dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。プラント工場で3交代で働いておりますが、
どのように対処したらよいか悩んでおります。
ぜひ今後のアクションのアドバイスをお願いします。

内容 就業時間は8時であるが、40分前より3交代の引き継ぎ
   打ち合わせが始まるので、いつも就業時間の1時間前には
   出社して着替えて詰所にいます。
   毎日のことなので我慢できないのです。
質問 都の労働基準監督署に連絡すれば何とか対処してくれるのかと
   考えておりますが、どのような問題点・不利益をこうむることが
   かんがえられるでしょうか。
   ちなみに、当問題は毎日のことなので査察が入ればすぐ
   確認してもらえます。
   
   他にも良い対処方法あればアドバイス願います。   

A 回答 (4件)

さて、残業手当が支給されたとして何かメリットがあるのでしょうか?


多分残業手当分(又はそれ以上の)賞与をカットされますよ。
一時間程の事であれば私は大した事は無いと思います。
労使関係がうまくいっているのであれば、余り波風立てない方が良いと思います。
法律一杯の権利を主張すれば、法律すれすれの待遇を会社は用意します。多分周りの人は解っているから文句言わないのではないでしょうか?
現在の社会格差、社員格差はそういった部分も否定できません。
ただ私は質問者様の会社の内情を知りません。
「本当に長い目で見て自分や周りの人の為に成ると思う」のであれば労働基準局に告発するのも良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chubou3さんありがとうございます。
残業手当の支給は望んでいないです。
就業時間内にやってもらいたいのです。


でも仰る通り、告発したら何かを失うのでしょうね。
格差社会の底辺の一員ですから、
しばらく様子見していこうと思います。

お礼日時:2007/11/13 20:25

今後も同じ会社で就業したいご希望があるようですので、直接会社や上司にいうのはしないほうが良いかもしれませんね。

私の前社でも、労働条件や個人情報について、納得がいかないことが多々ありましたが、同僚のひとりが匿名で公的機関に訴え、注意を促してもらったことにより改善されましたよ。あとは、お願い的な内容の文章をファックスしたひともいて、これも成功しました。お役にたてればいいですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
気持の問題が大きいと思います。
とにかく納得いかないのですよねー。
黙っている他社員にも納得いかない。

お礼日時:2007/11/13 20:18

まずご質問通り、始業時間前労働以外なら仕事には満足されていますか?大変且つ、安全を要するわけで、日々の打ち合わせは必須のような気がします。

急に段取りが変わったり、優先順位が変わることを意思統一させるのが上司の責任です。
ただ、その1時間の手当は付いているのですか?
また労基に行く、連絡するのはあなた次第ですが、そういう時間外労働から来る様々なストレス、疲労による疾患を感じていたら私はすべきだと思います。
ただ、貴社の黒字利益、云々や人材がすぐ雇用体制にある企業なら、「うるさい人間は・・・」になると推測します。それと、組合はあるのですか?
それならまた、別の方法がありますが文面からだとないような、あっても活動していない気がします。
そして、労基に連絡する場合は、ほぼ、転職なり、会社に嫌気があると推測します。また、連絡事項の証拠がしっかりしていないと、労基も動きづらいですね。あなたは言う。ただ他の社員は「そんな事実はありませんよ」と言われたらどうしますか?周囲の人間も巻き込むことになりますよね。その人たちも生活があって、我慢しているかもしれません。
あなたは退職する。その後の社員はどうしているか?心配にならないなら動くべきです。
私としては、その就業時間の解決が話し合いで時間がかかっても改善の方向に向う、他社のプラント工場の良い例を用意して提案する、無駄なく、安全徹底し、質問者様もそれが導入可能か?これから手をつけてはいかがでしょうか?まずは。それと、交代で働かている方との意思の疎通がこの内容では不透明です。
どうしても我慢ならなければ、(そんな話し合いで理解する上司ではない)ともう判断されているなら、「あなたの人生です」以上の問題、不利益(推測)を加味してから動いてはいかがですか?

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
まず、ご質問の件からお答えします。
・職務内容に不満はなく充実した毎日を送っています。
 会社のことは好きだと思います。
・打ち合わせの重要性は分かっているつもりです。重要なのに
 どうして就業時間外にやるのか、理解不能です。
・ほかの社員は当然諦めております。
・組合はありますが、会社のいいなりです。とても信用できません。
 どの会社も同じような境遇だと認識しております。
・手当は付いていません。
・会社全体でこのような労働をしているので社員の家族はもちろん
 周辺住民も含めて周知の事実だと思います。
 もしかすると労働局も知っているのかもしれません。
 そこそこ大きな会社ですから。

以上。
herohelloさんの言われるとおり、ほかの社員は迷惑をかけたくないし、
味方になってくれるとも思いません。証拠作りは難しそうですね。
ただし、早い時間に会社に来ているのは事実なので、そこから
糸口がつかめればと考えてました。サービス残業の判例で会社にいること自体で就業とみなすと判決がでたと聞いたことがあります。

補足日時:2007/11/11 12:09
    • good
    • 0

難しいですね…。


労働基準法に反するので、訴えれば手当て等を出してもらえると思いますが、難しい問題ですよね。

私の職場もほとんどの人が毎月100時間以上の残業をしていますが、残業時間はゼロで提出しなければならないというのが不文律です。
うちだけではなく、不景気の今、どこでも早期出社・サービス残業は当たり前になっているみたいです。
組合に訴えることは出来ますが、上司が「これはおかしい」と思っていない限り、あなたの不利益になる可能性があります。
上司がそう思っているなら職場全体の署名を集めて「皆の意見です」と纏めて提出してくれるでしょうが、あなただけが訴えれば会社からははみ出し者、上司からは厄介者とみなされ、解雇は出来なくても職場に居辛くなって自主退職に追い込まれる恐れがあるのではないでしょうか。
うちの職場も「サービス残業やサービス休日出勤はおかしい」と不満に思ってますが、上司が「会社に貢献するのは当たり前」「不満を言う前に正社員であることを幸せと思え」という考えの人なので、訴えたら最後ここでは働けないと思うので誰もいえません…。

転職する覚悟であれば、動いてみる価値はあると思いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
仕事自体は好きなので今のまま続けたいのです。
自分を磨いていくことに重点を置いていきたいと考えるのが
良さそうですね。

お礼日時:2007/11/11 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!