dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

→続き
支配人に自分の今の辛さや悩みを打ち明け、どうにかしてほしい、とお願いしても、「今は新人の面倒みれないんだ」との返答。
「じゃあ、なぜ新人を採ったのですか?」と聞くと、「総務が勝手に採った。あいつらが余計なことしたから、こっちの仕事が増えて困っている」と。

そして、新人の面倒は見切れない、ということで私は明日からは下請け会社にまわされ、そこでWEBの知識を身に付けてきてください、と1人で
行かされる事になりました。(扱いは出向、という形らしい)
あまりにもひどい体制の会社とひどい上司、そしてミジメでつらい仕事を押し付けられ、胃潰瘍になってしまいました。
お金をもらっている以上、仕方ないことだとは思いますが、
今のままの体制で、この会社が進んでいたら、親会社の景気が悪くなったらまっ先に切られる場所であるし、将来性がないと確信しています。
ここにいても、なんの成長もできないことだけは確かで、
まちがった社会人のノウハウを学びそうで怖いのです。

新たに再就職をしようと考えていますが、まだ入社5ヶ月でビジネスマナーも怪しい。
わたしはここが初めての会社で、他がどういう新人教育を行っているかもわかりません。もしかしたら、今がこれが当たり前なのでしょうか。
それとも、「こんな会社は辞めたほうがいい!転職するべきだ」というアドバイス等があったら、お聞かせください。

本当に、長々と失礼しました・・読んでくれてありがとうございます!

関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=350460
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=350459
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=350457
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=350454

             

A 回答 (9件)

質問の主旨を、


「私は新入社員だが、仕事のやり方がわからないのに、どんどん仕事を押しつけてくるので困っている。
 会社が良くないのか、新入社員であれば誰でも通る道なのか教えて欲しい」
というふうに受け取りましたので、そんなイメージで投稿します。
(違っていたら、読み飛ばして下さい)

「ganesh_さんのケースは特別なケースではないので、もっと前向きに業務に取り組むべきだと思います」
というのが私からのアドバイスです。後はその理由です。長文ですいません。

>お金をもらっている以上、仕方ないことだとは思いますが
あなたは間違いなく、社会人で、その仕事をすることでお金を稼いでいる(給料をもらっている)プロフェッショナルです。
与えられる業務に対してしてそれ相応の成果を導き出すのが責務だと思いますし、
業務を選びたければ、自分で受注してくるのが筋だとも思います。
もう少し自覚を持つように心がけた方が良いように思えます。
また、転職を考えているようですが、ganesh_さんが人事担当だった場合、
この投稿を見て、「この人を我が社に獲ろう」と思うでしょうか?

新人教育とは、お金の稼ぎ方を教えることではありません。
わからないことがあればもっと勉強すべきだと思います。
社内の人間にわかる人がいなければ、社外の人に聞いてみてはどうですか?
投稿を読むと専門の外注先、下請け先は多数あるようなので、
教えてもらえるチャンスはいくらでもあるように思えます。
文系なのにwebデザインをするのが苦痛だったようですが、
身につけて損のない知識だと思いますし、文系も理系も関係ありません。
三流の私文卒でもSE業務でXMLを理解したり、オラクルをマスターしている人なんてざらにいます。
当然、上司、管理職はそんな流行の知識は持っていませんから、独学です。

「すぐに責任を転嫁してくる」と社内の人間を評価していますが、
「新人教育をしてくれないので成長できない」というganesh_さんの意見も責任転嫁のような気がします。

就職活動の時、ganesh_さんは自分をどのようにPRしたのでしょうか。
「私は新人教育を十分に施されなければ、前向きに業務を遂行することができません」
とはPRしていないと思います。もっと熱意があったのではありませんか?
その時を思い出して、頑張って下さい。

下請けへ出向されたようですが、それはそれで会社が教育を考えていると捉えることも出来ませんか?
慣れない業務を任され続けて潰れていってしまう人もいますよ。

人間関係については、ganesh_さんの後ろ向きな姿勢がどこかで影響しているのだと思います。
新人に会社の存続を揺るがすようなプロジェクトは任せません。
もっとハデに仕事をして、ハデに失敗して勉強して下さい。
そのほうが仕事が楽しくなりますよ。

個人的な話ですが、仕事の出来る女性にはヨワイです(笑)。
頑張って下さい。応援してますよ。
    • good
    • 0

文句をいうだけなら誰だって出来ます。

あなたの勤めている会社はちょっと問題があるとは思いますが、その問題に対して立ち向かうでもなくただダラダラと愚痴るだけ。自分の仕事のしやすいように会社を変えていってやる位の気持ちがないとどこに行ったってあなたは同じことを繰り返すと思いますよ。
新人だからと甘えている部分があると思います。バブル期ならそれでもよかったかもしれませんが不況下である今はそんなこといっていられません。今手に抱えている仕事のノウハウを吸収し、完璧にやり終えてから転職する方がいいのでは?

質問文を読んでいて感じたのですが...。ダラダラ書けばいいってもんじゃないですよ。もしかしたら先輩社員や上司に仕事のことを質問するときもこんな調子で聞いていませんか?要点が分からない質問には誰だって答える気は起こりませんよ。
自分には全く非がないと思っているようですがどうすればよりよくなるのかというのを考えなければどこに行ったってまともに仕事は出来ません。
    • good
    • 0

三流私大文系卒のSE(SI見習い)もうすぐ三十路です。



実にうらやましい。
自分の裁量で全社が関連する仕事が出来る。
非常にうらやましい環境で、出来れば私と代わって欲しい。

そもそも一つ間違えていることがありますね。
「新人なんだから教育されて当然だ」という意識。
これ、読み替えるとパソコン系の質問で
「初心者なので~」と質問している人と同じ意識かと。

教えてもらうのが当然?
私、こちらの業界に「未経験中途入社」しましたけど、全て独学ですよ。しかも入社後に。
それがあたりまえの世界です。

どうも相談者さんに限らず昨今の新人たちは「教えて~」が多すぎる。
問題に対して本当に頭真っ白のまま「教えてください」とくる。
おかしいです。何で何も考えずに「教えて」となるのか。
人に教えを請うには「自分なりの答え」を考えた上で「こう思うのですが~」と
聞いてくるのがあたりまえではないかと、そう思うんですよね。
わからないながらも自分で考える、論理的に考える。それが大事。

下請けに教育に出してくれる?
いいじゃないですか。それこそ渡りに船じゃないですか。
そこで人間関係築いてくれば、その後の業務に活かせるじゃないですか。

あなたのたった5ヶ月の経験で「将来性がない」という会社への評価については
大いに疑問がありますが、ここで書き連ねたグチを客観的に見て、
あなたの将来性も感じないんですよね。
まぁ、あなたなりに凹んだ状態なので前向けない、ということなんでしょうけどね。

厳しいこと、私も言いますが、「カネもらってるんです」
ボランティアじゃないんです。
そこには「新人だから~」なんて余地はないんです。

いつまで学生気分でいるんでしょうか?
私なんて、大学出てから3連休以上の連休取るまでに6年かかりましたよ。
そんなのザラ。

新人教育っていくらかかるかわかって言っているのかな?
わかります?
半年ならン百万かかってるんですよ。一人に。

ということで、胃潰瘍になる前に仕事と仕事以外の気持ちの切り替えとかしたほうがいいと思います。
要は不器用なんでしょ?それを治さないとね。他に吼える前に。
    • good
    • 0

企業家精神をもって仕事に取り組んでください。



俺は会計事務所勤めてたんやけど、研修はありませんでした。
仕事の仕方はその都度少しやけど、教えてもらいました。
1知ったら、10を知れ。
1教えてもらって9しかわからなかったら、怒られました。

仕事しながら、自分で感じて身につけた知識・経験って大事ですよ。
特に反面教師、過度なプレッシャーは貴重です。
ガツガツといろんなものを吸収して、辞めたいなら辞めればいいと思いますよ。

何も得られない会社はないです。
なんの成長もできないと思うのは人間的に未熟だから。

がんばってください!!!

#長いし、要点がまとまってないんで、すごく読みづらかったです。
    • good
    • 0

ふ~ これだけ長いのは初めてです(^^;



新人さんで これだけ仕事を押しつけられると いっぱいいっぱいになっちゃいますよね。
でも 他の回答者さんも仰しゃるように 考え方ひとつだと思いますよ。
確かに 責任ある仕事をいわば「押しつけ」られるのは苦痛だと思いますが、やりがいのある仕事だと思いますしね。(ちょっと羨ましいです)
まわりの人が苦労とか 金銭的な面でわからない人ばかりなら いくらでも好きなようにできるじゃないですか。

アドバイスとしましては、下請けの会社でWeb修行してくるようですから、環境も変わりますし、ここで散々会社のお金で勉強させてもらって 知識をつけてから再就職、をおすすめします。
今のまま辞めたらもったいないでしょう。
再就職にも不利だろうし。
もし修行してるあいだに やりがいを見つけられたらそれでいいんじゃないですか?

もうちょっと 続けてみませんか?
    • good
    • 0

#ものは取りようで、そんなにがんばらなくても、適当にやってけそうでうらやましいと思うのですが・・・・



会社と個人は、相性ものなので、相性が悪いと思ったら、辞めるほうがいいでしょう。

>あまりにもひどい体制の会社とひどい上司
>ミジメでつらい仕事
>将来性がないと確信
>なんの成長もできない
>まちがった社会人のノウハウを学びそう

>HPではエロサイトを覗いて印刷している
あはは、ひっで~

辞めるしかないですね。

ただその前に学校のお友達に会って話してみてはどうかと思います。

毎日お茶汲みなんて人もいますからね。
    • good
    • 0

はじめまして。

birthです。
結論ですが、簡単な答えになると思います。

これだけの内容を書かれるのであれば、
今の会社は退職すべきでしょう。
これだけ迷っているということは、
退職は遅かれ早かれになるんじゃないでしょうか。

そして転職のことをこれからは考えてください。
決して転職のことを、
複数のスレッドを利用して質問させませんよう・・・。
    • good
    • 0

終わった?


ホントに失礼ですよ、これは。

で、あなたはどうしたいのですか?
またしても誰かの「責任感のない」評価をもらった上で転職したいのですか?

Webの仕事を全部任された。
結構じゃないですか。
上司も仕事内容について助けてくれない。
上等じゃないですか。
だったらあなたが陣頭指揮をとってやればいいじゃないですか。
作業にかかわる業者に「まったくの素人ですが全部任されています」って言っちゃえばいいじゃないですか。
お金を吹っかけられてもそのまんま上に持っていけばいいじゃないですか。
実作業を自分でやらないで、いくらでも外注に出せばいいじゃないですか。
Web作業の外注だけじゃなく、データ処理の外注だってあるわけだから、誤字脱字なんかは任せちゃえばいいじゃないですか。
なんだったら作成からリリースまで、全部を専門の業者に任せたって構わないわけですよ。
相手は専門のプロフェッショナルなんだから、むしろそのほうがあなたが行うよりも安くつくでしょ。
だって会社は一人の素人に全部を任せたわけでしょ?

ボクだったらやりがいの多さに喜んじゃいますよ。
新人で大きな業務のコントロールができちゃえるんですよ!!
というか、ボクも規模こそ小さいものの、入社してすぐに自分から新たな業務領域をぶち上げた口ですけどね。


とは言ったものの、それは業務上でのやりがいの話であって、国立大卒がどうとか、人間関係がどうとか、そっちは回答するつもりありませんので、あしからず。
そっちの回答はほかの人に任せます。
    • good
    • 0

いや~ひどい会社ですね。

新人に何も教えてくれないってのは理解できない。
親会社の下でぬくぬくとしてるんでしょうね。こんな会社、確かに将来性ないですよ。
もうganeshさん本人もわかってると思いますが、辞めた方が良いです。
よくある、社会の厳しさに挫折したっていう状況じゃなくて、
単純に、とんでもない会社だから辞めるべきでしょう。
でも転職の際には、あまり悪口は言わない方が良いかも。
あと、ganeshさん自身に何かひどいことをされる要素がないか、一応自分を見つめ直すことも必要かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうありがとうございます

そうですね、もう一度、自分自身を見つめなおすことにします。
新人なもので、テンパりすぎてウザい、っていう可能性もあると思います・・。

ウチの会社は、一年中中途採用と契約社員の募集をかけています。
何かあるのかなぁ、と思っていましたが、
単純に幻滅して辞めて行く人が多かったから・・なのです。
前回の新卒者で残っている人はゼロという恐ろしい現状。
新しい目標をもって、新たに進むのも1つの選択肢ですね

お礼日時:2002/09/04 03:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!