
毎度、お世話になります。
phpでプログラムを組んでいます。
プログラム上で作成したフォルダに対しては、
ブログラム上で「chmod($dir, 0707)」を実行すると
パーミッションが、「707」に変更されますが、
FTP上で新規作成したフォルダに
ブログラム上で「chmod($dir, 0707)」を実行しても、
「Operation not permitted 」で出て、(権限がない?)
パーミッションが、「707」に変更されません。
どうすれば、変更できますか?
参考、サーバは、ロリポップですが
phpで作った場合は、所有者が apache になっています。
FTP上で新規作成した場合は、所有者はブランクです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>これも「SAFE MODE」に関係しますが、自分でつくったフォルダ内にファイルを
>作れないのですか?
この状態ですと管理者からSAFE MODEを使って権限が与えられてない状態ですね。
httpd.confとphp.iniで設定されているので一般ユーザからは変更できません。
作成可能な階層なのか管理者様に問い合わせるといいかもしれません。
レンタルサーバの場合はファイル等を作成許可されている階層が指定されている場合が多いです。
// そうすることでファイルの容量制限とかを測りやすくしています。
参考URL:http://jp2.php.net/features.safe-mode
ご回答、ありがとうござせいます。
自分でつくったフォルダ内にファイルを作れることが、
セキュリティ上問題があるとは、思えませんが・・・
それなら、フォルダを作ることも禁止すればいいと思います。
でも、そのサーバ会社の方針なら、仕方ありません。
先に、FTPソフトでファイルをアップロードしておき、
そのファイルを更新することにしました。
No.2
- 回答日時:
apacheで動かすユーザとFTPでログインするユーザは別物です。
レンタルサーバですとそれぞれのユーザにそれぞれの制限をかけられるのが常です。
// 制限かけませんと同一サーバ内の別アカウントの人のファイルまで
// 見れることになりますから。
php上で作成したファイルはphp上で、ftp上で作ったファイルはftp上でしか扱えないという認識でいきましょう。
FTPで作成したファイルはphp上で「読み込みは出来るけど書き込み・変更は出来ないもの」
という前提で開発を行うべきかと思います。
//別の要因も考えられなくはないですが、レンタルサーバなら単純にユーザの権限の問題だと思いますよ
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
関連する質問ですが、
今度は、別のサーバで、
PHP上でフォルダをパーミッションを707で作り、(mkdir)
そのまま、 fopen() して書き込もうとすると
Warning: fopen() [function.fopen]:
SAFE MODE Restriction in effect. The script whose uid is 1078 is not allowed to access
というメッセージができす。
$out = fopen("../$dir/a.txt", "w");
これも「SAFE MODE」に関係しますが、自分でつくったフォルダ内にファイルを
作れないのですか?
No.1
- 回答日時:
FTPで、作成したフォルダのパーミッションを変更すれば良いのでは?
どんなFTPソフトを使用しているのかは知りませんが、
有名どころでFFFTPなどを使用しているのでしたら、
変更したいフォルダを右クリック→「属性変更」でパーミッションの変更ができます。
上の補足は間違いでした。変更はできます。
ただ、FTPでフォルダを作っても、書き込み権限をパーミッション設設定し忘れていた場合、スクりプト側で改めて、設定しようとプログラムを組んだのです。
では、パーミッションが「707」でない場合、変更を促すメッセージを出したのですが、パーミッションを取得する関数はありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux 実行の仕方及び実行結果が分かりません。 2 2022/11/17 19:31
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/02 11:48
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください 物件ごとのフォルダを作成してます そのフォルダ内にサブフォル 2 2023/07/02 17:58
- Windows 10 フォルダの新規作成を必ず「ドキュメント」にする方法 1 2023/06/24 09:08
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/11 11:05
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/01 12:54
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
URLが.PHPってどういう...
-
sqlite_open、SQLite3::open
-
.phpと.incファイルの違いはな...
-
[PHP] 標準の関数について
-
chmod と 所有者apache
-
fputs()はfwrite()のエイリアス...
-
バイナリーデータをGIFで表示さ...
-
session_start()でwarningが表...
-
.phpファイルが、表示されない
-
PHPを使ってのサーバ上ファイル...
-
ウィルスバスターを入れたら共...
-
PHP内 メールアドレス 暗号化...
-
【file_exists】ファイルが存在...
-
Linuxでphpファイルが認識されない
-
PHPでフォルダ選択ダイアログを...
-
サーバ無しでphpを動作させる
-
phpで外部ファイルを取り込み変...
-
PHPファイルの中身が見られるこ...
-
phpでgifアニメかどうかチェッ...
-
PHPのif文でその処理を途中で抜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
.phpと.incファイルの違いはな...
-
.phpファイルが、表示されない
-
【file_exists】ファイルが存在...
-
URLが.PHPってどういう...
-
PHPを使ってのサーバ上ファイル...
-
EUC_JP と EUC-JP
-
htdocsフォルダ以外ではPHP...
-
さくらレンタルサーバーでPHPが...
-
htmlspecialcharsが機能してい...
-
CakePHPの .htaccess設定について
-
PHPでフォルダ選択ダイアログを...
-
PHPの戻り値をWINDOWSバッチフ...
-
phpのファイル制御関数について...
-
サーバ無しでphpを動作させる
-
別のドメインのファイルをrequire
-
サイトのphpソースコードを表示...
-
sendmailのパス指定方法
-
apacheで拡張子を省略してアク...
-
クラスが使えない。
-
session_start()でwarningが表...
おすすめ情報