dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

とある商品を1000円以内で落札する、と心に決めていて、
その商品が出品される度に入札しています。(ちなみに相場は1200円位?)

出品者A様のオークションに1000円で入札…高値更新…オークション終了。
出品者B様のオークションに1000円で入札…高値更新…オークション終了。
出品者C様の…

と、このように同時に2つのオークションに入札は絶対にしないのですが、
こうやって延々と1000円で以内で落札しようとして入札を続けるのは
マナー違反とか、見てる方が気分悪くされたりしますか?

A 回答 (9件)

初めまして


全然問題ないと思いますよ。
そのような方(失礼<m(__)m>)は一杯いらっしゃいます。
相場と明らかにかけ離れた価格であれば、「そんな価格で落札できる訳ないだろう」と思われるかもしれませんが、
そんなにかけ離れてないですよね。
当然マナー違反ではありませんし、見ている人が気分を害される事は無いと思います。
仮にそのことで、ブラックリストに入れるような出品者ならば、
逆に落札しないで良かったと思えるはずです。
気にせず落札出来るまで頑張ってくださいませ。
早く落札できるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
問題ない入札方法のようで安心いたしました。むしろ一杯いらっしゃるようで…。
気にせずに頑張ってみたいと思います。

お礼日時:2007/11/10 16:45

再び#5です。


質問文を完全に読み間違えていました、すみません。
それに読み落としもしていました、重ねてすみません。

『同時入札はしない』のなら、それは普通の入札です。
当方も同様に、上限(予算)額にて入札しておいて、
もし高値更新されたら次の候補へ入札を行いますよ。

前回の『それに近いものは有ります・・・。(^_^;)』は、
同時入札に対してですから、本件の場合は該当しません。
訂正してお詫びいたします。 大変失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

やはり勘違いされていたようですね^^
訂正して回答していただけて嬉しいです。

そういえば高値更新された時点でも次に入札できるのですよね。
キャンセルはない(と思われますし)、次点落札も拒否できますものね。

お礼日時:2007/11/12 00:29

他の回答者さん達の通り問題ありません。


只、
人気商品に多数、随時入札されている場合、目を付けられ次点落札を装ったメールやその商品の偽者、レプリカ、関連商品の購入勧誘メールが送られる場合があります。
ヤフーID+ヤフーメールなどお使いの場合、お気を付け下さい。
又中には落札する気があるのか思われる方がいるかも知れませんが結果価格が更新されるのですから得している事になっています・・・かな?。
オークションなのですから着にされる必要は無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
問題ない入札方法のようで安心いたしました。

ヤフーメールにて次点落札等…については、ヤフーのメールは全く使っていないので問題はありません。
けれども、そういった事があるというのを初めて知りました。気をつけたいと思います。

お礼日時:2007/11/10 23:33

こんばんは。


全く問題ないと思います。
見落としなら申し訳ないのですが、同時入札に関しても購入する意思と責任があるならそれを禁じる規定はなかったと思います(確か・・・)
http://auctions.yahoo.co.jp/html/guidelines.html

参加してる側としては「ああ、この人は余程この商品が欲しいのだろうな~」といい印象を持ちます。競り負けた悔しさはありますが(笑) ただ、同じ商品でそれが2回3回~と続いていくと、例え別IDでも(新規じゃなくても予め複数のIDを作っておく手の込んだ輩がマレにいます)そういう人に対しては値段吊り上げの為の自演を疑ってしまいます。

質問者様はかなりその商品がお気に入りのようですね♪
基本的には質問者様を応援する立場で、質問者様がそんな事をする方だとは全く思ってないのですが、もし酷い買占めが続くようであれば(前述のように困った輩がたまにいます)その商品が欲しい他の方から多少の反感は買うかもしれないし、私のようなヒネクレ者に穿った見方をされる可能性も否定は出来ません・・・。

勿論、度を超えていなければマナー上も問題はないと思います。たまに参加を自重してくれると反感どころか、私は「他の参加者を思いやる節度を弁えた人だな~」と好意的に捉えます(^^)

ん~なんだか少しブラックな回答になってしまいました(汗)
回答に悪意がない事が伝わってくれれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
コレクションの1つとして複数(飾る用・保存用)欲しいと思っているので、
このような入札をさせていただいております。
ただ、回答者様のおっしゃるとおり「吊り上げをしているのでは?」と。
私も、そう思われるのではないかと思って質問させていただきました。

現に、その商品に必ず(1度に複数のオークションに)入札しては
相場を異常に越えた値段で落札している方がいらっしゃるので…
負けた時の悔しさ、というより、何故そんな値段で?という方が強いです。

私としては、そのような値段の入札をしなければ平気かな?と思ったのですが、
もう少し金額以外でも絞って入札を考えて見ます(入金方法など)

丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/10 19:39

落札する気もないのに入札するのは極めて悪質ですが、


落札意思を持っているのであれば、どのような入札方法でも良いと思います。
結局はその品物に対して一番高額な入札をされた方が落札するわけで、
syuu11さんのようなやり方も一つの手ではないでしょうか。
ただし、他のオークションで同じ品物が出ていたときにそちらにも入札し、両方落札したあとで片方をキャンセルしてしまうのは
明らかにマナー違反であると言えます。

実際のオークションは、眼前に集まる方々が値を張り合い、司会者が「他にどなたかいらっしゃいませんか」と尋ねますが、
ネットオークションは周りの方の動向が伺えないうえに終了時間が訪れれば
そのまま強制的に高額入札した方の落札となります。
もしsyuu11さんが1000円入札して、そのまま誰も気づかずにオークションが終了しても、
それはそれでアリだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答、ありがとうございます。
入札の方法に問題はないようなので安心いたしました。
勿論、入札者としてキャンセルできない事は承知しているので
入札は1つのオークションだけで、終了を待ってから次へ入札、を守っています。

お礼日時:2007/11/10 16:53

マナー違反では無いですが・・・。



『見てる方が気分悪くされたりしますか?』

それに近いものは有ります・・・。(^_^;)
同じ商品なので幾つもウォッチ登録していますから、
入札者欄に同じIDが並ぶときは、3つも4つも有ります。
(質問文と同じ理由かと思います)

もちろん、3つも4つも落札できた場合は、
取引しなければいけませんが。
キャンセルするのはルール違反です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
ウォッチ登録にて入札者欄に同じIDが並ぶ…というのは
私が複数のオークションに同時入札している、という事でしょうか?
えーと、私の場合は1回に1つのオークションにしか入札しないのです。
そして落札できなかったら次のオークションに入札…という事をでして…。
それでも、やはり見ている方が気分を悪くされるのでしょうか;

もちろん入札者としてキャンセルできないことは承知していますよ。
だからこそ、オークション終了を待って次のオークションに入札しております。

お礼日時:2007/11/10 16:50

予算枠をあらかじめ決めて入札するのはマナー違反ではないでしょう。


正当な方法だと思います。

ご承知のことと思いますが、万が一、syuu11様の入札方法で
複数落札できた場合、支払い義務が生じ、「複数はいらないヤ~」と
落札後のキャンセルこそが規約違反・出品者へご迷惑がかかる行為
ですから、適宜入札なさった方がいいかも知れません。。。

実は私、どうしてもほしくて複数入札して、見事に(!?)
複数落札できて、あとからお支払いがかさみ、後悔したことが
ありました。。。

ご希望価格で落札できますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
正当な入札方法ですか。安心いたしました。
勿論、入札者としてキャンセルが出来ないという事は承知しているので
入札は必ず1つにしています。しかし1000円以内であれば複数落札できて嬉しいんですが^^

お礼日時:2007/11/10 16:32

二つのオークションに同時に入札するのでなければ特に問題ないと思います。


自分の商品の入札者が、同時に他の同じ商品に入札しているのを見ると、両方落札されたときにキャンセルを依頼してくるのではないかと心配はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
はい。入札者の義務としてキャンセルができない事は承知しております。
問題ない入札のようなので安心したしました。

お礼日時:2007/11/10 16:29

通常の入札方法です。


見てる方に気を使う必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
通常の入札方法なのですね。安心いたしました。

お礼日時:2007/11/10 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!