dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから趣味でサーキット走行をはじめようとしています。
さて、
使おうとしている車にはABSが装着されているのですが、
一般にサーキットでスポーツ走行時にはABSは解除しておくべきものなのでしょうか?
理由は、スピンを免れないような場合に、ブレーキをめいっぱい踏んでタイヤをフルロックさせて車を止めようとしても、スピンの滑りをABSが感知してブレーキが緩められてしまい、結果、車が変な方向に余分に動いて危険であるという話を聞いたことがあるからです。
どちらかご教授いただければ幸いです。

A 回答 (9件)

試してみることをお勧めします。


サーキット走行でABSが邪魔に感じるようであればヒューズを抜いてください。取扱説明書やヒューズボックスに表示があるはずですから。
最近のクルマはABSの性能もいいですが、昔の10年くらい前のもの、ABSが認知され始めてきたころのABSにはご心配の件も、あるらしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまどうもありがとうございました。
たいへん参考になりました。
ご指摘のようにいろいろやってみたいと思います。

お礼日時:2002/09/25 00:18

何という車でサーキットで走ろうとしているかわかりませんが、最近の車で


EBD付きではABSは切らない方がいいです。
また、
スピンの回避はその時した動作をやめるこから始まりますよね。
アクセルONならアクセルを離なす。ブレーキを踏んでスピンしたなら、ブレーキ
をゆるめる。でもABSが効くまでふみこむとアンダーステアーになって
スピンを回避できます。なので変な方行に動くってどこかに行くのかわかりませんがイイ方向に向かっていくと思います?(ABSは有効?)

サーキットでABSが効いて遅くなるのか?
・ABSが効くと言うことは制動力も落ちているが、サーキットのような 高μ路での
 ABS作動はロックした場合にくらべて減速Gが落ちることもあるだろう。
・ABSがアンダーステアーを誘発している。少しは遅くなるか?
でもそれはABSがきいてる瞬間的な話なんだよね。そもそも、その領域の評価のできる人は世の中に一握りでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさまどうもありがとうございました。
たいへん参考になりました。
ご指摘のようにいろいろやってみたいと思います。

お礼日時:2002/09/25 00:18

グリップ走行ならあったほうが早いでしょう。


ドリフト走行ならあったら邪魔で仕方ないでしょう。

僕はFR・シルビア・ドリ派ですがヒュ-ズ抜いています。
つわものになるとABSユニットごと外します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまどうもありがとうございました。
たいへん参考になりました。
ご指摘のようにいろいろやってみたいと思います。

お礼日時:2002/09/25 00:18

スピンした場合のコントロールを気にしておられる様ですが、それはある程度の腕にならなければ難しいですよ。

(お気に障られたならお許しください)
スピンした場合に車のコントロールをするとなると、まずは車が滑った時にどの様な動きをするかを知らなければ出来ません。
となると、ABSを解除して滑る練習をするのかというと、サーキットでは他の人の迷惑になってしまいます。(ジムカーナならいいのですが)
まずは、ABSを装備したまま走り、スピードに慣れたり、車の挙動を勉強してください。
そして、ABSが働いたときはどういう時かをよく分析してください。
ABSが働く時は、ムリをさせている時です。
これが分かってきたら、ABSを解除してタイヤがロックしてしまったらどういう挙動になるか勉強してください。意図的にロックさせろって言っているのではありませんよ。(くれぐれも周りに他の人が居ない事を確認してください。またタイヤをロックさせると、車のコントロールが出来なくなるので、事故に直結します)
これが分かる頃には、車が横滑りする事にも遭遇すると思いますので、その時の挙動も勉強してください。
ここまで来た所で、ABSを有効にしてください。
楽に速く走れると思いますよ。
後は、その時の好みで解除するか有効で走るかを最終的に決めたらどうでしょうか。

ABSがあると楽に速く走れるんですけど、ムリさせている事に気が付きにくいので、ついついABS任せになってしまいますので、大きい事故をやらかさない様にしてください。

ちなみに、ボクは180SXに乗っている時は、ABSもスーパーハイキャスも解除してましたよ。
ブレーキングドリフトが好きだったので、両方とも邪魔だったんですね~。(^^)
でも、S15に乗っている後輩のナビに座った時は、「こいつにはABSが無いと事故しまくりだな」って感じた事も付け加えておきます。
逆に言えば、ABSに相当助けられているヤツもいるって事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまどうもありがとうございました。
たいへん参考になりました。
ご指摘のようにいろいろやってみたいと思います。

お礼日時:2002/09/25 00:17

実際、行動を起こしてみましょう。


人間慣れが大切です。
プロのドライバーに聞くとABSは付けておいたほうが良い、と聞きます。
自分自身、ABSの付いてないFR車乗っていますが、結構怖い思いしてます。
はっきり言ってタイヤロックは怖いです。
初めはABSで慣らして、慣れたら解除。
サーキットは色々試してみる場所ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまどうもありがとうございました。
たいへん参考になりました。
ご指摘のようにいろいろやってみたいと思います。

お礼日時:2002/09/25 00:17

ABSナシで練習に励むもよし


ABSアリで最新技術を堪能するもよし

ただしいわゆるスポーツABSと呼ばれる"速く走る為"に設計されているABSと危険回避用の普通のABS(こちらは"止まる為")では制御が若干違うので普通のABSだったら思うように車が動いてくれなくて困惑するかも知れない。この辺が"スピンが~"に繋がってくる。kitayan7777さんが言っているのは真っ直ぐ→スピン回避の場合であって既にスピン(滑り)状態まで行ってしまっているとABSの制御の優劣が出るようになる。まぁ結局のところはABSと人間の相性?みたいなもんなので色々試して考えなよ。ABSがあっても無くても適切な処置ができなければ危険具合は五十歩百歩。その他のメカも同じ事
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさまどうもありがとうございました。
たいへん参考になりました。
ご指摘のようにいろいろやってみたいと思います。

お礼日時:2002/09/25 00:17

お二人の方が回答されている通りシュチエーションが判りません。



>理由は、スピンを免れないような場合に、ブレーキをめいっぱい踏んでタイヤを
>フルロックさせて車を止めようとしても、スピンの滑りをABSが感知してブレーキ
>が緩められてしまい、結果、車が変な方向に余分に動いて危険であるという話を
>聞いたことがあるからです。

ただ上記の認識は通常間違いです。
相当な腕前でなければABSが作動する方が、貴方の言われるロックさせて止まる
よりも数段早く確実に止まれます。
プロレーサー並の腕でどっこい位でしょうね!

また、ロックすると車が変な方向に余分に動くのであって、ABSが作動した場合
はハンドル操作をした方向に車が動きます。ので貴方の認識は逆です。


通常の走行や操作ではABSをONの方が結果速く走れます。
確かF1にもABSが導入されていたと思いますよ。

車の挙動確認やテクニック向上の為に試されるのはいいことだと思います。
気を付けて走って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまどうもありがとうございました。
たいへん参考になりました。
ご指摘のようにいろいろやってみたいと思います。

お礼日時:2002/09/25 00:16

サーキット走行の目的は何でしょうか?


タイムアタック?ドライブテクニックの向上?車両の特性把握?

ABS有り・無しの両方で試してみると、特性がつかめて面白いんじゃないですか?
せっかくサーキットを走るんですから、ABS以外にも色々試してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまどうもありがとうございました。
たいへん参考になりました。
ご指摘のようにいろいろやってみたいと思います。

お礼日時:2002/09/25 00:16

>スピンを免れないような場合に、


>ブレーキをめいっぱい踏んでタイヤをフルロックさせて

 想定されているシチュエーションが
よくわからないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまどうもありがとうございました。
たいへん参考になりました。
ご指摘のようにいろいろやってみたいと思います。

お礼日時:2002/09/25 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!