電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フィルムカメラについて質問です。
最近kodak ultra f9 を買ってはじめて写真を撮って現像したのですがこんなふうにちょっと周りが白くなっちゃて思うようにいきませんでした。これってどのように工夫すれば防げるのでしょうか。
また、もし仕方がないのであればどのような状態で撮るとこういうふうになってしまうか教えていただきたいです、

「フィルムカメラについて質問です。 最近k」の質問画像

A 回答 (3件)

早速のお礼をありがとうね。


>露出とかあまり知らないでデザインと値段で買ってしまったのでもし今後も上で書いたような写真が撮れないのであればメルカリなどで売って新しく中古で買いたいと思うのですがどう思いますか??

これは自分で考えたら?
壊れてはいないよね。
元々、一眼レフのフラッグシップモデルでも同じだからね(笑
先にお話ししたように、フィルムカメラとデジタルカメラの違いとは、目の前の事象を記録するにおいて、媒体が違うだけ。
かたやフィルム、かたや0と1のカタマリの電子データ。

フィルムカメラに限って言えば、性能はレンズとフィルムのみなわけ。
カメラのボディはフィルムに感光させること、指定通りのシャッター速度を出すこと、レンズをしっかりとボディに固定すること、くらい。

で、あなたのカメラは
①シャッター速度を変えられない
②レンズの絞りを変えられない
のハンディがある。
それを除けばニコンF6とも基本の撮影の仕組みは同じ。

処分してもあまり高く売れないのでは?
フィルムカメラの長所としていつまでも陳腐化しないことがある。
(流行遅れは別)
飾っておけば?
フィルムが手に入る限りいつでも使えるからね。
専用のバッテリーが無くなった、回路が故障、って起こらないから。

使うシチュエーションを考える、これだけ。
室内はできるだけ避ける、夕方から夜は無理。
1番の問題はコスパの悪さ。
36枚撮りのフィルムでフィルム代、現像代、CDへ焼き込むデータ化で、約3000円くらいでしょ。
1枚あたり80円くらい。
この、恐ろしいほど(笑)のコスパの悪さがフィルムカメラの衰退に拍車をかけている。

>またその場合はおすすめのカメラなどはありますか?

フィルムカメラで?
フィルムカメラはセンサーとか処理ソフトの画像エンジンなんて無縁だから、それこそ好きなモデルでいいと思う。
フィルムカメラで一眼レフなどレンズ交換式を選ぶなら、気をつけることはレンズを取り付けるマウントと呼ぶ接続部分の規格ね。

レンズとカメラボディは同じメーカー、と思えば間違いは起こらない、、、が、ニコン以外はマウントの規格を変えている。
同じメーカーでもマウントが違えば無理。
デジタルカメラでよく使われるマウントアダプターは考えないこと。
間違いのもと。
ニコンにしても基本の数値を変えていないだけで、時代により使えないのもがある。
(マウントのことを書くとキリが無いので省略)

私はニコンユーザーなので他社のカメラの知識は持ち合わせていない。
オススメなら機械式と呼ぶメカニカルカメラだが、カメラに興味を持たない限り、はっきり言ってハードルが高いと思う。
自動露出、オートフォーカスは電子回路が故障すると修理はできないと考えるべし。

オススメと言うなら相当に高価になりますよ。
故障していない個体が前提だし。
フィルムカメラはほぼ絶版のため、需要に価格が連動するし。
コツさえつかめば、文字でお話しするよりも質問者さんと相対してカメラを持たせて説明すればわかると思うんだけど、いずれにせよランニングコストが莫大、コスパの悪さが足を引っ張るよ。

機能で言えばニコンF2かF3、スタイルで言えばオリンパスのOM-1n(OM-1md)。
いまだにフィルムカメラのOM-1を超えるデザインのカメラは無いと思う。
レンズ交換をしない高級コンパクトと呼ばれるジャンルなら京セラのCONTAX T2。
だがわざわざT2を選ぶなら今のカメラでいいと思うよ。

オリンパスがボディもレンズも安くて豊富。
あと、念のために単独露出計もあるといい(意味深)。

以上、実際に使ったものから。
    • good
    • 0

どのようなシチュエーションで撮影したの?


それを補足しないと。
夕方や夜にASA100のフィルムを装填して、ノンフラッシュでシャッターを切れば真っ暗になる。

>もし仕方がないのであれば

一概に仕方なくはない。
シチュエーションさえわかれば工夫のしどころがあるかも。

まずカメラについて。
レンズの明るさ(絞り値)はF9の固定絞り。
シャッター速度は1/120秒の単速。
シャッターを切れば常に同じ絞り値で同じシャッタースピード。

次にフィルムの種類を理解しよう。
店頭でフィルムを買うときに、店員にどのような撮影をするか、でアドバイスをもらうこと。
ASA100から400程度が標準と思う。
撮影は日中の屋外を基本と考える。
固定シャッターで固定絞りなら、どのような条件でもフィルム面に当たる光量は同じ理屈。
それを補正しているのはプリントの段階。

多少の光量不足でも光量オーバーでも、プリントで補正できる。
だが「多少」を外れて過大な過不足だと補正でも無理。
もしプリントしなければネガのまま、その状態が質問の状態と思う。

物理的に事象を記録したフィルムは、フィルムの加工はできない。
そのためCD化をする前など、スキャンしたデータを加工することになるが、明暗の補正はどうしても限界がある。
「無いデータはイジれない」ので。
黒くツブレた、または白く飛んだものはデータが無い状態。

写ルンですも同じだが、適当に光を当ててもそこそこキレイにプリントできるのは、ネガフィルムのラチチュードと呼ぶ包容力(笑)の大きさゆえ。
反対に、融通がきかないのがリバーサルフィルム(ポジフィルム)。
そのためそのカメラではポジフィルムは使えない。

今はスマホのカメラ機能ても感度が素晴らしいので、普通に室内でも夕刻でも、パシャパシャ撮影できるよね。
フィルムはそれ、無理だからね。

室内なら内蔵フラッシュを使うだろうが、フラッシュにも限界がある。
室内のバレーボールなどの動きの激しいスポーツをそのカメラでフラッシュを焚いて撮影なんて無理。
フラッシュの光はフィルムの感度に比例するが、せいぜい自宅の部屋程度と思って間違いない。

キレイに撮るなら…
屋外
順光(撮影者は太陽を背中にする)
できれば曇天のほうが明暗の差が少なく、モデルも眩しくて目を細めることが無いので自然な表情を作れるため、キレイに撮れる
激しい動きをしない
撮影者もカメラをしっかりとホールドする
(シャッターボタンを押す瞬間に手を動かさない)
大切な写真を撮るなら必ずバックアップでスマホなどデジカメでも残しておく。
内蔵フラッシュを使いたいなら、色々なシチュエーションで試写をしておいて、写り具合を把握しておくこと。
フラッシュの影ができるとキタナイし、モデルの目が赤目になることも多いし、手前と奥の明暗差が大きいからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文ありがとうございます。とても参考になりました
元々今高校生で主に学校で使って日中というよりは夕方などにも撮りたいと思っていました。この前家の中で撮った時も一枚上のような写真になってしまって(全体的に白くなっちゃってる)教室でもやっぱり変わらないのかなって感じです、、
露出とかあまり知らないでデザインと値段で買ってしまったのでもし今後も上で書いたような写真が撮れないのであればメルカリなどで売って新しく中古で買いたいと思うのですがどう思いますか??
またその場合はおすすめのカメラなどはありますか?

お礼日時:2022/02/28 15:19

マジか~そういうの買っちゃったか~(´・ω・`)


とりま原因は単純な露光不足で、対処法はフラッシュの使用ってだけ。
つか、取説に書いてねぇ?そのカメラでフラッシュ使わずに撮れるのは原則的に日中の屋外だけだぞ?
まぁ装填するフィルムの感度次第で日中屋内(外光の届く範囲)もギリいけると思うが。
あとそのテのトイカメのフラッシュは長持ちしないのが通例なのでそのつもりで。
フラッシュが死んだら、ホントに日中屋外専用機になるよw

さて、質問者様がどういうつもりでソレを選択したのか知りませんが、そのカメラは「フィルム交換可能な写るんです」に相当するモノです。
つまりはピントやシャッター速度や絞りが固定で一切の調節機構を持ちません。フラッシュも出力固定なので撮影距離に応じて減衰するのみ。
フラッシュを使う際の適正な距離については取説をご確認下さい。尚、これも使用するフィルムの感度で変わります。

で、だ。
質問者様はそのカメラでいいの?
予算的な縛りがあるなら仕方ないっちゃそうなんだけど、同じ予算ならヤフオク中古でももっとマトモなカメラを選べるぞ?
中古の目利きが出来ず、リスクが怖いってんなら、親に相談して、親戚連中に声掛けしてもらえれば、もはや使っていないまっとうなフィルムカメラをタダで入手可能だと思うんだがなぁ?
実際に使って理解しただろうけど、今持っているそのカメラじゃー撮影に制限ありまくりだぞw

ま、質問者様がそれでいいってんならいいんですよ。
だが敢えてもう一度聞くが、それでいいのかい?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!