

何十年も前に写した古いネガや写真が大量にあります。 ほとんど家族写真です。
キチンとアルバムに綴じた写真がある一方、整理せずにそのままネガと一緒に何かの箱の中に入れている写真もあります。
このままだと変色したり脱色したりするかなと思って、全てデジタル化してPC内に保存しようと決心しました。
一度デジタル化してしまえば、CDやDVDに焼いたりする事も出来るし、少なくとも現状維持は完璧かなと思います。 ただ、枚数が多いので、コスト的に写真屋さんに依頼せず自分でやってみようと思っています。
この場合なんですが、考えられる方法としては、まずプリントした写真は普通のスキャナーしか無いですよね? 解像度はどれくらいの物を購入した方がいいでしょうか? また、これ以外に可能な限り鮮明な状態で保存するの他に良い方法はあるでしょうか?
それと頭の痛いのがネガなんです。
量販店に行くと、ネガ専用のスキャナーがありましたが、実売価格で10万近くするんですね。 キチンと保存する場合、本当はこれが一番良いのでしょうか?
その一方、キャノンやエプソン製のフラットベッド・タイプで 「ネガもスキャン出来ます」 とPRしている普通のスキャナーもあります。 高いものでも実売で3万前後です。
パンフレットを読むと一度に6コマのネガをスキャン出来る製品もあります。
解像度も製品によってバラバラだし、一体どれを購入したら完璧に仕上がるか迷っています。
私のような場合、解像度にそんなに拘る必要は無いのでしょうか?
皆さんなら、どうされますか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
プリントした写真については、どうしても年月と共に褪色してしまうようです。
こちらは、重要と思われるものをスキャンしてデジタル化しておく価値はあるかもしれません。ただ、その写真のネガが保存されているのであれば、あえて褪色したプリントをスキャンするのもムダかもしれません。(プリントに対応するネガが残っているかを探すのが難しいと思いますが)
一方、ネガの方は、ごく普通に数十年間保存していたものでも、意外なほど褪色せずに残っているものと聞いています。ネガの方が経年劣化に強いそうです。一度、適当に選んだネガをプリントに出してみて、どのくらい劣化しているのかご自分の目で確かめてみると良いでしょう。手ブレやピンボケの恐れがない、屋外で写したコマがいいでしょうね。恐らく、数十年前の画像が昨日写したかのように綺麗にプリントされてびっくりされると思います。
ですので、ネガについては、箱にでも入れて風通しの良いところ(家の2階など)に置いておき、もし必要を感じたら「写真屋に出して」プリントする用意をしておくだけで構わないのではないでしょうか。
現在、写真のプリントはデジタル式になっています。要するに、写真をプリントに出すと、プロがネガを機械でスキャンしてデジタルデータ化し、それをプリントするわけです。これが不可能になる(写真屋でネガからのプリントを受け付けてもらえなくなる)のは遠い将来のことでしょうから、今の段階では心配しないで大丈夫でしょう。
結論としては、No6さんに近くなりますが
「ネガを今のまま保存しておけばよい。必要な時にプリントに出せば良い」
と考えます。
詳しいご説明、有難うございました。
ネガがそんなに長持ちするとは知らなかったです。
数十年前のネガからピカピカの写真が出来るんですね。
何となく時間が経てば自然劣化していくように思っていたのですが、
とても勉強になりました。
でもネガ無しでプリントした写真しかない場合には、早めにデジタル化した方がいいかも知れないのですね。
No.9
- 回答日時:
No8です。
補足しますと、質問者様の手元にあるネガが撮影されて現像プリントされた数十年前と現在とでは、プリントの技術が段違いに進歩しています。もし、現存しているプリントに対応するネガが見つかったら、そのネガをプリントして、数十年前にプリントしたものと現在プリントしたものの違いを見比べるのも一興でしょう。
恐らく、それをご覧になると
「現在残っているネガから、大事なものを選び出して再プリントしよう」
というお考えになるのではないでしょうか。
この回答への補足
多くの方からアドバイスを頂き、感謝します。
皆様のご意見を聞き、プリントされた写真はスキャンでデジタル化し、ネガはそのままの状態で大事に保管する事にしました。
この場を借り、改めてお礼申し上げます。有難うございました。
再度のアドバイス、有難うございました。
本当ですね、同じネガから今の技術でプリントして、当時の写真とどれだけ違うか比べるのも面白そうです。
一度やってみます。
有難うございました。
No.7
- 回答日時:
>それと、お勧めはキャノン9900Fですね。
一度現物を見に行くつもりです。ですが、
>>ちなみにお勧めフラットベットは、製造されていませんが、
という事で、型落ちです^^;
こちらのレビューをお読みください
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/parts/2 …
新品では、多分ないと思いますので中古を探すしかない気がします^^;
24コマスキャンできるスキャナーですからね・・・重宝します^^
L判で見るなら十分でゴミとりもあるし
ただ、キヤノン製品には赤外線を使った画質改善機能「FARE」が搭載されている。9900Fでは従来の傷や汚れ除去に加え、色あせや粒状感低減機能も搭載された。こうした機能はエプソン製品にはない。古く保存状態があまりよくないものも含め、大量のフィルムを効率よくスキャンしたいユーザーには9900Fがお薦めできる。
ですって・・・また同じようなスキャナー出してくれないかな~
再度のアドバイス、有難うございました。
24コマを一発でスキャン出来るんですねえ。 凄いですね。
これなら大量のネガも早くデジタル化できそうです。
参考にさせて頂きます。

No.6
- 回答日時:
ちょっと観点を変え、質問者さんの意気込みに水を差すようなことを申し上げてみます。
何十年も前に撮った写真ということは、質問者さんは中年の方とみていいですよね。
それらの大量の写真は、その数十年の間ほとんどしまいこみっぱなしにしていても別に支障はなく、今に至っているのですよね。
そこでです、そういった写真は、たいへんな手間ひま費用をかけてまでデジタル化するに値するものでしょうか。
それらの写真のなかで、これから先必要になるであろうと思われるものがどのくらいあるとお考えですか?
将来、あなたの遺品として残されるであろう、そのデジタル化された大量の画像を、ご遺族の方々が活用するとお考えですか?
ほとんどが家族写真とのことですので、どこかのアーカイブスが資料写真として引き取ってくれはしないでしょうし。
私はあるときそのようなことを考えた結果、ネガなどを一気に処分しました。
なお、デジタル化の処理自体を楽しむのでしたら話は別ですが。
有難うございました。
windermere 様はネガを一気に処分されたんですねえ。
私の場合、家族の昔の写真が多かったり、とても貴重な写真も混じっているので、何とか早くキチンとした格好で整理できればなあと考えていました。
その結果デジタル化がベストと判断したのですが、色々と御経験談を伺っている内に、迷いが生じてきました。
皆様のアドバイス、もう一度熟考してみる事にしました。
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
今売ってる一番安いフィルムスキャナがこれですね
http://kakaku.com/item/00451010032/
フィルムもスキャンできるタイプはこれ
http://kakaku.com/item/00401010177/
http://kakaku.com/item/00400510166/
長期保存するのでしたら、今のまま。が一番安定した状態で保存できます。
保存方法も楽ですし。
デジタルデータは確かに劣化しませんから、一度スキャンすればそれが一生変わらず残りますが。
データを記録する媒体(CDやDVD、ハードディスクなど)が劣化してしまうので、データが長期保存できなくなってしまいます。
CDが出た時は100年持つ夢の記録媒体とまで言われましたが(デジタルデータは劣化しないから、とも)10年前のCDなんてほとんど読めなくなりました(^^;
DVDはCDよりも長期保存性が上がったと言われますが、これすら普及してから10年と経っていませんのでどーなるかは判りません。
HDDも同様、電気で動く物ですからいつかは壊れます。
いつ壊れるか判らないので、定期的に複製を作る必要がありますが、複製を作ろうとした時点で読めなければ、もう終わりですから、あきらめたくてもあきらめられませんよね?(^^;
ということで、自ら作業しての保存、手間と時間が掛かりますし労力を掛けても、長期保存できるかどーかは???なんで、その覚悟で作業してくださいね。
一番最後まで残るのは紙ですよ、100年前の写真というのもありますし、4000年前の手紙とかもありますからね(^^;
長期保存に適したアルバムやフィルムケースに入れるのが一番いいですよ。
有難うございました。
なるほど、長期保存には今のまま紙の状態で残す方がベターなんですねえ。 デジタル化も考えれば良し悪しありそうです。
たしかに明治時代の写真もキチンと残っていますしね。
枚数も半端じゃないので、もう一度よく考えてみる事にしました。
とても勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
大量の処理なら複合機のプリンターで6コマのスキャンで
きる機能はありがたいですよ。私はエプソンPM-A89
0で処理しています。
高価なスキャナーも処理が終わったら設置場所も無駄にな
ります。解像度は処理量と処理時間、プリントの大きさで
違いますので一概には決められませんが、L版~キャビネ
程度なら複合機で十分です。
フィルムごとにフォルダーにいれ、サムネイルプリントを
A4のクリアファイル(60枚綴り)に収容して、背表紙に内
容を入れて保管しています。
PCに入れたデーターは適宜CDかDVDに書き込んでい
ますが、これも複合機ならタイトルや内容も直接プリント
出来ますので重宝しています。
参考まで
No.3
- 回答日時:
Ano2です。
経験者なので^^;
デジタルデーター事故・・・
デジタルカメラのデーターは、フィルムとかと違いなくなったら
終わりですから・・・
認識すれど中身が見えない・・・不可侵領域みたいな感じで泣きました。
結局、フォーマットしてデーター復旧したのですが、疲れました^^;
さて
>でも一応、決心したのでトライしてみようと考えています。
ということなので
こまめにバックアップとるなら問題ないでしょう
CD/DVDは、3年~5年にバックアップし直しするようにして
HDDは、内蔵+外部ドライブで、2重保存・・・したほうがいいですよ^^
ちなみにお勧めフラットベットは、製造されていませんが、
キヤノン 9900Fもしくはエプソン9800F(両方持っています)
9900Fのほうが早くていい感じです。
ちなみにフィルムスキャナーも持っていましたが、
持っていた型が古く(USB1.1)
取り込みが遅かったので手放しました^^
画質は・・・9900でも十分いい感じにスキャンできます^^
頑張ってください^^
結構根気が要る作業です・・・^^;
再度のアドバイス、有難うございました。
そうですね、一応、念のために外付けのHDにも同じファイルを保存しようと思っています。
それと、お勧めはキャノン9900Fですね。一度現物を見に行くつもりです。
とても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
>一体どれを購入したら完璧
専用スキャナー(フィルムスキャナー)が一番でしょう。
拘らなければ、フラットベットで十分・・・(最高解像度で保存)
ちなみにデジタルのほうが、管理はしやすいですが、
保存は、紙、フィルムのほうが、はるかに持ちます。
私の場合、デジカメ写真で残したいのは、必ず紙焼きします。
デジタルデーターって案外もろいものなんですよ・・・
まだデーター事故とか経験されてないと思われます^^;
大切な写真は、物理的に残るほうがいいですよ~
データー事故
突然HDDが壊れる・・・(突然やってきますからね・・・論理的に壊れる場合も^^;)
CD,DVDの読み込み不良・・・(傷、紫外線に弱いですからね^^;)
有難うございました。
ムムム ・・ デジタルデータって、たしかに言われるとモロそうですね。 一応、外部HDにも2重の意味で保存するつもりなんですが、それでも紙焼きの方が良さそうなんですね。
紙焼きだとアルバムにして見る事はありそうですが、デジタル化した場合はいちいちPCを立ち上げる必要はあるし、年寄りには無理そうだし。
でも一応、決心したのでトライしてみようと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラのフィルムはもうなぜない? 9 2023/04/21 09:12
- 写真 祖母の古い白黒写真がアルバムで出てきました。 写真を台紙に貼るタイプのアルバムです。 その写真を残し 3 2022/06/04 12:44
- その他(IT・Webサービス) MacとiPhone両方をお持ちの方に質問です!写真や動画はどこにどのように保存されていますか? ( 5 2022/09/05 11:50
- 写真 古いアルバムに貼ってある小さいサイズの写真(5㌢✕5㌢未満)をスキャンしてDVD化する方法は何かあり 9 2022/11/05 10:45
- 写真 ●他店舗(閉店)で撮影した、写真•ネガは、 違う写真館で、 (証明写真用に) 焼き増し•プリントは、 1 2022/05/07 08:25
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) クラウドファウンディングによる新製品の販売支援要求。「あれ?この商品、もう完成品じゃね?」という疑問 2 2022/08/22 12:32
- iPhone(アイフォーン) 良い加減にiPhoneを買い替えなきゃと思いつつ……。 14 2022/04/17 10:25
- 家具・インテリア ニトリからなんとか補償を取れないでしょうか 5 2023/05/20 22:36
- 写真・ビデオ PCで、写真を保存しようとしたら、保存してあるはずの写真が、ほぼ表示されません。 写真は1番からちゃ 8 2022/10/10 20:16
- iCloud iPhone13プロマックスの写真の保存について。iPhone13プロマックスの写真ってL I V 2 2022/10/10 19:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネガポジ
-
フラッシュなしで撮ってしまっ...
-
写真のネガをCDにはやけない...
-
ネガフィルムが汚れたら
-
現像時のフィルムの傷
-
古い使い捨てカメラは、どのよ...
-
現像は店員さんに見られてる?
-
写真の印刷
-
画像の白と黒のドットを数えたい
-
チェキについて。 推しているご...
-
jpgのピクセルを変えずに、ファ...
-
Hな写真を現像
-
ブローニーのスキャン
-
倒れた画像を起こすのに適当な...
-
アスペクト比は4:3or3:2or16...
-
ネガを紛失したらもうCDーROMに...
-
四ツ切サイズの画像を作成して...
-
現像時間を教えて下さい
-
デジカメで撮った画像を自宅で...
-
PCが使えない母向きのデジカメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報