
システム構成ユーティリティのスタートアップの所に、結構たくさんの項目が登録されているんですが、不必要なものを削除(というか起動しない)したいのですが、どれが何だか分からなくて判断しかねています。
C:\WINDOWSのチェックは基本的に動かなくなる可能性があるので外さない方が良いというのは良く目にするんですが他のものは・・・?
WinXPで以下のものがスタートアップにあるのですが・・・
【C:\WINDOWS】
・IMJPMIG
・TINTSETP (二つあります)
・ImScInst
・RECGUARD
・igfxtray
・hkcmd
・NeroCheck
・ctfmon
【Rundll32.exe C:\WINDOWS】
・CnsMin
【C:\Program Files】
・shwiconem
・realsched
・qttask
・EEventManager
・PDVDServ
・jusched
・AUTOCLN
・UfSeAgnt
・AdobeUpdateManager
・GoogleToolbarNotifier
【SOUNDMAN.EXE】
・SOUNDMAN
【ShowWnd.exe】
・ShowWnd
「その他二つ」
あとの二つはコマンドの所も、スタートアップ項目の所も空白なんです(汗)【場所】というところを見てみるとMicrosoftWindows\CurrentVersion\RUNとなってるんですが・・・何でしょう。
【C:\Program Files】にあるものは、コマンドをたどってみると何のソフトに関するものか分かるものもあるのでチェックを外しても良い感じはするのですが、プログラムファイルズにあるものでもチェックを外すことでどうなるのかイマイチ分からず迷ってます。(スタートアップに登録してあっても実際、何かが起動してるのが見えてるわけではないので)
チェックを外す候補はあるでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それぞれキーワード検索して、どのような機能なのか調べてみましたでしょうか?
確かに常駐しなくても問題ない項目もあります。
例えばNeroCheck
NEROというライティングソフトをお使いですね?
これを止めても何ら問題はありません。
PDVDServ
PowerDVDをお使いですね?
これも止めても問題ないです。
igfxtray
Intelチップセット統合グラフィックをお使いですね?
これも問題ない。
と、止めていいものが多いですが、それによる不具合は環境によります。
>MicrosoftWindows\CurrentVersion\RUN
レジストリのRunというエントリーに登録されたものです。
http://support.microsoft.com/kb/314866/ja
TINTSETP/ImScInst/ctfmonは残した方がいいでしょう。(IME関係)
CnsMinはjword関係と思われるので使っているなら残す。
他は問題ないと思います。
qttaskはQuickTime関係なのですが、起動すると何度も復活する厄介者。
まぁ、1つ1つチェック外しながら様子をみて下さい。
この回答への補足
>例えばNeroCheck
NEROというライティングソフトをお使いですね?
NEROで検索したんですが、こんなソフト使ってる(使った)記憶がないんですが・・・
>PDVDServ
PowerDVDをお使いですね?
これは何回かソフトを起動した記憶があります。
ただ、そんなに頻繁に使うものでもないのですがチェックを外すと
起動が遅くなるって事でしょうか?再度使えばチェックが入るんでしょうか?
>igfxtray
Intelチップセット統合グラフィックをお使いですね?
これも問題ない。
コレも使用してる実感はないのですが、何かするとき必要なのでしょうか?
また調べた結果igfxtrayとhkcmd.exeが同じようなものだと分かったんですが、分かれてる意味があるのか・・・スタート登録してる意味があるのか・・・疑問です。
No.7
- 回答日時:
メーカー製PCですか?
NEROは使った覚えがないとの事、プリインストールでNEROはあまり聞かないので
何らかのソフトでNEROのライティングエンジン使っているのか。
使ったのを忘れたか・・・。
グラフィックも使用感がないとありますが、ドライバ入れなければ入らないモジュール。
元々はオンボードだったがあとからボード増設したとか?
メーカー製なら一度リカバリされたらデフォルトなものが判明します。
スタートアップタブ隣のサービスを開いて、Microsoft関連は表示しない
設定にして残ったもので実行中のものも常駐しています。
ソフトは他の事を考えずに自らのレスポンス向上など使い勝手を
よくするために常駐したりしますからユーザー側で見極めが大切。
常駐していなければ意味の無いもの、抗ウィルスソフトやその機種特有の機能、
例えばHDDプロテクション(強い振動を受けた時ヘッドを退避させるアプリ)は
常駐しないと役目を果たせません。
うろ覚えですがigfxtrayはアイコン表示でhkcmdはショートカットキー関係じゃなかったかな。
だから別物。これらはグラフイックドライバ詳細設定で有効無効を選択可能。
ただ、無効にしても鎮座してますね。
やはり外して様子をみるのがいいと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
自分で理解できないならチェックははずさないほうがいい
人に聞いてチェックを外し後から使えない自動で○○になっていたのがならない、なんて再質問になる
一つ一つ探していけばいい時間つぶしになる
No.5
- 回答日時:
基本的には一時的なら全部外しても構いません。
ただ、常時運用させるなら、Program Filesにあるものだけにして下さい。
Program Filesにあるもので消さない方が良いのはセキュリティ対策ソフトです。
No.4
- 回答日時:
スタートアップは基本的には悪戯しません。
どうしても外したい理由があれば別ですが・・・わかる範囲でお答えします。
用語の意味を理解してください。
PDVDServ(PDVD=パワーDVD再生ソフト):リモコン使用しているとき
http://www.shareedge.com/modules/appdb/index.php …
NeroCheck(NERO=ライティングソフト)
http://www.shareedge.com/modules/appdb/index.php …
穂か同WEBのデータベース照会で個別に検索してご理解してから実行してください。 特に不具合がなければ消す必要はことさらないとおもいますよ。
9x系OSならいざ知らずNT系では気にしなくてよいでしょう。
この回答への補足
>PDVDServ(PDVD=パワーDVD再生ソフト):リモコン使用しているとき
http://www.shareedge.com/modules/appdb/index.php …
このPCにリモコンは付いていないのでチェック外して問題なさそうですね。今後もリモコン操作する予定ないですし。

No.3
- 回答日時:
少し古い情報になりますが、下記アドレスに「止めていいもの・悪いもの」が詳しく書かれていますので参考になさってください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
他には例として「CnsMin」をGoogleなどで検索してみるとどのようなプログラムか判ります。
「CnsMin」検索結果は下記になります。どうやらスパイウェアのようです。
http://www.higaitaisaku.com/removecnsmin.html
http://enchanting.cside.com/security/cnsmin.html
上記アドレスの駆除方法を参考になさって駆除なさってください。
挙げられているものが多いためひとつひとつお調べできないのでお手数ですがご自身でお調べ下さい。
「スタートアップ項目の所も空白」は当方も1つですがありました。
これはチェックを外して止めています。特に問題はありませんでした。
スパイウエア防止としまして「Ad-Aware 2007」「Spybot S&D」をインストールされることをお薦めします。
参考サイト:http://www.higaitaisaku.com/menu5.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- ライフスタイル・ヘルスケア WIN10 スタートアップとバックグラウンドアプリについて教えてください 3 2022/05/15 16:49
- デスクトップパソコン Windows11にてのアプリ削除について。 11 2023/06/10 14:56
- ノートパソコン 立ち上がりが遅くなった。 10 2022/10/13 16:52
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
- Windows 10 Windows10でセーフモードが出来ません。 2 2022/04/22 23:37
- LANケーブル・USBケーブル 外付けハードディスクをUSB接続した状態で、抜き差しすることなく再認識させる方法はありますか? 7 2023/04/13 19:57
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- Android(アンドロイド) アンドロイドを初期化したのですが、家にWi-Fi環境がなくWi-Fiに繋いでする項目をスキップしまし 11 2022/09/14 09:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows98で電源が正常に切れない
-
CPU使用率が異常に上下する
-
Alt+F4の無効化の方法は?
-
【ウィンドウズ】ガジェットは...
-
サイボウズをデスクトップに表...
-
Excelのシート名欄の表示が小さ...
-
regsvr32で登録された一覧を知...
-
Windows10 サムネイル表示が遅い
-
PC起動時タスクバーに一瞬表...
-
アイコンに×印が付いている
-
タスクバーの右側のヒョコヒョ...
-
国内版CDがなぜか中国語
-
アイコンの自動整列について ...
-
MP3のタグがプロパティから編集...
-
デスクトップのアイコンの名前...
-
縮専使用後に出るアイコン
-
Windows10でmp4ファイルのサム...
-
デスクトップアイコンが変?反...
-
ウィンドウのサイズが保存され...
-
パソコン画面の下半分が黒くなった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPU使用率が異常に上下する
-
Vaioにプリインストールさ...
-
このコンピュータの制限により...
-
Alt+F4の無効化の方法は?
-
普通の設定で停止できない自動起動
-
スタートアップ
-
バッチファイルでのエクスプロ...
-
ビジー状態になってしまいます。
-
Excel 2010 で終了時に「VBE6EX...
-
インターネットを長時間やった...
-
アンインストール、システムの...
-
デスクトップの広告を消す方法...
-
スタートアップの項目で不明な...
-
ウィンドウの選択が外れる?
-
毎日定時に再起動してしまう
-
パソコンのシャットダウンがう...
-
KMTtp という表示が出て困って...
-
初歩的な質問なのですが
-
Windowsの画面に出てく...
-
閉じても表示されている画面が3...
おすすめ情報