
ウェブサイトのプログラムのバージョンの記載及び管理の仕方に付いて教えて下さい。参考になるURLなどでも結構です。
バージョンの書き方として
1.01 や1.01.01などがあると思いますが、コンマで区切られた数字は何を表すのでしょうか?また、これらの違いは何ですか?
1.01の書き方の場合、コンマの前の最初の1は、メジャーなバージョンでコンマの後の01はマイナーなバージョンだと言うことは分かりますが、コンマの後は二桁しかありません。
このような場合、マイナーなバージョンアップが99回以上あり100の位に到達した場合、どうするのでしょうか?コンマの後を三桁にして1.100などとするのですか?
また、どのような時にそれぞれの数字を変更(加算)していけば、良いのでしょうか?
キャサリン
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
コンマで区切って先頭から
メジャーバージョン、マイナーバージョン、ビルドナンバー、リビジョン
だったと思います
メジャーバージョンの更新は機能追加や修正などが多く変更されたときに数を増やしていきます
マイナーバージョン、ビルドナンバー、リビジョンは初期値に戻します
ver 1.5.12.3 → ver 2.0.0.0
数値は0~99999
マイナーバージョンは機能追加や修正しているけど数が少ない変更のときに数を増やします
ビルドナンバー、リビジョンは初期値に戻します
ver 1.0.8.5 → ver 1.1.0.0
数値は0~99999
ビルドナンバー、リビジョンはリリースアップとも呼ばれ機能の追加を伴わない修正で変更したときに数を増やします
数値は0~99999(ビルドナンバー)、0~9999999999
・・・だったと思います
ですので修正したけど機能的に変わらなければビルドナンバー以下を、修正したことで少し機能が変わるときにはマイナーバージョン、大幅に変わるときはメジャーバージョンを変更するようになると思います
この回答への補足
leap_dayさん、ご回答ありがとうございました。
ビルドナンバーとりビジョンの違いをもう少しお教え願えますか?インターネットで探したのですが載っていませんでした。
また、ビルドナンバーの数が増せば、リビジョンは初期値に戻すのでしょうか?
ver 1.0.8.5 → ver 1.0.9.0
また、前から不思議に思っていたのですが、バージョンは数字だけの情報です。そのため例えばver 1.0.8.5 から ver 1.1.0.0にバージョンの数字が変更した再に実際にそのソフトウェア(ウェブサイト)の何が変更になったかまでは分かりませんが、実際の変更箇所の詳細については、別途、以前のバージョンから新しいバージョンになった際に何が変わったかをバージョンごとに何かにひかえているのでしょうか?
キャサリン
leap_dayさん、ご回答ありがとうございました。
リビジョン等の説明等が下記サイトに載っていました。
http://producingoss.com/ja/vc.html
キャサリン
No.1
- 回答日時:
> ウェブサイトのプログラムのバージョンの記載及び管理の仕方
全くの自由です。決まった方法はありません。
> コンマで区切られた数字は何を表す
大改訂番号・中改訂番号・小改訂番号であるかもしれません。
別の考え方があるかもしれません。
> コンマの後を三桁にして1.100などとするのですか?
そうする方法もあります。別の方法もあります。
> どのような時にそれぞれの数字を変更(加算)していけば、良いのでしょうか
個人管理であれば、その人任せで、自由です。
組織による管理であれば、その組織なりの考え方があるかもしれません。ないかもしれません。
この回答への補足
asuncionさん、ご回答ありがとうございました。
>> コンマの後を三桁にして1.100などとするのですか?
>そうする方法もあります。別の方法もあります。
コンマの後が二桁しかなく、マイナーなバージョンアップが99回以上あり100の位に到達した場合、1.100などとする以外の別の方法とはどのような方法か選択肢としてお教えいただけますか?
キャサリン
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CrystalReportsのバージョン確...
-
gitでバージョン指定してダウン...
-
EclipseでJavaコンパイラのバー...
-
visual stadio 参照問題
-
MSCOMCTL.OCXのアップデートの方法
-
バージョン番号とリリース番号...
-
バージョンの記載及び管理の仕方
-
JavaDBのインストールができま...
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
超恥愚問ですが、CとC++の間に...
-
IISワーカープロセスが原因でCP...
-
AccessとVBの違いについて
-
プログラミング言語について
-
JSPファイルで生じるエラーをど...
-
VC6.0 と Studio2008の違い
-
Java環境の下準備で困っています。
-
Tomcatのweb.xmlの設定について
-
Javaセキュリティによってブロ...
-
オブジェクト指向の利点と欠点
-
JSFで、マネージビーンに画面の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MSCOMCTL.OCXのアップデートの方法
-
CrystalReportsのバージョン確...
-
使用しているJUnitのバージョン...
-
【javaコンパイル時のエラーに...
-
gitでバージョン指定してダウン...
-
EclipseでJavaコンパイラのバー...
-
visual stadio 参照問題
-
URLDownloadToFileのコピペで64...
-
Selenium/VBA/Chrome エラーで...
-
ロールバックの逆の言葉は?
-
pukiwikiのサーバ移転について
-
バイナリファイルの著作権など...
-
SHBrowseForFolderが固まる
-
Pythonの最新版をインストール...
-
javacとjavaのバージョン違い
-
Windows10openGLのバージョンに...
-
PHP+PostgreSQLにおける「pg_ex...
-
Javascript のバージョン
-
VC++もしくはMFCからEXCELをコ...
-
Tmocatのバージョン
おすすめ情報