
学校の課題で「1≦x≦n、1≦y≦nの範囲の点(x,y)をランダム個数選び、(0,0)から見える点の個数を数えよ」という課題が出ました。
nは自由に設定し、入力する毎に選択する個数をランダムで決めxとyもその個数分選び、それらの中でGCD(x、y)=1となる点の個数を数える問題です。
参考としてランダムを表すプログラム
program seed_example(output);
var i,x:integer;
begin
x := seed(wallclock);
writeln('乱数の作成:');
for i := 1 to 10 do begin
writeln(random(0));
end;
end.
が与えられました。(上式のxは問題のxと無関係)
今回の問題では、選ぶ個数を「h」とすると
『h := seed(wallclock);(以下略)』と設定しランダム化させxとyは
『for x(or y) := 1 to h do(以下略)』としてh個選ぶ。
このような考え方で合っているのでしょうか?
回答お待ちしております。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
h := seed(wallclock);
はおかしいです。これは、乱数の種を現在時刻で設定すると同時に、前回の乱数の種がhに返ります。
seedは乱数の種を設定するためのもので、実際に乱数を得るためのものではありません。
正しくは、
x := seed(wallclock);
とかして乱数の種を設定したあと、
h := random(0);
でランダムに個数を決めて、
さらに、
『for x(or y) := 1 to h do(以下略)』としてh個の点をランダムに選ぶ
にしないといけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
31日に初海外旅行へ行くので...
-
AndroidのAPN設定をいじってい...
-
ボタンが2つだけのデジタル時...
-
APNがApplicationになっている
-
A4判40文字×35行、フォントサイ...
-
ムーブの足回り流用について。
-
ブーストコントローラーのゲイ...
-
サブネットマスク 255.255.255...
-
Windows11搭載のノートpcの設定...
-
富士通MEFTの”プリンタ情報...
-
sakuraエディタ 設定方法
-
ペイントのページ設定を保存したい
-
「設定してほしい」と「設定さ...
-
新型ランクルの購入を考えてい...
-
X-R管理図 管理限界線の更新頻...
-
UnityのゲームビューのFPS設定
-
Googleナビで高速に乗って遠出...
-
固定電話の留守電設定について
-
18禁サイトへのアクセス制限
-
DBMS_STATSのdegree句について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボタンが2つだけのデジタル時...
-
31日に初海外旅行へ行くので...
-
「設定してほしい」と「設定さ...
-
AndroidのAPN設定をいじってい...
-
Googleナビで高速に乗って遠出...
-
固定電話の留守電設定について
-
Windows11搭載のノートpcの設定...
-
振動試験の掃引の条件設定について
-
A4判40文字×35行、フォントサイ...
-
ペイントのページ設定を保存したい
-
JCOM利用で、TVを買い替えする...
-
VLCのホットキーの設定が有効に...
-
APNがApplicationになっている
-
無線LANルーターはリチウム電池...
-
時刻を自動で設定するができない
-
WAKWAKメールのIMAP設定方法を...
-
VBAで参照設定を行いたい GUID...
-
honeyviewの質問
-
叶姉妹って本当に金持ちなんで...
-
バンダイ プリモプエル コプ...
おすすめ情報