dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネオパン400プレストとトライXとT-MAX400をスーパープロドールで現像したいのですが、現像時間を揃えるにはそれぞれの感度はいくつにすればいいでしょうか?
全て同じでなくてもプレストとT-MAX400はできる、とかどんな組み合わせでもいいのでご存知の方いましたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

私ならそれぞれの感度を変更しないでそのまま撮影し現像します。

指定された原液温度、時間を守ればそれなりの結果が得られます。焼くときに印画紙(2,3,4号)を選べばプリントもうまく出来ます。フイルム現像で原液を希釈(1対1)にしてよい結果が出ていつもこれでやっていました。少し昔のことですが、自分でデータを採り、表やグラフなど作って自分に合ったやりかたでやっていましたが、貴方もいかがですか。今はカラーポジの私は、モノクロをやっておられる貴方が羨ましいです。
    • good
    • 0

あ、これ私も気になってます。


回答でなくて申し訳ないのですが、Favorite代わりに記入させていただいてもよろしいですか?
ちなみに私はトライX派です。師匠に洗脳されたので。
    • good
    • 0

現像時間を揃えるということで、同じタンクで処理をされるかと思うのですが、フィルム用(白黒)現像液は、そんなに高くないので、あらたに購入されても問題は無いかと思われます。



感度とはカメラ側の設定のことでしょうか?

わたしも、現像液をケチって、コダックの白黒フィルムを、富士の現像液で処理したことがあるのですが、アンダー気味に仕上がってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現像液をケチる訳ではないのですが・・・(^_^;)
たまたま違う種類が余ったので一度に現像したいなぁと思ったのです。

お礼日時:2004/12/19 20:47

チャートを撮って実験してはダメですか



(私は今環境がないので無理ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこまで必要な訳ではないんです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/19 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!