
カテゴリーが違うかなと思ったのですが、ここに質問させてください。
私は28歳の未婚、子供なしの女性です。
先日、私は1年半付き合った彼と別れてしまいました。
それはもう、ふんぎりがつき、乗り越えました。
それで、昨日20年間一緒につれてきた女友達(28歳、既婚、子供二人有り)の所に遊びに行き、
いろいろグチりました。
そしたら友達に言われてしまいました。
「私はもう結婚もしたし、子供も二人産んだし、女としてのノルマは十分に果たした。
あんたは、これから相手も探さなきゃいけないし、結婚して子供も産まなきゃいけない。
ノルマを果たすにはまだまだだねー」って。
笑いながらだったから悪気はなかったかもしれません。でも、なんだかすごくへこんでしまいました。
なんだか、私自身を否定されたみたいで・・・。
友達のこの言葉のせいで20年以上の縁を切ってやろうかとも思ってしまいました。
やっぱ、結婚→出産って、女のノルマなんでしょうか?
A 回答 (53件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.53
- 回答日時:
はじめまして、私の意見としては、「女のノルマ」なんて、とんでもないです。
一昔前ならともかく、今は、適齢期というのもないし、みんなそれぞれ自分にあった生き方をしているじゃないですか!子供のこともそうです。ノルマとか言うと女は、子供を産む道具みたいじゃないですか。女は、道具じゃないのです。自分の意思で、いろいろなことをしているのですから、結婚をしたいと思ったら結婚をして、子供を産みたいと思ったら、子供を産み、独身でいたいと思ったら、独身でいる。それが、今の女性の生き方だと思います。No.52
- 回答日時:
私は30台の独身男性です。
私としての意見ですが、結婚→出産とゆうのは必ずしも女性のノルマとは思いません。私としては、出来れば結婚して子供も欲しいですが、必ずしも絶対欲しい(産んで欲しい)とゆうわけではありません。相手の了承も必要でしょう。
まあご友人としては自分は社会に貢献してるもしくは生物学的(種の保存)をしていると言いたかったのではないのでしょうか。
確かに現在の日本の現状としては高齢化問題、出産の低下、子供の減少、人口減少が問題化してます。
この社会問題の事を考えると確かに女性にしか出来ない社会貢献だと思います。
しかし必ずしも結婚して子供を産む必要はありません。
それは当事者が決めることであって他人がとやかくゆうこではありません。
noname#2905さん私から言えるとこはよく考えあまり悩まず相談事は友人もですが自分のご両親にも相談されてご自分が納得する事が一番の解決策だと私は思います。
とにかく無理をせずマイペースで物事を考えてください。
いいですが結婚=出産はノルマではありません。
それは当事者(夫婦)が決めることであって他人にそれを強要される言われはないのです。
No.51
- 回答日時:
こんにちは。
お気持ち充分にお察しします。
私も結婚できずに居た頃、出産翌日の友人から「(上から目線で)今どんな気持ち?」という電話を、わざわざ通勤中に貰った記憶があります。当然怒りました。その直後謝罪が入ったので、今でも仲良くしています。
子持ちの主婦は、yunn1412さんの様な考え方の方ばかりではありません。ある意味解らなくもないですが…。
私の友人は元同僚でもありますが、まだたった11年の付き合いです。彼女には残念ながら子供はおりませんが、落ち込んだ時、失恋時もそうですが、親身になっていつも真剣に聞いてくれます。私は今、遅い結婚をして遠く海外で生活していますが、彼女はいつも私を心配してくれています。共稼ぎで忙しい中、時間をみつけてはメールをくれます。どうしても私が自分で消化できない時は、これまでと同様に国際電話で数時間、悩みを聞いてくれることもあります。独身時代と何一つ変わらないですよ。彼女の姿勢は、私以外の誰にでもそうです。
また、付き合いは7年で元同僚、男の子が2人いる友達も、子育てで大変な中で今までどおりとはいかずとも、暖かく対応してくれます。もちろん、私も彼女には気を使い、以前ほどは相談を持ちかけませんし頻繁には会えませんが、久しぶりに会えて、たまたま私の失恋が重なった時などは、本当に沢山励ましてもらいました。
agatha11さんもおっしゃっておられますが、残念でしたのは、お友達との価値観の違いだと私も思います。付き合いの長さとは無関係です。
ここにいろいろなご意見を寄せてくださっている皆さんも、全員があなたと意見が同じではないのと同様の事です。
それにしても結婚したから=勝ち組ではないし、女としてのノルマなんて一体誰が決めたのでしょうか。お子様過ぎます。
誰でも、他人より優越感に浸りたいという部分はありますから、お友達は上から目線であなたを批評した様に思えます。お互いまだ28歳ですし、この年代ではよくある事です。残念ですが、他人の心の痛みを察せない部分があるのでしょう。また今後もきっと、ヘコむ事があると思いますよ。
けれど、あなたにとって彼女は大切なお友達だから、こんなに悩んでしまったんですよね。けれど友情は、終わる時はあっけなく終わるんですよ。終わらせた方がいい場合もありますし…。長いお付き合いなら、ご自分の気持ちをぶつけたって良いと思います。意見を交換できる年齢だと思いますし、その結果、例えお互いに傷ついても、更に良い友達関係になれたなら万歳です。
『人生で3人、素晴らしい友人に恵まれる』といいます。もし、彼女と一緒にいる事で、ご自分が不愉快な気持ちになるばかりで、我慢するだけの関係になってしまったらそれは続かないでしょうし、逆に彼女が何かのきっかけでいつかあなたの気持ちを察してくれたなら、今までどおりいい親友でいられると思います。
でもそれは、あなたにも同様に言える事です。友達同士でも、男女のお付き合いでも、50/50(フィフティ/フィフティ)お互いを思いやれる事が基本ですからね!
ご自分の人生を、間違いのない様に進んでいけばよいと思います。失恋だって、とても大切な経験です。そういう経験が少ないまま結婚して、お相手に負担をかけている人ともよく遭遇しました。※大半が離婚します。
まずは失恋から、いろいろな事を学ぶ事ですよ。
そして、いつか見返してあげてくださいね。
No.50
- 回答日時:
初めまして。
まず、あなたは相談の相手を間違えましたね。
独身女性の悩みは独身女性にすべきです。
お友達は既婚で子供が二人、年齢を鑑みると子供さんはまだ小さいのでは?
小さい子供がいる家庭で失恋の愚痴とは!
お友達は優しい方です。
わたしにも子供がいますが、小さいうちは手がかかるし、本当に一分一秒が
惜しい感じでした。(子供が保育園に行ってる間が勝負でしたから)
そんななかあなたのお話を聞いてあげられるとは、感心します(しかも愚痴)
私なら5分も聞けば追い出すかも・・・
そんなお友達の言葉尻をとらえて縁を切るなんて、それこそ友達甲斐がない。
大体既婚者に失恋の愚痴・・・といった時点でこんな切り替えしは想像できそうなのに。
私も100%お友達の対応に失態がないとはいいませんが(ノルマはないでしょう)
あなたにも反省すべきところは有ると思います。
まあ、あなたの人間関係です。縁が切りたいならご自由に、ですが
失恋してあなたもきっと冷静な判断が難しくなっているのだとは思いますが、
(たぶん普段のあなたなら笑って聞き流せたでしょう)
よく考えたほうがいいです。
ちなみに、結婚→出産がノルマだなんて、わたしなら鼻息でふっとばしますが。
No.49
- 回答日時:
はじめまして。
私も28歳の独身女性です。私にも同じような経験があります。
私は今つきあって2年になる彼と1年程遠距離恋愛をしていて、相手が海外にいるので会いたくてもなかなか会える状況ではなく、そんな中、彼が帰国をしたら入籍をしようという話になったので、それを10年来の友人にうちあけると、「相手がいないのにどうやって入籍するの?」
と言われました。
今まで何でも相談してきたし、彼のこともよく知っているのにそんなことを言うなんて、ずっと私の話を聞いていなかったのかなと悲しくなりました。
それを機に彼女とは距離をおいています。
向こうが気づいてくれるか自分の気持ちがふっ切れるまではこのままだと思います。
ノルマかどうかということについては、私はそうじゃないと思います。
年々焦る気持ちはあるけれど、自分が納得できる結婚をしたいと思うし、子供だって、周りの経験談を色々聞いてから子育てをした方がうまくいくと聞いたことがあるので、遅ければ遅いほど準備が整うと思うし、夫婦だけの生活に憧れもあるのでマイペースに考えようと思います。
参考になったかどうかわかりませんが、同年齢の女性同士ということでこれからも色んなことを分かち合えたらいいなと思います。
No.48
- 回答日時:
初めまして。
32歳の未婚の女です。
正直言って
「私はもう結婚もしたし、子供も二人産んだし、女としてのノルマは十分に果たした。あんたは、これから相手も探さなきゃいけないし、結婚して子供も産まなきゃいけない。
ノルマを果たすにはまだまだだねー」
この言葉にこれほど心を傷つけられたりする方が質問者を含めて多数おられるからです。
以下は友人の言葉への個人的な意見です。
「結婚出産という目標があり、質問者はそこにはたどり着けなかった。まだまだ頑張らないと駄目ね。」
これは結婚出産が女の義務と考えているわけではありません。ノルマを果たす=社会貢献と考えるならば出産という方法でノルマを果たすのは今のあなたには無理だったのね。これから出産という方法で社会貢献するにしてもその他の方法で社会貢献するにしても頑張らないと駄目ねのように考えたのですがずれているでしょうか?
一年半付き合っていたのならば友人は質問者が結婚出産という目標に向って頑張っていると考えていたと思いたどりつけなくて残念のような気持がありそのような言葉になったのではないでしょうか。
質問者自身も友人を傷つけている可能性があることを忘れないで下さい。
出産=女のノルマではないと思っております。人にノルマがあるとしてもそれは人それぞれのやり方でノルマを果たしていけると考えております。
No.47
- 回答日時:
二十年以上の縁を切ってやろうと思うほど腹が立ったのでしょう?
つまり貴方はそんな風に思っていないという事。
「貴方と私の考え方は違う」
そのことをしっかりと認識していればいいのです。
親しい人に言われて傷ついたでしょうが、別にその人の言うことなど聞く必要はありません。
友情は長さではありません。
もしもその友人が今後自分の考えを押し付けるようなことをするのなら、その人との付き合い方を変えればいいだけの事。
じょうずに距離感を取って自分の気持ちを大切にしましょう。
No.46
- 回答日時:
まぁ、、、生物学上は、♀というものは子供を産むっつうのがお仕事
なんでしょうが。
ニンゲンを他の動物より高い次元のものに見るわけでもないですが、、、
他の動物より特殊であることは否めないと思います。
結婚し、子供を産むのが女の幸せ、なんつーのは前時代的な考え方で
あるかと。
今の世の中、子供を持つのは大変だし、、、日本では少子化なんて問題
になってますが、、、地球レベルで考えたら、人口増加はあまり喜ば
しくないんでわと。
また、子供のことを真剣に考えると、、、産んでも、その子が将来
幸せになれるんだろうか?自分が色々「生まれてごめんなさい」な
問題を抱えているので、、、自分は子供を持つことに躊躇します。
うーん、なんかこのご質問の回答に相応しいかわからんですが。
一筆啓上いたしました。
No.45
- 回答日時:
こんにちは。
私としての意見を述べさせていただきます。このお友達は『結婚した女のノルマ』という意味で使ったのではないかと思います。
私は30歳で結婚、34歳で子供を1人産みましたが、私的には子供はいてもいなくてもいいという気持ちで、旦那さんにもその事は話しましたし、旦那さんも理解してくれていました。
でもやはり結婚すると、「出来れば子供は欲しい。」と言われるようになるんですよね。
旦那さんからだけでなく、旦那さんの両親や自分の両親、職場の人たちからも「まだ子供作らないの?」とか言われますし、「子供を産むなら早い方がいい。」などというアドバイスももらったり。
結婚したら子供を作ってより良い家庭を作るのは当たり前と思われるんですよね。
そういう意味で、自分の考え方は別として、結婚・出産=女のノルマという言い回しになってしまう場合もあるかと思います。
ただ人それぞれ子供がいる事がより良い家庭か、幸せか…という事は、事情や考え方によって異なると思いますが。
今回の質問では、『ノルマ』という言葉が適切だったかどうかという事が問題になっていると思いますが、あまりこだわる必要はないと思いますよ。
このお友達は家庭環境や社会環境から、「女として生まれたからには結婚して子供を産むのは女としての常識。」という概念を刷り込まれて育ったのかもしれませんし。
あなたがどんな彼と付き合っていて別れに至ったのかはわかりませんが、言い方に問題があったとはいえ、彼女は彼女なりにエールを送ったつもりなのではないでしょうか?
結婚→出産が女のノルマだとは思いませんし、子供が欲しくても出来ない人もいるという現実では、ノルマという言葉自体が不適当だと思います。
なので今でもこのお友達との間にわだかまりがあるのなら、自分の考えを素直に冷静に話してみたらいいのでは?
20年間も付き合って来たお友達なら、きっと分かってくれると思いますし、出来ればこれからも大事にされた方がいいと思いますよ。
No.44
- 回答日時:
はじめまして。
35歳既婚、子供が2人いて3人目を妊娠中です。今の家庭生活は幸せで生きていて良かったと思う事が多いですが、「結婚」「出産」が女性の幸せにとって必須のものであるとも、ましてや女性にとっての義務であるとも決して思いません。単に、たくさんある「人生の選択」のうちの1つで、私の場合はたまたまそれが幸福に結びついているというだけです。
結婚や出産が幸福に結びつかなかったり、社会に対してマイナスに働いている女性は少なくありません。酒井法子さんだってそうですよね?
逆に子供の産めない女性や結婚していない女性で、仕事やプライベートで非常に充実していて社会にもどんどん貢献している人は大勢います。私の友人ではそういう人の方が多いので、私などは家庭に引き蘢ってのんびり生きているのが申し訳なく感じる事があるくらいです。
私の周囲でもたまに結婚や出産を「社会への義務」のように言う人がいますが、実に偏狭で浅ましい言葉に聞こえますし、殆どがおかしなものに凝固まって幼稚園などで皆を困惑させるいわゆる『モンペ」です(笑)
お友達にも悪意がある訳ではないのでしょうが、冗談でもそういう発言をする人というのは「きっと他に自信を持てる事が何もなくて、家庭以外の世界を持っている女性をつい貶めたくなるような人なんだろうな。」という目で見てしまいます。(お友達を悪く言ってごめんなさい)
あまり深く気になさらない方が良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
性欲に負けた自分が嫌いです かなり長くなります すいません
浮気・不倫(恋愛相談)
-
婚約同棲中・彼の浮気、そして相手に・・・(長文です)
浮気・不倫(恋愛相談)
-
彼氏が浮気・・・浮気相手が妊娠
浮気・不倫(恋愛相談)
-
4
既婚者の方へ:浮気されたら離婚しますか?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
5
H好きの私の悩みを聞いてください!
浮気・不倫(恋愛相談)
-
6
死にたいです・・・
浮気・不倫(恋愛相談)
-
7
最悪ですよね?どうすればいいでしょうか?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
8
初めて会って、その日にH・・・男性に質問
浮気・不倫(恋愛相談)
-
9
不倫の末…
浮気・不倫(恋愛相談)
-
10
彼女を叩いてしまいそうです。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
11
一切の無視、傷心・・・。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
12
婚約者からのカミングアウトで相談します
浮気・不倫(恋愛相談)
-
13
本当の本当に浮気しない男性っていますか?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
14
お見合いサイトで出会った彼が障害者でした。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
15
旦那の子じゃなかった
その他(妊娠・出産・子育て)
関連するQ&A
- 1 同じ質問違うカテゴリーでしましたがほかのカテゴリーでも聞きたいのでさせていただきます。 高校一年生で
- 2 追わせる女がいい女とか、追わせる女=束縛しないとか言われていますが、自由にさせていい顔してたら結局浮
- 3 初めまして。 私は28歳女です。 2週間前に別れた、同い年の元カレの心理を知りたく質問させて頂きます
- 4 こんにちは。27歳女です。元彼(28歳)は私と別れて1週間後に新しい彼女(23歳)を作りました。別れ
- 5 恋愛相談です。長文失礼します。 私28歳、彼女27歳でもうすぐ付き合って1年になります。 又、違う
- 6 同じ職場の、違う部署の人が気になってます。 私(28歳女性)は施設の厨房で働いています。 もうすぐ
- 7 28歳から45歳の主婦の方に質問させて下さい 御願いします
- 8 28歳女性、彼は40歳です。結婚前提にお付き合いさせていただいて半年に
- 9 真面目な相談です! 自分は21歳 男 相手は28歳 女 お付き合いしていて、もーすぐで2ヶ月になりま
- 10 限界なので ここではかせて下さい。 彼が1ヶ月ほど前から女ができたことに気づきました。12/28に彼
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
年上彼女との結婚についての悩み
-
5
男性に質問です。彼女が妊娠し...
-
6
結婚前に子供を作りたがる
-
7
彼女がトゥレット症候群です。
-
8
今現在独身26歳なのですが、...
-
9
合計特殊出生率と完結出生児数...
-
10
プロポーズはまだ。でも子供が...
-
11
18歳年下の彼女との結婚について
-
12
子供がほしかったけど、相手が...
-
13
無精子症で悩んでいます。
-
14
中出しされてたら怒りますか?...
-
15
子供いらない夫婦はどれくらい...
-
16
知的障害の彼女と結婚したい
-
17
年上独身男性→既婚女性にプロポ...
-
18
「子供は?」って聞く人の気持...
-
19
そっけない彼の、「子供を作ろ...
-
20
将来の子供産む産まないで婚約...
おすすめ情報