

ノートPCの自動バックアップ用にポータブルHDDの購入を検討しています。使い方としては、1時間に1回くらいのタイミングで、MyDocument内のファイル(ピクチャ・ミュージック・ビデオは他に移動したので合計でも500MB位)の定期的な自動ミラーリング?(元ファイルが削除されたら、コピー先も削除する。BunBackUpというフリーソフトでやる予定)をしたいのです。
店頭で色々見てきたのですが、据え置き用のものは放熱性を盛んにアピールしていますが、ポータブル用はあまりそういった点はアピールしていないようでした。熱はHDDへのダメージが大きいと聞いたので気にはなっているのですが、ポータブル用のものはそもそも回転速度が遅い(5400回転)ので、とくに気にしなくてもよいものなのでしょうか?
アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ポータブル用のものはそもそも回転速度が遅い(5400回転)ので、とくに気にしなくてもよいものなのでしょうか?
答えは「No」であり「Yes」でもあります。
ポータブル型は回転数が遅いから熱くならないと言うのはNoです。
熱くなります。
そもそもポータブル型は頻繁に使用されることよりも
持ち運びの方に重点を置いて作られています。
据え置き型に比べれば使用頻度が低い(或いは通電時間が短い)
のである意味放熱は「後回し」にされているのです。
順位から言えば「耐衝撃」の方がはるかに上で設計されています。
バックアップをされるためのHDDだったら据え置き型をお奨めしますけどね。
比較すれば安いし、持ち運ばないですよね?
ありがとうございます。「5400回転だから放熱は大丈夫」ではないのですね。勉強になりました。
もちろん用途はバックアップ用なので持ち運びとかは考えていません。ただ据え置き型だとちょっとスペースが、という不安はありますが・・・ポータブルだと外付けメモリーリーダーの下とかにすっと置けるので、スペース的にはとても助かります。
No.1
- 回答日時:
当然、放熱も重要ですが、ポータブル型はそれよりも耐衝撃性を優先にしてますので、放熱性は悪いです。
ケース本体からHDDを浮かせる事で、衝撃を緩和させてますからねぇ・・・。
まぁ、それ以前に2.5型HDDは連続可動を目的とした製品じゃないですから。
メーカーによっては、連続可動モデルは別にラインナップされてますからねぇ・・・。
参考例
http://ascii.jp/elem/000/000/034/34121/
使用用途に合わせて、検討して下さい。
ありがとうございます。
なるほど耐衝撃性を重視してケース本体からHDDを浮かせると、それは逆に放熱にとってはマイナスなんですね。
やっぱり私のような使用用途には据え置き型のがいいのかな・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽DVDをCDプレイヤーで聞く...
-
PCのmp3ファイルを歩きながら聞...
-
これって火災報知器ですか?そ...
-
正しいイヤホンを選び方を教え...
-
ウォークマンAndroid auto 使え...
-
Chromebookからウォークマンに...
-
SonicStageに音量平均化の機能...
-
最近の ウォークマンについて...
-
MDが読み込めない
-
MDのTOCエラーは直せませんか?
-
CDプレーヤー(マランツND8006...
-
ソニー・ブルーって何色??
-
テレビ録画DVDを海外知人に送る
-
ウォークマンに画像を取り込む方法
-
MP3プレーヤーは不人気?
-
レコードプレーヤのインシュレ...
-
自作DVDがプレーヤーで再生...
-
こんにちは。 ウォークマンを2...
-
DVDレコーダの購入
-
おすすめのHDDコンポを教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽DVDをCDプレイヤーで聞く...
-
ポータブルCDプレーヤーを買っ...
-
リチウム電池って突然火災にな...
-
ポータブルMDプレーヤーの中...
-
ポータブルDVDプレイヤーでps4...
-
DVDプレーヤーは中国製でも...
-
ロジテックのCDプレイヤーで質...
-
画面の大きさをセンチ(cm)で...
-
データ バックアップ フラッシ...
-
老人でも使えるMP3プレイヤ...
-
ポータブルDVDプレーヤーで再生...
-
記録媒体
-
LibreOfficeとLibreOffice port...
-
パイオニアの外付けポータブル...
-
ポータブルCDプレーヤーの乾...
-
ACアダプターを買い替えたいけ...
-
ポータブルDVDプレイヤー、再生...
-
自宅のミニディスクが使えるコ...
-
ポータブルBlu-rayプレーヤーの...
-
PCの超初心者が、したこともな...
おすすめ情報