アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

すみません、前の質問がわけあって消えてしまったので
再度質問させてください(>_<)

質問の意図は、正しくは「なぜ出世する女は少ないのか」ということです。

さまざまな問題はあるでしょうが、単純に能力の問題、性的役割、男性からの無意識的な差別意識等、思いつく限りのことを詳しく聞かせてください。

A 回答 (15件中1~10件)

・出産があること


・偏見かも分かりませんが、男性より一途に思うことがある思います。
・なるべくは家庭に入ってもらいたいと男性が思ってると思います。
・子供は母親のほうに懐くほうが多いので、自然と女性が家庭を守るこ とになると思います。
    • good
    • 0

高校や大学の成績トップが女性ってことも多いわけで、能力が男より劣るから、っていう理由はないですね。



出世というか、女性が管理職になりにくいのは、組織運営がまずくなることが多いからのようです。

1)女性は、論理でなく感情で物事を判断する
 男は、「部下のあいつは気に入らない」と思っても、「仕事はできる」と思うと、「いやな奴!」と心で思いながらも、普通に対応すると思います。女性の場合、男性上司が、仕事のやり方に問題があるので女性を注意すると、「彼は、私を嫌っているんだわ!嫌いなのね」なんて感情論になって、それ以降の人間関係が悪化してしまいます。

2)部下への公平な評価ができない
 ここへの質問で、職場での女性どうしのイジメ相談はよく目につきますが、男性からの同種の相談はほとんど見ません。あったとしても、男女問わず、平等に上司から酷い目にあっているっていう相談だと思います。(一部のかわいい女性が優遇されることはあるかも?)
 特に、独身でやや年増な女性となると、部下の若い女性に対しては、「若い!」「彼がいる」っていうそれだけの理由で、5割引き評価とか、イジメるとかになりがちだと思います。男性の部下でも、「あいつはキモイ!」とかみなされると、仕事ができても、差別されそうですね。(男の上司なら、若い女性の部下は、大体、仕事できなくても歓迎!)

3)精神的な安定性が弱い
 これは、ちょっと女性には酷なんですが、どうしても生理とか更年期などあって、ものごとへの判断が不安定になる時期があり、それで出世させにくい面があると思います。

こんな理由で、女性が出世しずらいんでしょうね。
    • good
    • 0

人事担当です



企業の採用時の期待度が大きいでしょう

女性を最初から「補助事務員」として採用することが多いです

頭角を現す機会自体が少ないでしょうね

軍隊でも兵卒として採用するか、士官候補として採用するかで出世も変化します

個人的にいくら資質があってもそれをアピールする場が無ければ表面には出られません

兵卒を将校に抜擢すれば組織全体の調和を乱します
その弊害の方が大きいのが普通でしょう
    • good
    • 0

 長年、大企業で仕事を行い、その後に脱サラして自分で経営コンサルティングの会社を興して多くの会社を見てきた感じでいえば、本質的な男女の能力の差(あるのかな?)ではない、と思えます。



 つい先日のこと、小学校時代の同窓会が行われて48年ぶりに会ってみたら、確かに主婦の座に安住している人もいましたが、女性ながら大学の教授を務めていたり、スタジオをもってレッスンの指導をしている人もいたり、コンサートの企画や合唱の作詞をする人もいました。思いのほか活躍しているのです。
 出世しにくいのは、まだまだ男女で機会均等ではないから、というのがいちばんの印象です。

 実は、いまだに同居している私の娘(30代前半)は正社員になりたがらず、資格取得やスキル向上にも関心をもちません。どうも面倒をみてもらえる人がいて、楽な生活ができていれば、あまりやる気にならないようです。
 そういう問題意識、向上心、責任感の欠如も(もしある人には)出世に影響していると思います。
    • good
    • 0

結婚したら辞める人が多いからでしょ。


それに総合職より一般職に行きたがるでしょ。
    • good
    • 0

キャリアが結婚や子育てで途絶えることが多いからです



知り合いでも、元大学の先生やら、大卒技術職のひとなどもいますが
家庭を選択しています
「主婦」といってもいろいろな経歴の人がいてもったいないなと思うことがあります
(ただし、そういう人は主婦業界でも頭角をあらわしていることは多いです)

それなりのキャリアを形成できている人は
地方転勤もこなすなど、夫や両親などにも理解があってバックアップ体制ができています

もともと女性は補助業務にあてられることが多かったり
対外的に責任者は男性がいいという風潮もありますね


私の祖母や親の時代は「仕事か家庭か」
私ぐらいの年代だと「仕事かこどもか」
だったんですけど
最近はだんだんと両立されるかたも増えてきました
育児休暇でキャリアが中断はされてしまうんですけど
働く人が増えるのですこしづつ女性管理職も増えていくと思います
20年前と比べるとかなり増えてきたと思います
    • good
    • 0

能力の差はありませんが、結婚退職希望の女性が多いのも事実です。


性的な物としては、産休や育児休暇の分、不利といえます。
(男性の育児休暇が一般化すれば良いのですがね。)
差別意識については、業界によって大いに違うでしょう。
IT業界なんかは差別は殆ど無いです。
古い業界ほどあるかもしれませんね。「女の上司の下なんかヤ!」みたいな。
    • good
    • 0

初めまして。

元人事部のスコンチョといいます。(^_^)

>「なぜ出世する女は少ないのか」

この問題には can't と won't の問題が複雑に絡み合っていますね。それをあえて
無視して結論を出すならば「平均勤続年数が短い」かと思います。ではなぜ勤続年数
が短くなるかというと、結婚と出産があるからです。法律的にはいずれの場合も
退職しなくてはならない理由にはなっていませんが、実社会ではそうはいきません。
結婚は相手男性の仕事の影響を受けますし、出産ならば一定以上の期間職場を離れる
ことになります。

ここからは個人的な見解です。平成になったばかりの頃、「女性の戦力化を各企業が
競った」という時期がありました。もちろん、かけ声だけの会社も数多くありましたが、
実際に多額のコストを支払って研修や社内留学や総合職採用登用を積極的にやった
会社も沢山ありました。当社もその一つでした。

そこから見えてきたことは「女性の出世の敵は女性」ということです。そのころ
総合職にチャレンジして失敗した結果が、今の女性たちからチャンスを奪っている
とも言えます。企業としても未だに女子戦力化失敗で懲りてしまった感が残っている
のです。

もちろん、その頃チャレンジした人だけの責任ではなく、受け入れる男性側や社会
の風潮にも問題がありました。同時に、本来ならば女性の地位向上の為に応援・協力
するべき女子社員から、給与が高い女子総合職後輩や同僚への嫌がらせ・差別が
あったことも事実です。結果、採用費・研修費・割高な基本給を投じた「女子総合職」
の方が「女子一般職」よりも平均勤続年数が短くなるというお粗末なこととなりました。
これは当社だけではなく、数多くの企業が多大なコストとマンパワーを消費した結果です。

今も昔も「与えられた仕事はきちんとやろう」という女子社員は多いのですが、
「責任を持たされることを嫌う」「自分で判断することを嫌う」という傾向も
男子社員にくらべると強いように感じられます。前述の経緯や、こういった特性
から、会社としても出世コースに乗せること自体をためらう。よって出世しにくいの
だと思います。
    • good
    • 0

人の意見以前に


あなたが歴史的背景をもっとよく勉強されるべきですね。
草分け的に必死で頑張った人たちの上に
今、こんなにも様々な分野で女性が活躍できるようになったのです。
よくぞここまでと感動を覚える以外のなにものでもありません。
人は生まれ育った環境で価値観に影響を受けます。
性別なんて関係ねぇと思う人がまだまだ少ないことの表れでしょう。
    • good
    • 0

私の知っている人に数人、立場的に偉い女性がいますよ。


分野によっても、出世しやすい・しにくい、があるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!