dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

吹き替えと字幕をどのように利用し分けたらいいですか?
アクション、ドキュメンタリー、ミステリー、ホラーなどジャンルごとに最適なものを教えてください。

A 回答 (5件)

DVD鑑賞での個人的(主観)意見でしか言えないですが。



■吹き替え■
ホラー、アクション、コメディ、SF、
アニメ、ファミリー、ファンタジー、アニメ

■字幕■
ドラマ、サスペンス、戦争、社会派、ミステリ、
ドキュメンタリータッチの映画

でも一概には言えないです。

例えばよくしゃべる映画なんかは
ジャンル問わず吹き替えにする事はあります。
読むのでいっぱいいっぱいで画面を楽しめない。
あと、専門用語が多いもの、長編(3時間とか)なども
疲れてしまうので。

あくまで個人的傾向ですが。
    • good
    • 0

私はずっと「俳優の本当の声じゃないと映画を観たことにはならない」と思って絶対字幕スーパーオンリーでした。

今でも劇場ではそうですが、家でDVD鑑賞の際は、最近では吹き替えで観ることの方が多いです。
理由は、テレビが32インチと比較的小さくて、劇場のように手書き文字じゃなく活字なので画数の多い漢字など読みとりづらいこと、老眼が進んで文字自体が読みにくくなってきたこと(^^)、翻訳が原文の真意を伝えていないことが最近とても多いこと等々です。
スーパーには文字数に限界があるので、翻訳されない台詞もかなりあり、会話のテンポが良い作品などはしゃべりの達者な声優さんの話芸で観る方が満足できますね。プロの仕事は侮れません。広川太一郎さんや野沢那智さんは最高です!
あと、一日の生活を終えて夜観ることが多いので、目が疲れなくてスムーズにお話が頭に入るのも良いですね。
それから「スタートレック」などは初めにTVシリーズで観ていたので、カーク船長の声はウィリアム・シャトナー本人より矢島正明さんじゃないと雰囲気がでません。ミスタースポックの声が違っていたので不満でした、みたいなこともあります。
それからジャンル別では、特にミステリーなんかだとちょっとした一言がキーワードになったりしますし、謎解きの時などスーパーでは一字一句漏らさずに読まないと訳がわからなくなるから大変です。
最近はよく「吹き替え」にした上で「字幕スーパー」をONにして、聞き取れなかった時や意味が判らない時の補足用に使っています。

でも、劇場では絶対に字幕スーパー上映!
劇場で吹き替えだと「映画観た!」って気がしませんから。
    • good
    • 0

翻訳を習っていた経験から。



吹き替えと字幕が結構違う事がありますよね。
あれは喋り言葉を約11文字に要約しているからです。
つまり口語の真の意味が字幕に表れる場合があります。

しかし、翻訳家によってばらばらな見解で見当違いな訳をしている人もいます。
そういうのを見つけたりするのもおもしろいかも。

一概には言えませんが、ミステリーやサスペンスは言葉の裏を読むことが多いので字幕をつけると違った見方が出来るかも。
    • good
    • 0

字幕は映像に集中できませんがこの意味は何?ってのはないですね


逆に吹き替えは映像に集中できます
    • good
    • 1

そういうのは好みだから、最適も何もないと思うんですが。

また、同じドキュメンタリーの中でも吹き替えと字幕は併用されていますし、アクションならアクションで、客層によって使い分けますよね。もう少し、ご質問の意図を詳しく解説してください。何のために知りたいのですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!