重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

DELL製のノートパソコンを購入しようと思い、見積もりを取ったのですが、どちらを購入すべきか検討できずに困っております。
ノートパソコンは、デスクトップのフォルダやファイルを共有し、どちらのPCでも作業が出来るようにする予定です。

使用用途は、
・デジカメで撮影した画像をデスクトップのHDDに入れ、すぐにそのデータをCDまたはDVDディスクにバックアップを取る作業を毎日行う。
・フォルダごとにリネームをかける。
・リネーム後ディスクに書き込む。
・テンキーで数字入力
・1.2GB位の画像をメールで送信
・エクセルやワードで簡単な書類作成
・Photoshopにて画像処理
・将来的に、マクロメディアソフトにてホームページ作成

下記の2つの料金はあまり差はありません。
VostroよりLatitudeの方が適していると聞きました。
しかし、スペックを見るとVostroの方が環境が良いと思うのですが…。

どちらを購入すれば良いでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

<Vostro1500>

OS            XP Home
CPU          Core(TM)2 Duoプロセッサー T7500(4MB L2キャッシュ、2.20GHz、800MHz FSB)
ディスプレイ       15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ
メモリ          2GB
HDD          250GB
パーティション      C→60GB D→残り
光学ドライブ       DVD+/-RWドライブ(2層書き込み対応)
グラフィックコントローラー  NVDIA GeForce 8600 GT 256MB
ワイヤレスLAN     Core2Duo向け Dell Wireless 1490内蔵 ワイヤレスLAN     Miniカード(802.11a/b/g対応)
バッテリ         6セル
Office          Office Personal 2007
サポート         ビジネスケアプラス_3年保守(引き取り修理、事故・盗難損壊対応)
             8in 1カードスロット付
             IEEE1394ポート付
USB          4つ


<Latitude D830>

OS*            XP Pro
CPU*          Core(TM)2 Duoプロセッサー T7100(2MB L2キャッシュ、1.80GHz、800MHz FSB)
ディスプレイ       15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ
メモリ          2GB
HDD*         120GB
パーティション*     無し
光学ドライブ       DVD+/-RWドライブ(2層書き込み対応)
グラフィックコントローラー*   NVDIA Quadro NVS 135M/インテル PM965 Express チップセット
ワイヤレスLAN     Core2Duo向け Dell Wireless 1490内蔵 ワイヤレスLAN   Miniカード(802.11a/b/g対応)
バッテリ         6セル
Office          Office Personal 2007
サポート*        3年間標準保守サービス(翌営業日出張修理(オンサイト)サービス)
*            3年間コンプリート・ケア ※盗難対象外
*            3年間パーツ保証
USB*         3つ

*は、Vostroと異なる項目です。

A 回答 (9件)

#7です。


日頃から、ノートPCを据え置きにしてAC電源を繋ぎっぱなしで使用していると、
バッテリーはどんどんヘタっていきます。
そのような状況でフル充電されていると思っても、実際のバッテリー容量はかなり少ない状態であることが多いです。
考えている以上に少ないです。ましてカタログ値3時間なら1時間以下とか...

ご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になります。
バッテリーも大切と分かりました。
購入前にご相談させて頂いて良かった思っております。

皆さんのご意見を参考にvostroを購入しようと思います。

調べましたら、バッテリーを9セルに上げることが出来ましたので、9セルに変更します。
また、購入後はAC電源も繋ぎっぱなしにせず(繋いだままにするつもりでした…)毎日電源を抜くことにします。

貴重なご意見をくださりありがとうございました。

お礼日時:2007/11/16 16:43

> 車で顧客先まで持ち運び使用するのですが、その際もバッテリー駆動時間は関係してくるのでしょうか?


客先でコンセントが利用できればよいのですが、それが出来ない場合、途中で喫茶店などで作業するなどして、
思いの他バッテリーを消費してしまい、客先で使用不能に陥ることも考えられます。
プロなら、大容量バッテリーの選択、予備のバッテリーや外部バッテリーさらには延長ACコードの用意も必要です。

大容量バッテリー:
6セルでなく8セルなどの大容量タイプのバッテリーの選択肢があるならこれを選択。
予備バッテリー:
もう一つ余分に購入。ただし高価。
外部バッテリー:
高価ですが、以下のようなものがあります。
http://enax.jp/products/SPS/slim60/index.html
延長ACケーブル:
巻きとりタイプがお勧めです。

あと、車のシガーライターからの電源変換アダプタも必要かも..

ご参考まで...
    • good
    • 0

根本的に覆してしまうようですが、


ご質問の作業内容では、むしろ、より高速なデスクトップを選択された方が良いのでは?
持ち運びしないならなおさらです。
持ち運びが主となるなら、重量とバッテリー駆動時間(実際はカタログ値の約半分)が重要で、
画面サイズやスピードは犠牲にせざるを得ません。

また、複数のPCでファイルを共有させるなら、共有フォルダはどちらか片方のPCに決めて使うべきです。
そうでないと、双方のPCに同じようなファイルが分散してしまい、どちらのファイルが最新のものかが解りにくくなったり、
それぞれで別の箇所を編集してしまうことにもなりかねません。

あるいはLAN接続型のHDDを導入されるのも一方法です。

老婆心ながら...

この回答への補足

2台目のデスクトップを置くスペースが無く、時期によっては持ち運ぶこともあります為ノートを購入する事になりました。
車で顧客先まで持ち運び使用するのですが、その際もバッテリー駆動時間は関係してくるのでしょうか?ノート購入が初めてで…コンセントを入れれば良いと思っていました。もしよろしければお教え下さい。

また、共有フォルダについてとても参考になりました。
注意して作業してまいります。

貴重なご意見ありがとうございました。

補足日時:2007/11/16 14:06
    • good
    • 0

私ならVostro150


CPUは速い方が後々まで快適に使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりCPUも重視した方が良いですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/16 13:52

物事が決まらない時は『意思決定支援システム Ver1.0』をご利用ください。



『意思決定支援システム Ver1.0』の作成方法と使い方
白い紙にVostroとLatitudeと書きます。
パソコン名からおのおの線を下に向かって引きます。
途中で任意の横線を何本も書き加えます。
できれば第3者の方に書いていただいた方がいいです。
縦線の1本を選択して上に向かってたどり、横線で横に曲がる。
最後にたどり着いたのが質問者さんの意思です。

『意思決定支援システム Ver2.0』と言う鉛筆を転がすシステムも公開されています。
『意思決定支援システム Ver2.1』と言う何が出るかなサイコロを転がすシステムも公開されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/16 10:23

私もVostro1500かな。


家庭内のノートPCだと、XP proはいらない。
グラフィックスは基本増設できないので、スペックが高いほうがいい。
オンサイト保証は好みがあるけれど、平日標準時間オンサイトなので、
平日に休みがある人じゃないと(もしくは立ち会える方がいる)
意味が無い。それだと、引き取り修理も変わらないと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このノートPCは、仕事で使用するための物でした。書き込みを忘れてしまいすみません。

保証の件ですが、保証がたくさん付いているLatitudeの方が良いのか、HDDの容量が大きいVostroにするべきか、判断が出来ずにいました。
でも、Vostroの‘ビジネスケアプラス_3年保守(引き取り修理、事故・盗難損壊対応)’で十分なのですね。
グラフィックスに関しても、Vostroの方がスペックが良かったのですね。これがよく理解できずにおりまして…。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/15 18:10

私もNo.1の方と同じくVostro1500を選びます。



Photoshopを使うようですが、パーティションがないとWINDOWSと同じCドライブに入れることになるでしょう。
私もDELLユーザーですが、どうもWINDOWSとADOBEの相性が悪く、WINDOWSと同じドライブはあまりよろしくないようです(メモリが競合するとか・・・?)。
パーティションを仕切りなおせばいいだけの話ですが、いざやるとなると事前にドライバを集めておくなど面倒くさい・・・。

だから最初からパーティションが仕切られているVostroがいい、と思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パーティションも重視すべき点だったのですね。
参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/15 17:23

まぁ、金額に差がないならどっちでも...と思いますが。



>・1.2GB位の画像をメールで送信

これってPCの性能より回線やメールボックスの容量の心配をされた方が
よい点ですね。
使用用途からだとどちらも高性能で、特に性能的な差はないですから
HDDの容量が多いVostro1500でいいのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりHDDの容量は重要ですよね。
画像をメール送信する件は、回線やメールボックスの問題でしたか…。
確認します!ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/15 17:20

価格に差が無い時点で迷う理由も無いかな。


その2択、私ならVostro1500を選びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/15 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!