No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Excelでグラフを書くのは制御とは関係ないのでそれは調べてください。
逆ラプラス変換も基本で表を見るだけなので説明しません。ステップ応答はtの関数なのでsをtに戻さないといけないのはわかりますよね?
閉ループ伝達関数は2.5/(s+2.5)であるなら、それのステップ応答は逆ラプラス変換すれば
1-e^(-2.5t)
とりあえずtに0から2まで入れて計算してグラフを作成しました。これ以上計算してもむだでしょう。
t y(t)
0 0
0.1 0.221199217
0.2 0.39346934
0.3 0.527633447
0.4 0.632120559
0.5 0.713495203
0.6 0.77686984
0.7 0.826226057
0.8 0.864664717
0.9 0.894600775
1 0.917915001
1.1 0.936072139
1.2 0.950212932
1.3 0.961225792
1.4 0.969802617
1.5 0.976482254
1.6 0.981684361
1.7 0.985735766
1.8 0.988891003
1.9 0.991348305
2 0.993262053
No.2
- 回答日時:
部分分数分解してラプラス変換表を見るだけ。
ステップ応答だから R(s) = 1/s で計算する。
R(s)×伝達関数を求めラプラス逆変換する。
制御やるならラプラス逆変換は基本の基本の基本の基本の基本のキ
だから、教科書読み直してやりかたを覚えよう。
ラプラス変換は馬鹿でも阿保でも手順さえ覚えれば
定数係数線形微分方程式が解ける魔法の杖。
制御工学なら何百回と解くことになるはず。
まずは理屈はわかんなくても手が動かせるようになろう。
No.1
- 回答日時:
方法が 2 通りあると思います。
1 つは、ステップ応答をラプラス変換形式で書いてから、それをラプラス逆変換するもの。
もう1つは、上記は連続系の制御則なのですが、わざと離散系にして、その代わりに ⊿t を、その系の応答に対して十分すぎる程の短い時間にする事。伝達関数の離散化については、双一次変換で調べてみたら良いと思います。あ、でもこれってデジタル制御理論の守備範囲だから、古典制御理論を使っている貴方が使ったらダメなやつか。
計算全て書くの面倒くさいから (1) の場合だけ、省略しながら書くけども、
① まず全体の伝達関数を計算する。
② その伝達関数は A/s + B / (s + 11) の形に分解できるはず。
③ そいつのステップ応答をラプラス変換するまでも無いな。1/s のステップ応答の計算は簡単でしょう? A/s は、それを A 倍するだけですね。
1/(s + a) のステップ応答も教科書のどこかしら載ってるはず。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/11/01 23:45
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/11/01 09:12
- 工学 制御工学の問題について 2 2022/10/30 20:20
- 工学 フィードバック制御の問題です。 1 2022/12/11 20:15
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/10/22 17:44
- Excel(エクセル) EXCELのグラフを画像(JPG形式)で保存、通常実行がうまく行かない。ステップインはうまく行く 3 2022/08/30 12:06
- Excel(エクセル) Excelで日付のグラフへの表示 2 2022/04/15 11:04
- 工学 制御工学の質問 3 2022/08/21 22:33
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 MOS試験Excelエキスパートを受けようか考えています。 Excelは仕事で使用。 関数は入れ子含 2 2022/12/18 10:05
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3相ブラシレス DCモータのフリ...
-
太陽光発電設備の銅線が盗まれ...
-
3相ブラシレス DCモータのショ...
-
私立大の理工学部で院進学しな...
-
電気回路の問題についてですが...
-
CR2032電池について
-
A2017 A5052
-
内径とボス長ってどこ読み取れ...
-
6ストロークエンジンの動作・行...
-
コンセント同士の接続について
-
オペアンプ、コンパレータ等を...
-
DA変換について質問なのですが...
-
中年なので若者のように科学に...
-
H型鋼 弱軸 強軸について
-
電気炉の問題 添付の問題ですが...
-
照度計算について 添付の写真の...
-
支線の取付について
-
この火器って2024年当時で開発...
-
ビアの差動インピーダンス
-
国立高専の出身者は、私立大理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物理の波についてです 時刻12/8...
-
オシロの波形から発振周波数を...
-
古典制御のゲイン交差周波数と...
-
音声波形を表示する
-
二つの波形の合致を調べる方法は?
-
整合フィルタ(matched filter)...
-
交流、パルス波、バースト波
-
オシロスコープからパソコンに...
-
オシロスコープのDCとAC
-
オシロスコープを起動しただけ...
-
スペクトルの Fitting について
-
制御工学の問題です。
-
減衰係数の求め方がわかりません
-
RCフィルタと三角波、方形波
-
アドミタンスの周波数特性
-
一次遅れ系の制御における時定...
-
音声を重畳するとは・・・
-
ステップ応答の周波数特性によ...
-
定常応答 と 強制応答 は同...
-
rc直列回路の波形を観測する時...
おすすめ情報
(1)〜(3)まではグラフを出力できました、というのもζ、ωn、閉ループ伝達関数の係数を入れるだけで出力できるようなテンプレートが用意されていたので。
(4)に関しては閉ループ伝達関数は2.5/(s+2.5)の一時遅れ系になるところまで分かったのですが、Excelでグラフを出力する方法が分からないです。
知っているのであればご教授お願いします。