
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
関数系は分かってないんですか。
となると、
素直に台形公式で計算するか(trapz関数)
http://dl.cybernet.co.jp/matlab/support/manual/r …
シンプソン則で計算するか
なぜかmatlabにはシンプソンで計算する組み込み関数はないみたいなので自前でやることになりますが。
http://sach1o.blog80.fc2.com/blog-entry-20.html
こことか参考
あるいは、quadlを使うことにして、中間値は、interp1を使って補完するか
http://dl.cybernet.co.jp/matlab/support/manual/r …
xxという名前のベクトルにxの値、yyという名前のベクトルに関数の値が入っているとして、
quadl(inline('interp1(xx,yy,x)','x','xx',yy'), x0, x1, [], [], xx, yy)
みたいな感じで。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
ありがとうございます。
これだと関数funの形が式で表せないと使えないように思ってしまったのですが、そんなことはないのでしょうか?よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横 1 2023/05/16 19:15
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 工学 制御工学の問題です。 3 2023/01/23 22:32
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/11/01 23:45
- 物理学 なぜ、問題文からこの式が出てくるのでしょうか? 5 2023/08/15 15:07
- 物理学 量子論のシュレディンガー方程式に、何故、悪魔の槍に似たψ(プサイ)の記号が使われているのですか? 2 2023/01/08 13:18
- 物理学 正弦波の波形率が大きくなるのは脈流効果ですか? 4 2022/08/10 11:13
- 物理学 二重スリット実験について 9 2022/06/26 12:40
- 物理学 とても難しい 問題 ベクトル解析 1 2022/12/09 16:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
matlabでの右軸plot
-
Perlでのルートの計算
-
めちゃきれい
-
MathematicaのNDSolveで連立常...
-
(汎用的に)行列の積を求める...
-
機械の扱える最も0に近い実数は?
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
移動平均を計算するプログラム
-
パイソン。前の計算が、後の関...
-
チェス 論理クイズ
-
【fortran77】データ行数のカウ...
-
POSTを使って、アプリを操作したい
-
エクセル以外で麻雀の成績を管...
-
正しい五十音順について
-
銃を発砲するならともかく、日...
-
方対数グラフを書く為の計算方...
-
javaからAS400のプログラム起動
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
ニュースを取得してホームペー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
変化させるセルが変化しない
-
エクセルで特定のセルのみを任...
-
CとFORTRANの計算速度はどちら...
-
モジュロ
-
バッチファイルでウインドウを...
-
Visual C++でdebugとreleaseで...
-
y=(x^2 +3x+1)^4を微分の定義を...
-
入射角反射角
-
スレッド処理からダイアログを...
-
60進数の四則計算
-
Javaと他言語比較について
-
VBAで関数をつくる
-
C言語 Σをつかったプログラム
-
CRC8を教えてください
-
C言語についてです。 再帰を使...
-
C言語について 下の画像は do-w...
おすすめ情報