

先日いろいろ質問させていただき、モタードをバイクショップに見に行ったところ、置いてあった「ジェベル250XC」にとっても惹かれてしまいました!
そこで、結構息の長いモデルのジェベル250XCですが、各年式でどのような違いがあるのでしょうか。(調べたところキャブの変更位しか分かりませんでした)
また、変更してどう変わったのか、と各年式のデザインが気になっています(2007年モデルはチョッと好きになれません・・・)
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら是非お教え願えると助かります!(ジェベル250XCは電装系が弱いと聞きますが、中古で買うときココを見ろ!ってのもあると助かります!)
よろしくお願いいたします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
96年式の250XCに乗っています。
キャブの違いは、中古ジェベルを物色する上で大きなポイントになると思います。
2000年より前のモデルはTM28、2000年の変更後はBSR32が付いています。
前者はフラットバルブの強制開閉で、パワーは出ていますが、このキャブの特徴として、張り付き(スロットルバルブが負圧によってキャブ本体に張り付いてしまい、戻りにくくなる症状)が時折生じます。
張り付き自体は慣れてしまえばどうという事はないですし、私自身は加速ポンプ付きのあの鋭いレスポンスが好きなので、あえて2000年以前のモデルを探して購入しました。
2000年以降は負圧キャブですので、乗ってみるとそれなりにパワーは出ていますが、アクセルのツキがいくぶんマイルドな性格になっています。
あくまでも「ツーリングでの乗り易さ」を求めるなら、2000年以降のモデルがいいかも知れません。
カラーリングに関しては、新しくなればなるほどグラフィックが落ち着いた感じになっていく傾向にありますね。
これは好みの問題でしょうから、中古バイク検索サイトで色々見て参考にしてみてはいかがでしょうか。
http://www.goobike.com/index.html
電装系については、弱いという事はないと思います。
よく言われているのは、バッテリーがすぐ上がってしまう事でしょうか。
電流のリークが多いとか、デジタルメーターの時計に電気を食われているからだとか言われていますが・・・ちなみに私の場合は月に1~2回程度という低頻度の使用ながら、バッテリーが上がっていた事はありません。
ただ、他のジェベル乗りの方々があまりにもバッテリーバッテリーとおっしゃっているので、2ヶ月に1回程度補充電しています。
それから、スタンド根元のスイッチの接触不良でエンストするケースもあります。
スタンドの戻りが悪いと、スイッチをきちんと押す事が出来ませんので、林道等走行時の振動や急ブレーキでスタンドが暴れた場合にスイッチも戻ってしまい、エンストしてしまうようです。
私もそれでコケましたので、スイッチを短絡させて常時オンにしています。
始動性が悪いと言う方もいらっしゃいますが、私のはそんな事ありませんし・・・ただこれも皆さん始動性始動性とおっしゃっていたので、一応イリジウムには変えていますが・・・それ以前も困った事はありません。
あとは・・・私のは球切れが頻発するようなこともありませんし・・・
・・・
・・・
いや、快調そのものですね。
4スト250オフの割りに高速でもラクにクルージングできますし、デカタンクで燃費もいいので長距離ラクラクですし、個人的には大変気に入っています。
特にロングダート突入時でも給油の心配を殆どしなくて良いので、大変助かっています。
強いて弱点を挙げれば、ファイナルが完全にツーリング向けのギヤ比に設定されているので、たまに藪漕ぎ区間に突入した場合に非常に厳しい思いをさせられる事と、頭が重いのでマディな場面での押したり引っ張ったりが非常に厳しいところでしょうか。
あ、あとスズキは塗装がテキトーっぽいので、錆が出やすいです。
オフ車なので、錆び云々はあまり気にしすぎていると買えなくなるとは思いますが、タンクの裏側というか、タンク下のフレームが通る窪み部分なんかをよく見てみると良いですよ。多少の錆びは「スズキだから」で片付いてしまいますが、真っ赤になるほど錆びた車両は、使用条件や保管環境があまり良くなかった車両の可能性が高いですよ。
フレームの溶接部分も錆びやすいのですが、フレームは誤魔化しやすいので、ある意味割り切るしかないかもしれませんね。
余計なことまで長々失礼しました。
回答有難う御座います。
中古で買うときや購入後にしっかりチェックしていきたいと思います。
電装系も特に問題ないみたいで安心致しました!!
あとは、良い物と出会えるといいですが・・・
No.2
- 回答日時:
過去2台DJEBEL250XCに乗りました。
(2台とも1996年式)私が遭遇した電装系のトラブルは後ろのブレーキランプ切れです。
2回切れました。
今までブレーキランプが切れたことがなかったので、
ココが弱いのかなーって、当時思いました。
でも、ここは購入時に確認のしようがないですね。
あと、私が遭遇したトラブルで後ろのブレーキランプが
点灯しっぱなしというのがありました。
フロントブレーキにブレーキランプ関係のスイッチが付いており、
ブレーキレバーを握るとスイッチがOFF状態になり、
ブレーキランプが点灯。
ブレーキレバーを放すとスイッチがON状態になって、
ブレーキランプが消灯。
という仕組みになっているんですが、ブレーキレバーに
付いているゴム(これがスイッチをONにする)がへこんで、
スイッチを押し込めず、ON状態にできないため、
ブレーキランプが点灯しっぱなしという状態になってました。
もし、私がもう一度DJEBEL250XCを購入するなら、
スイッチをONにするゴムがへこんでないか確認します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 6600V送電系統の対地静電容量について 1 2022/09/02 09:08
- ビデオカメラ SONYの HDR-CX680のビデオカメラですが、本体にmicroSD XCと書いてありますが、H 4 2023/07/22 00:58
- 物理学 熱伝導方程式について 1 2023/03/22 20:55
- 計算機科学 ディジタル信号の問題がわかりません 1 2022/05/11 21:12
- 査定・売却・下取り(車) ジムニーXCを注文しようか迷ってます! 現在12年落ちセレナあり。 今回車検して、ジムニー納車まで乗 6 2022/04/05 22:36
- 国産車 ジムニーの色で悩み中です!XL購入予定で白にしようと思ったらパールなし(XCのみがパールありのホワイ 3 2022/04/15 20:21
- 中古車 車の年式(中古車) 8 2023/04/20 08:50
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
tw200 フラマグ点火方式の点火...
-
スーパーカブ50に乗ってます。 ...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
LEDウインカー点滅しません。 ...
-
タイヤ交換をしたいのですがヤ...
-
バイクのエンジンが黒なってい...
-
バイクのアーシングについて
-
ウィンカーが片方だけ点きません
-
フォグランプの配線。これで合...
-
gs50にワンズアンドエムの爆音...
-
バイクのタイヤがこのような変...
-
xst125 排ガスの匂い
-
ジムニーのスペアタイヤハーフ...
-
sr400にPWKという2ストのキャブ...
-
ロングツーリングするんだった...
-
某ウラル販売店のETCの配線です...
-
シールドの互換性について ZENI...
-
ヘッドライト配線
-
質問なんですがヨシムラマフラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
スーパーカブプロ50 AA04ボアア...
-
タイヤ交換をしたいのですがヤ...
-
質問なんですがヨシムラマフラ...
-
JOGのSA39Jの4st
-
tw200 フラマグ点火方式の点火...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
スーパーカブ50に乗ってます。 ...
-
ロングツーリングするんだった...
-
LEDウインカー点滅しません。 ...
-
こんにちは! CBRについてのご...
-
LEDヘッドランプのチラつきにつ...
-
バイクのエンジンが黒なってい...
-
DIYオイル交換後の
-
klx125のFIランプが点灯しまし...
-
125ccのスクーターの買い替え時...
-
バイクのマフラーを純正マフラ...
-
初めまして。 ホンダディオAF27...
-
スーパーカブ50についてです。 ...
-
z650rsとz900rsについて
おすすめ情報