
まず初めに、この質問で不快な思いをされた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。
私宛の試写会などの当選ハガキ(そのハガキさえあれば誰でも入場できるものです)がまったく届かなくなったんです。ネットや女性誌などで募集している試写会は、まったく当たらなかったので、数年前から新聞に載っている試写会によく応募していました。だいたい出せば当たっていました。(もちろん時には外れることもありましたが)
おかしいな~と思いつつ、まーこんなこともあるかと思っていたのですが、気がつくと1年以上当たっていません。実は数ヶ月前に、ある番組観覧に応募したところ久しぶりに当たりました。でも、それは電話で当選の連絡をくれて当選番号を教えてくれ、受付で名前と当選番号を伝えて入場するというものでした。
そして先日・・とある観劇(100組200名)の招待チケットがあたりました。試写会ならいきなりハガキが届くだけですが今回は事前に当選しましたと電話をいただきました。内容は取り急ぎの連絡で「詳細は後日ハガキで送ります」とのことでした。ハガキで送る・・と言われたときに嫌な予感がしたのですが案の定ハガキはきませんでした。すぐに主催者側に連絡したのですが、すでに発送済みとのこと。事情を説明したらハガキがなくても当選番号を言ってもらえれば入れるとの事でした。
そして、観劇に行ってきたのですが、他の人はみんな受付でハガキを渡していました。私のハガキを持って入場した人がいるんじゃないか・・と疑っています。私も無事入場できたのですが、本当なら回収したハガキに私のものがあるかあるか、確認してもらいたかったのですが、主催者側も忙しく取り合ってもらえませんでした。
この1ヶ月ずっと考えていて、その間、普段は出さない母と父の名前で応募したところ1年以上ぶりに試写会に当たりました。(2つとも)(招待人数が多いので当たる確率は多いと思います。)思っていることを正直にいうと、私宛のものに試写会の当選ハガキなどが多いことに誰かが気がついたのではないかと思っています。それとも、すべて偶然なのでしょうか。
そこで質問なのですが、
(1)実際に郵便局内の人が盗むということはありえるのか?
(2)今後の対策はどのようにしたらよいか?
よろしくお願いいたします。
補足になりますが、母はいつも郵便屋さんがきたらすぐにポストに取りにいくのでポストから盗まてるとは考えていません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
こんばんは!
難しいですね。でも、届くはずのハガキまでもが届いていないのでその件で郵便局に問い合わせてみるのがいいと思います。
新聞の試写会抽選って結構高い確率であたりますもんね。3,4回に一回は当たってます、私も。それがぜんぜん来ないのは・・。
正月に配達が面倒くさくて川へ捨てたとか自宅に溜め込んでたとか、たまーにありますものね。疑いたくはないけれど、私も無きにしも非ずだと思います。
こんばんは。
やっぱり新聞ってよく当たりますよね。
私も月に数回は応募しています。
最低2回としても単純計算で1年で24回。
それが1回も当たらないとなると、少しおかしいなって
思います。
前回は家族の名前を借りましたが、
それも来なくなったら嫌だな~と思って
応募するのが怖くなりました。
でも、証拠がないので対処も難しいですよね。
ほんとになきにしもあらず・・ですね。
疑いすぎはよくないですが、きちんと
事実を伝えることはしようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>「詳細は後日ハガキで送ります」とのことでした。
ハガキで送る・・と言われたときに嫌な予感がしたのですが案の定ハガキはきませんでした郵便局員の不正が絶対ないとは言えません。
上記の件をまず郵便局に申し入れてください。
何度も起こっていることを告げ意識させるしかありません。
もし内部で不正があるのなら、抑止になると思います。
>>もし内部で不正があるのなら、抑止になると思います。
何もしないよりはやはり事実を伝えたほうがいいですね。
試写会に関しては、断定はできませんが
少なくとも今回の件は届いていないことは確かなので、
伝えることはできますよね。
昔は郵便局員の方は善意の人ばかりだと思っていましたが、
「年賀状の配達が面倒で捨ててた」というニュースを聞いてから
やっぱり中にはいるんだな・・て思いました。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
・配達している段階で盗難にあった
という可能性もなきにしも。
あとは
・主催者が送り先を間違えた
・雨などで滲んで発送先がわからなくなった
など。
定形郵便は書留にしないと保証がないので、信じたくはありませんが局員が盗む可能性もあるでしょう。
そうですね。決め付けることはできませんが
なきにしもあらず・・だと思います。
こちらから送る場合は書留や配達記録などで
対策できますが、試写会などで
まさか「配達記録で・・」など注文できないですもんね。
思い過ごしであってほしいもんです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
郵便局の配達員が盗んでいる可能性は無きにしも非ずです
普通は起こりえないことですが気がつかないだろうっと安易な考えて
ポストにいれずに懐にいれてもわかりませんよ。
対策は特にありません 普通郵便は保障はありませんし
信じるしかないですね めったにないことですし
信じるしかない。
寂しいですが、そうかもしれないすね。
数年前、母が3千円を普通郵便で送ったことがあるのですが、
相手方には届かなかったそうです。
茶封筒なので透けてたかもしれないです。
これは完全に母の落ち度で、対策の使用はいくらでもありますが、
受け取り側としてはどうしようもないですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- くじ・懸賞 【応募はがきのかきかたについて】 応募ハガキの書き方で、郵便ハガキの裏に ①郵便番号(自分の ②住所 3 2022/08/28 15:28
- 車検・修理・メンテナンス ディーラーへの怒りはどこに向ければ? 9 2023/01/08 00:50
- その他(悩み相談・人生相談) 推しの写真集の購入数について 2 2022/07/19 18:23
- その他(悩み相談・人生相談) 家賃の振込先の会社と揉めるかもしれないです。 今までは旦那の口座から引き落とししてもらってましたが、 6 2023/06/13 16:55
- 借金・自己破産・債務整理 最近父親から身に覚えのない借金を打ち明けられました。 ア●ムから2005年に70万ほどお金を借りてそ 6 2022/04/26 12:36
- ビジネスマナー・ビジネス文書 至急 面接日程の書かれた資料を紛失しました。 2 2022/08/27 00:01
- 郵便・宅配 日本郵便に転居届を出したのですが、今日郵便局から いつも弊社サービスをご利用いただきありがとうござい 8 2023/03/05 19:44
- 警察・消防 逮捕されてた可能性があったのでしょうか? 5 2023/01/25 12:11
- その他(悩み相談・人生相談) 私は幼少期から応募系の運が良いのに、宝くじだけ当たりません。 小学生の頃から今まで、雑誌を買ってハガ 4 2023/02/06 07:45
- CD・DVD・本屋 答えが決まってるのに選択肢を提示する人 今日、本屋に参考書的なものを買いに行きました。 在庫がなくて 7 2023/07/30 18:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
Wordのはがき差込印刷でハイフ...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
酔って吐いてしまいました…
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
永年勤続表彰のお祝いのはがき...
-
出席しない法事へ ご仏前を送...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
どこにあるんでしょうか
-
泊めていただいた御礼に…
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
会ったことのない彼氏のお母さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
嫌いな人への色紙に書く言葉が...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「都合をつけてください」をへ...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
祝電の披露の仕方
-
卒業するので教授にお礼(菓子折り)
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
寄せ書きのお願いを保護者に依...
-
泊めていただいた御礼に…
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
男性は「小生」、女性は・・?
おすすめ情報