブラウザやマウスの設定に依存してしまうので難しいと思いますが、
bodyタグ内にonScrollやonMouseDown、onKeyDownなどでファンクションを動かして、
p1 = document.body.scrollTopで現在の座標を取得
→document.body.scrollTop = p1+100; などで指定した場所を表示する
という方法でできます。
ただ、依存の量だけ一度スクロールした後に指定した位置に移動するので見苦しい感じが否めません。
他にも方法はあると思いますがとりあえず参考までに。。。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
実は、ページ内にインラインフレームを
配置しておりまして、そのフレームのスクロール
バーを制御したいと考えておりました。
何かいい方法はないでしょうか?

No.3
- 回答日時:
インラインフレームを使っているならば、
フレームのスクロールバーを非表示にし、フレーム内の右端に▲▼などの画像入ったレイヤーを固定してコンテンツをスクロールさせるのがいいと思います。
参照にあった方法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
bodyにidをつける理由は何ですか?
-
テキストボックス内にハイパー...
-
スクロールして移動を1回で終了...
-
<a href="#" …>の意味を教えて...
-
ウインドウの後ろに隠れている...
-
JavaScriptでiframeの内容を「...
-
selectタグで日付を生成
-
html メールリンクにて自動ファ...
-
innerHTMLが動作しない。
-
別ファイルのfunctionの読み込み方
-
¥マークの検索について
-
javascriptでalertの文字列をコ...
-
マウスクリックした地点のテキ...
-
window.openでフルスクリーン表...
-
JavaScript 配列とiframe
-
ボタンのID名を取得するには?
-
window.open でExcelファイルを...
-
不思議な小窓を出現させるスプ...
-
ひとつの外部ファイルに複数の...
-
キーを押している間の時間を計...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
bodyにidをつける理由は何ですか?
-
ハイパーリンクに下線を表示す...
-
(Javascript)印刷するファイル...
-
リンクをクリックすると文字が...
-
テキストボックス内にハイパー...
-
bodyタグって2重にしようするこ...
-
スクロールバーのスクロール量...
-
iframeのsrcにページ内リンク(...
-
wordpressでアコーディオンメニ...
-
WEB上で編集できない、スク...
-
float したボックス内のイメー...
-
Webページ作成の際に、固定ヘッ...
-
bootstrap4 の pagination を使...
-
「overflow: hidden」ペー ジ内...
-
インラインフレーム内のスクロ...
-
"mailtoでメールの【氏名】【性...
-
複数のiframeの読み込みについて
-
bodyにwidth:100%をつける理由は?
-
CSS スクロールバーのデフォル...
-
別ページのページ内リンクでの...
おすすめ情報