dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には交際している男性がいます。
私25歳.彼26歳です。
彼と出会ったのは4年前ですが、
交際を始めたのは今年の2月です。
4月に妊娠が発覚し、同棲を始め、
彼からは責任をとる、
産んで欲しい、結婚しようと言ってくれました。
私も産む一択で承諾しました。
ですが、悪阻中の彼の無神経な言葉や
頼りない姿に本当にこの人でいいのか
と言う疑問を持ち始めました。
話し合いをしても感情論になり喧嘩、
自分の自信の無さから不安を押し付けられ
この人といると私まで暗い気持ちになる
この人の負の感情を背負ってあげれない
ましてや子供ができると
子供の相手で、そんな寂しがる彼の相手など
できない、考えただけでも潰れてしまいそう
と思っています。
ですが、子供を育てていくとなれば
絶対的に必要なのがお金です。
私の実家からはそんなに支援は無いと思います。
お金だけ、子供のためだけの結婚、
好きではない彼との結婚、
離婚するビジョンが見えている彼との結婚は
辞めた方がいいのでしょうか。
来週末、両家顔合わせで結婚の挨拶まで
話が進んでいます。
私が腹を括って、自分でまた稼げるようになって
自立したら離婚という形が良いのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • また、結婚するとして、
    自分が思っている正直な気持ちは
    彼に伝えない方が良いでしょうか。

      補足日時:2024/06/24 09:32

A 回答 (8件)

お豆腐さん、こんにちは。



実は、本当に多くのカップルが婚約から結婚までに多くの苦難にぶち当たり、喧嘩の毎日を過ごしています。

また、妊娠してから出産前後の、夫の頼りない姿に失望する人がほぼ100%です。(ピーちゃん調べ)

失望してない女性がいたとしたら、元から男性をあてにしていないだけです。

ドラマの最終回のような、めでたいシーンを夢見がちですが、程度の差こそあれ、現実はみんな違います。

今は、基本的に情緒不安定になりやすく、将来に関わる大きな決断をする時ではないです。後悔のないようにするのが、母子共にベスト。

唯一、すぐに逃げるべきと思うのは、彼氏が重罪を犯していて、巻き込まれたら大変なことになる時と、家庭内暴力の時だけ。

いいですか? この世の中、昔も今も、女性の方が賢くて、しっかりしてるのです。

男性は皆、昔も今も変わらず、偉そうにしてるだけで、頼りなくて、だらしないです。

だから、オンナは特に、母は強くなっていくのです。

妊娠中頼りなかった人が、産後、良いパパになるケースも多々ありますよ。

妊娠を告げられて、逃げ出すような男性も多々居る中、責任取って結婚すると言っただけましです。

今はとりあえず、泳がせてみましょ?

でも、決して弱気になっちゃダメ。強気で行くのです。自分や赤ちゃんの不利にならないよう、手の平で転がすのです。

一時の感情ではなく、賢い判断をする為に、今は泳がせるだけさ、ワハハハ(*^^*)

ですよ^^
    • good
    • 0

むしろ、そんな感情を持つ相手と性交する方が間違い。



あとは、すべてをあきらめてあなたも旦那になる人も、子供のためだけを考えて、幸せになることですよ。
そのためには、悪いところは直させる、直す努力をお互いすることです。
    • good
    • 0

行き当たりばったりでここまできたのだからこの先もそうして下さい。


それでもけっこういい人生になるかも知れない。
    • good
    • 0

日本人女性のおかしな所が喧嘩の原因、仲が悪い原因の多くを男性や彼だけの責任にして自分が被害者の様に思う事かと。



貴女は彼が具合が悪い時に本当に看病が出来るの?
彼がイラついている時に寄り添えるのでしょうか?

避妊もろくにしない、結婚や計画性もない二人にそれが出来るの?

別れたいのなら、子供を産み、彼に親権を渡し、養育費を払って下さい。
    • good
    • 0

大抵の男性は


結婚後はもっと悪くなります。
結婚して赤ん坊を育てながら
離婚後の生活をしっかり準備するのも
ひとつの手でしょうね…
子供のためだけの結婚でも
いいと思いますが。
なにしろ子供を作った親には
子供に対して責任があります。
シンプルに
子供にとって一番いい道を選べば
悩むこともないのでは
    • good
    • 0

色々想像しましたが、どう考えても幸せになれるとは思えません


子供は堕し、婚約は破棄、暫くは一人で頑張る
これが最良でしょう
色々書いてありましたが、質問者さんの書いたこと全てを信用した訳ではありません
ここには彼氏の主張が全くありませんからね
これ以上は言い様がありません
子供が堕ろせないのなら結婚してから様子を見て離婚するしかありません
一番悲惨なのは子供
    • good
    • 0

スレ内に「好きではない彼との結婚」って書いてるよね。


好きじゃない人と結婚して、好きじゃない人の子供産むの?

ごめんだけど、まだいろいろと間に合うよね。
1人で育てる強い意志がないなら、冷静になって話し合った方がいい。
両家の顔合わせはズラせるけど、1日でも早く決断しないといけないことあるよね。
    • good
    • 0

まず、ご懐妊おめでとうございます!



質問内容については授かる前に判断すべきでしたね。
自分も昨年授かった者ですが、約3年の不妊治療があったので夫婦嬉しく、楽しかったことを昨日のように思い出します!
大事なときなので、精神的に不安定はよくないので実家などで過ごせませんか? 旦那に対する不安についても家族に相談することかなと思います。
結婚も離婚も夫婦のことで、赤ちゃんには関係ないです(影響はありますが)。授かった以上は最優先は赤ちゃんかと思います。ウチも親の支援なんてありませんが赤ちゃんのためなら何とかなりますv
健やかに過ごすことを考えてくださいお願いです!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A