dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクのこれはどういう役割を果たすのですか?
あと名称も教えて下さい。

「バイクのこれはどういう役割を果たすのです」の質問画像

A 回答 (5件)

#3です。

説明追加します。

トルクロッドは一端を本来車体のフレーム部に固定するものです。
リアアクスル・スイングアームピボット・トルクロッドのキャリパとフレーム連結部の4点で、平行四辺形のリンクができますので、これがリアサスのストロークに合わせて動くことで、リアキャリパをブレーキディスクに対して常に同じ位置に保ちます。
そうすることでリアブレーキを踏んで実際に利き始めるまでのわずかなタイムラグを無くしています。(フローティングブレーキ)
リアキャリパがスイングアーム1箇所に固定されていると、リアサスが沈み込んだ瞬間に(ホイールやブレーキディスクから見て)進行方向にキャリパも回転するのと等価ですから利き始めが遅れます。リアサスが伸びると、キャリパは後方に回りますから、利き始めが早くなります。このプラスマイナスの差をゼロにするのがトルクロッド(フローティングブレーキ)の仕事です。
逆にデメリットとしては、部品点数が増えて故障リスクが増えるのと、転倒などでトルクロッドを破損するとリアブレーキが使えなくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/31 21:56

機能的にはトルクロッドの使い方に見えるが、


えらく高級品を使っているというか、
別の車の部品(コネクティングロッド)の流用にようにもみえ
強度的に不安を抱かせるサイズですね。
場所が場所だけにボールジョイントにブーツを履かせていないのも
疑問です。
    • good
    • 1

リアブレーキをかけた時(厳密には、ブレーキをかけて無くてもディスクとブレーキパッドは軽く触れあっているため、その状態も含めて)、ブレーキディスクと一緒にリアブレーキキャリパが回転しようとする力を受け止めてスイングアームなどに逃がすためのもの。


トルクロッドと呼ばれる。
    • good
    • 2

トルクロッド。


それがないと、ブレーキ掛けた時にキャリパーがホイールと一緒に回っちゃう。
    • good
    • 3

トルクロッドで検索してみよう!

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!