重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日昼12時に、帝王切開で6歳のシーズーが、2匹を産みました。
母乳も出てるし、子供たちもおっぱいにくっついてしっかり飲んでるし、おしっこも、うんちも出てるみたい。
だけど、母犬が子犬を舐めすぎるのです。特にお腹を。
病院の先生からも舐めすぎて、子犬を冷やさないように言われているのですが。
子犬を離す(母犬から見える所に置いてても)と、子犬はピーピーなくし、母犬はなきます。普段なかないんですけど。
母犬は、興奮は完全に冷め切ってないみたいで、まだ息は時々荒くなったりはしてます。
普段から、きれいずきというか、よく自分のおしっこのでるところとかよく舐めるほうなので、破水したのもよく分からなかった位で。
子供を舐めさせないように、顔をよそに向けて私たちが撫でてあげると、じっと撫でられてはいるのですが。
何か良い方法を知っている方はいませんか?

A 回答 (2件)

あくまでも参考意見なのですが・・・



別に舐めていいと思いますよ。
舌は冷たいものではないですし、
そうやって親が子供を育ててるんだと思います。

うちも昔飼ってた犬が数回出産しているのを見ていますが
ずっと舐めてるんだなぁ~と印象に残ってるぐらいですし。

全く舐めなかったり、離れている方が問題ですよ。

底に低温アンカーを置き、その上にブランケットなどで保温すればいいと思います。
私はよく生まれたばかりの猫を保護するのですが、
1頭だと冷えで死なすことが多いので、
1頭より2~3頭いっぺんに拾った方が「育つな!」と思っています。
ですので、お母さんと兄弟の3頭で一緒にいるのなら大丈夫です。

今までいなかったものが急に現れるんですもの。
お母さんも何がなんだか分からず本能のままにペロペロしてるんでしょう。
一応動物関係の仕事を15年してるおばさんの意見でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
舐めた後、空気に触れると体が冷たくなってたりしてたので、
結局、夜は子供をあまり舐めないように、人間が交互でついてママをマッサージしてあげました。
2日目の今日は、大分落着いてきました。
子供達の動きも活発になって、自分で暖かい所を探して、うろうろ。
一匹は前足の間に、もう一匹はお尻の間に顔を突っ込んでます。
みんなでくっついてたら、寒くもならないような気がしますが

お礼日時:2007/11/10 01:17

舐めてあげる親の方が、いい親ですよ。

舐めない方が問題です。よく舐める親の子は落ちない(死なない)といいます。愛があるから舐めるのですよ。すばらしいママですよ。帝王切開のママは育児放棄する子もいるくらいですから。ママを褒めてあげてください。赤ちゃんの冷えの方はペットヒーターを入れてあげれば大丈夫です。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
産まれてから2週間たちました。
ママのしつこいぐらい舐めていたのは、2,3日で収まりました。
最近は、舐められすぎて、お腹が赤くなってた子のおっぱいの飲みっぷりにあきれるばかり。体重も600gとなり、太りすぎじゃないかと思うくらい。ママの方も、おっぱいの加減を考えているみたい。
誰も教えてないのに、人間の方がおろおろしてばかり。
ママのお腹の抜糸も済み、ママ犬の偉さに感心してます。

お礼日時:2007/11/23 01:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!