
私には4歳になったばっかりの男の子がいます。
いまだにトイレの間隔は1時間です。11月1日から保育所に行き始め今はまだ慣らし保育中です。先月まで昼間のおしっことウンコは言ってくれていました。先月末に下痢をしてパットをしていました。そしたらおしっことウンコを言わなくなってしまいました。最近言えでも半分以上はおしっこもウンコも言うようになってきました。保育所初日から6日までは保育所で先生に言われたとき、タイミングが合ったらたまにしていて、たまに漏らしていました。7日と8日は保育所の校庭に入ったとたんに、おしっこをもたしました。まだおしっこしてから30分しかたってないのにしていました。今は慣らし保育なので9時から11時の間だけ預けているのですが、その間に30分から1時間の間にもらしています。先生にも緊張しているって本人も言っていると、ベテランの先生に言ったのですが、他になにかしたほうがいいのでしょうか?何か先生にせかされてるみたいで、焦りたくなくても焦ってしまいそうです。どうしたらいいでしょうか?質問の回答お願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
慣らし保育なのですから、仕方がないです。
子供も新しい環境に戸惑っています。
先生にもお友達にも、親と離れて過ごすことにも戸惑っているのです。
まだ、1週間程度なら神経質になる心配は全然ありません。
1ヶ月くらいはおおらかな気持ちでみてあげましょう。
慣れてくれば、自然とできるようになってくるはずです。
なんだかんだといっても、集団生活ですから、
周りと同じようにしたい、他の子に負けたくないという
意識が自然と芽生えてきます。自然とできるようになるはずです。
「したくなったら遠慮せずに先生に言おうね」それだけでいいと思います。
先生も分かってくれているはずです。気にすることはないです。
そうですよね。1ヶ月はおおらかな気持ちで見守りたいと思います。とても助かりました。励まされました。とても参考になる質問の回答ありがとう。

No.2
- 回答日時:
慣らし保育中なので、保育所に対して慣れていないからなのではないのでしょうか?
まだ知らない人の輪の中にいきなりしならい子が入ってきた状態だとおもいますので、常に緊張しているのではないでしょうか?
うちの娘も11月から保育所に行き始め慣らし保育中です。
元々完全にオムツは取れているのでお漏らしは無いですが、
いつもはとてもおしゃべりなのに
迎えにいくととても物静かな子になっています。
保育所に慣れるまでの期間、オムツで登園させてもらうようにお願いしてみてはいかがでしょうか?
ママから離れることはもちろん、保育所や、先生、お友達にも慣れていないのにトイレトレもってなると子供にかかるプレッシャーが大きいのでは?
オムツで行かせてもトイレは先生が誘ってくれるとおもいますし、慣れてくると自然に元のようにできるかもしれません。
ママの焦る気持ちがお子さんに伝わると余計に逆効果になると思いますので、慣れてないんだから仕方ないって開き直った位の方がいいと思います。
私の子供も家と保育所では全然行動が違います。みんな同じですね。4歳になるので、布パンツで来てと言われているので、そのまま布パンツで連れて行っています。家ではのんびりするのか、ほとんどおしっこは言うので、今まで通りゆっくりトイレトレーニングしようと思います。とても参考になる質問の回答ありがとう。助かりました。
No.1
- 回答日時:
そちらの家庭環境、お住まいの地域、経済状況、保育園の様子などなにも知らないでのアドバイスになるので、無責任なアドバイスになるかもしれません。
息子さんが緊張しているのは、もしかしたら保育所が息子さんに合っていないのかもしれません。
私の娘はもう小1ですが、通った幼稚園ではオムツを履いての登園がオッケーでした。周りの子供たちに刺激されて、自分もオムツなしで過ごしてみるぞと、子供本人のやる気が芽生えてからオムツをはずしました。
まずは失敗を優しく受け止めてあげることですよね。
先生方は、お漏らしの処理も仕事の一部として普通は割り切っているはずです。娘の通った幼稚園は年少さんのクラスでは先生が二人に、ボランティアが1人、さらには自分のお子さんが気になるお母さんは一日中一緒にいて、保育のお手伝いをしてもいいというか大歓迎、というなんともおおらかな幼稚園でした。ですから、何人かが何回かおもらししても、全体の行動を止めることなく生活していました。
「先生にせかされてるみたいで」とありますが、先生にはっきり「困ります」と言われていないなら、先生に思いっきり頼りきっていいと思います。お金払ってるんだし。もし先生が「困ってる」と言ってきたら、そこの保育園はバッテン!駄目保育園だと思います。
おもらしのことで親を焦らせる保育園はバッテンです。
今まで通りあせらないで、やっぱりゆっくりトイレトレーニングをすすめようと思います。とても参考になりました。助かりました。質問の回答ありがとう。少しほっとしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の一時保育は慣らしの時間を設けましたか? 2歳2ヶ月 初めて保育園の1時保育を利用します。 預 3 2023/05/12 09:45
- 幼稚園・保育所・保育園 育休復帰の保育園申請についてです。 以下、現在の状況です。 ・息子、来年の1/28で1歳 ・現在育休 1 2022/10/06 19:47
- 幼稚園・保育所・保育園 4月から、子どもを保育園に預けています。 2歳児クラスで、いままで保育園に入園したことはありません。 4 2023/04/12 12:20
- 幼稚園・保育所・保育園 来年の1月に子供を保育園に入れたいのですが、(途中入園)まだ役所にも保育園見学にも行っていなくて焦っ 1 2022/05/05 09:11
- 幼稚園・保育所・保育園 どちらのこども園にするか迷っています 1 2022/11/28 00:12
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園のお母さん 1 2023/03/24 11:25
- 幼稚園・保育所・保育園 今1歳9ヶ月の男の子がいるのですが最近保育園に入園いたしました。息子の他にも3人ほど1歳児が入園した 3 2023/08/03 12:30
- 保育士・幼稚園教諭 保育士10年目のものです。 子どもが生まれ今の職場では勤務時間が長かったり、子どもの体調不良時に休め 5 2022/06/16 08:15
- 幼稚園・保育所・保育園 私立の幼保に預けてます。通って1年半ですがたまに先生の対応に?と思うことがあります。 幼保なので毎月 3 2023/03/17 09:40
- 幼稚園・保育所・保育園 パート週3日勤務の予定の私、一才の子供の慣らし保育を平日毎日行かせるべき? 1 2023/04/12 17:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園の先生に、一言言ってし...
-
保育園のクラス懇談会って必ず...
-
保育園での怪我について
-
保育園で3年間も担任が同じは...
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
3歳になったばかりの息子 保育...
-
保育園で噛まれた、引っ掻かれ...
-
子どもの保育園の担任の先生、...
-
4歳男児 ちんちんを触るクセ?
-
年少の娘の担任が男の先生
-
保育園の先生たちへのプレゼン...
-
保育園から子どもが熱とかで呼...
-
派遣社員で働いています。 保育...
-
保育園で働いているものです。 ...
-
自営業とパートのかけもち、保...
-
親子遠足に親が行けなかったら?
-
就労証明書は偽造してもバレな...
-
生後7ヶ月なのですが、これから...
-
去年の6月から10時-17時までの...
-
就労証明書の偽造について。 保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園の先生に、一言言ってし...
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
保育園のクラス懇談会って必ず...
-
保育園で3年間も担任が同じは...
-
年少の娘の担任が男の先生
-
保育園の年少~年長、連絡帳あ...
-
4月から転園しましたが不信感が...
-
5歳の息子が毎朝の登園で泣くよ...
-
ケガをさせた上嘘をつきました。
-
3歳になったばかりの息子 保育...
-
保育園の先生が冷たくなりまし...
-
保育士の態度にストレスを感じ...
-
子供の担当保育士に許せない。...
-
保育園の先生に子供が目を合わ...
-
4歳児(年中)での保育園転園につ...
-
嘘をつく保育士 今年の4月に入...
-
保育園での家庭訪問について
-
先生が辞める時に挨拶しない決...
-
子どもの保育園の担任の先生、...
-
保育士の子供に対する扱い?態...
おすすめ情報