dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お金を数える機械を見て思ったのですが、硬貨のほうは重さなどで分かると思うのですが、紙幣のほうはどうやって一瞬にして選別されているのでしょうか。
教えてください。

(どのカテゴリに含まれるのか分からなかったので、ここに書かせてもらいました)

A 回答 (2件)

細かい事は読み取り機各社のノウハウですので、あくまで原理のみです。



紙幣の印刷に使われるインクが磁性インクであるというのを利用します。
カード読み取り機のような仕組みで、お札の表面に磁気ヘッドを走らせ
ると、印刷の柄に対応した電気信号が出ます。この電気信号をあらかじ
め登録してあるパターンと比較して、一致した物がそのお札であるとい
うことが解ります。ちなみに、読み取り場所や面積、方向などにも、読
み取り機各社のノウハウがあるようです。(これで偽札の判別もしてい
ますから)

marimo_cx
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長年の謎がやっと解明されて、ほっとしました。
大変分かり易い説明、ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/05 11:41

簡単なところでは現行紙幣を並べてみると、二千円札以外は幅が一緒で順に長くなっています。

一万円札が一番大きいです。
二千円札は五千円札より微妙に短くて幅が微妙に広いですね。(誤差かな?)

並べるだけでもこれだけ違っているなら、機械でも認識可能だと思います。
但しその他の認識方法も合わせて判断すると思いますので、あくまでも見た目でってことで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当です。
確かに微妙に大きさが違いますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/05 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!