
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>フィットのホイールは14×6 100/4H オフセット +38
これ↑って、どこからの情報でしょうか?
旧フィットなら、5.5-14 オフセット+45 hub56mm 4穴100
(http://shopping.autobytel-japan.com/wheel/almi_s …)
(http://www.craft-web.co.jp/enjoy/zatugaku/prodac …)
(http://www.taihei-tire.co.jp/taihei/servlet/Appl …)
現行は、5.5-14 ET+45 hub?(←まだ新し過ぎてハブ径の資料までは無しだが、前のと同じか?) 4穴100
(http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/ …)
(http://www.honda.co.jp/manual/fit/2008/pdf/2008- …)
コルトのほうは、これも、
>コルトのホイールは14×5.5 100/4H オフセット+40
5.5-14 オフセット+46 hub56mm 4穴100 ではないでしょうか。
(http://shopping.autobytel-japan.com/wheel/almi_s …)
(http://www.craft-web.co.jp/enjoy/zatugaku/prodac …)
>サイズ的には取り付けられると思います。
そうですか?私なら、厳しいと感じました。
オフセットとか、フェンダークリアランスの問題ではありません。
単に、5.5-14 ET+40(または、5.5-14 ET+46)の汎用ホイールをフィットに付けるのなら、それは問題はないでしょう。
問題は、2点。
・他社の純正ホイールであること。と、
・ハブ径が近い(というか呼称同数値)であること。
純正ホイールは、汎用ホイールではありません。つまり、他社の他車に付けてみた場合、ブレーキキャリパー等に干渉する可能性があります。これはよくある話です。
もし、その「コルトのホイール」とやらが、汎用品ではなく、三菱純正品でしたら、この点は気を付けるべき点でしょう。
チェック方法は簡単です。現車(お持ちのフィット)に付けてみれば分る話です。
(「ET+40」とは、純正ホイールではないのかな?)
次、ハブ径。
これも もし、純正ホイールでしたら、コルトの4-100車は、ハブ径(センターボア径)56mmになります。
「フィットもハブ径56mmだからいいではないか?」ということにはなりません。
三菱の呼称56mmの規格と、ホンダの呼称56mmの規格が、全く同じかどうかは、分りません。
例えば、トヨタ4-100車とスズキ4-100車は、呼称、同じ54mmのハブ径ですが、スズキの4-100 54mmのホイールは、トヨタの4-100 54mmの車には付かない。という場合もあります。トヨタのハブ径が若干大きいのです。
決して、「ハブとボア径は完全に合っていなければいけない」などという話をしている訳ではありません。ボア径(ホイール側)がハブ径よりも大きければ、全く問題はありません。
ほんの微妙にわずかでもキツイ(穴よりハブがわずかに大きい)場合に、問題があるのです。これも、現車合わせして確認してみませんと、答えは出ません。
つまり、現車合わせが出来れば全く問題はありませんが、例えば、これからヤフオクで落札するなんていう場合は、確認することができませんので、諦める事が賢明でしょう。
中古ショップなどで試着できる場合は、ぜひ試着させてもらって、専門家(ショップ店員)にも確認してもらってから、OKならご購入下さい。
ホンダの場合、アルミホイールでもスチールホイールでも、純正ナットは「球面座」というものを使っていますので、
三菱の純正スチールホイールや、汎用ホイールは、「60゜テーパー」というナットを使用しますので、必ずそれをご用意下さい。
フィット車載工具が使えるHEX19mmのM12-P1.5 60゜テーパーナットを買うと良いでしょう。
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2940013.html)の ANo.2 と ANo.4
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3190413.html)の ANo.3
>ホイールの取り付けよりもボルトの逃げがあるか?ないか?
ボルトの逃げ?ですか?
ちょっと、分らないですね。
旧三菱車などでは、たしかに、「ボルトの逃げ」という問題がありましたが、
あとは、
『「ボルトやビス等が有っても、外してしまってよいものばかり」という報告しか、本部から来ていない』と、某大型カー用品店のホイール売り場責任者から聞いたことがあります。
三菱の逃げとは、
例えば、ブリヂストンの汎用ホイールのマルチフィットの4-100&4-114.3の<M>マーク付き商品のように、4穴同士なのにナットの穴を異様に近くして逃げを作った対応品等ありますが、(http://72.14.235.104/search?q=cache:DH9S_oqkm7QJ …)
あとは、出てくる話としては、ワイドトレッドスペーサー(違法改造部品)を付ける場合の、そのボルトナットの逃げ等の話とか、しか、聞かないですね。
ナットの、工具(レンチ)がホイールの穴に入らないとかいう話ではないですよね?
(http://www.koken-tool.co.jp/catalog/jp/main/auto …)
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2156470.html)の ANo.3
No.1
- 回答日時:
>コルトのホイールは14×5.5 100/4H オフセット+40
>フィットのホイールは14×6 100/4H オフセット +38
サイズについては、取り付け大丈夫そうですが。
純正ホイールですので、コルトのハブ径を確認して下さい。
コルトのハブ径よりフィットのハブ径が小さければ取り付け可能かと思われます。
(ハブ径:ホイールの中心の大きい穴)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
GT380にGS400用星形キャストホ...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
ゼファー750に1100RSの足回り移...
-
スクーターの後輪が外れません!
-
原付AF34のホイールが、サビか...
-
タイヤのサイズについて・・・
-
ホイールカバーが走行中に外れ...
-
オデッセイ アブソルート ホイ...
-
タイヤのたわみによるホイール...
-
ホンダ バモスのタイヤとホイ...
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
ER34のホイールオフセットの限...
-
エリミネーター250Vのフロント...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
FTR223に装着可能なキャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
ホイールのリム幅アップのメリ...
-
オフ車 ビードストッパー 付...
-
ホイール交換について。
-
ホイールカバーが走行中に外れ...
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
オフセットとハブ径が違うホイ...
-
ホイール7.5Jに235は履...
-
タイヤのたわみによるホイール...
-
スタッドレスタイヤになぜ純正...
-
左右違うサイズのホイールスペ...
-
タイヤ交換後に縦揺れ
おすすめ情報