dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が往復10時間かかる軽井沢で結婚式を挙げるそうです。
交通費や宿泊代を払ってもらえるかは分かりません。
出席したい気持ちはあるのですが祝儀と交通費だけで7万円近くかかります。実は今、失業中なので金銭的にも厳しいのですが、皆さんならどうされますか?
欠席する場合どのように断ればいいでしょうか?

A 回答 (7件)

私は遠方で式を挙げたのですが、正式に招待する前に親友から


「私は行かないよーお金ないから」といわれ
ものすごくショックで、正式に招待もしないまま、
なんとなく縁遠くなってしまいました。
もちろん旅費など一切負担するつもりでいましたが。

正式に招待されたのですか?
あなたにとってどの程度の友人ですか?
    • good
    • 0

2つにひとつですね。



そんな状態でも招待するほどあなたを大事に思っているのか、単に常識がなく憧れだけで突っ走ってるのか。

前者だったら、普通は旅費とかは出してくれるでしょう。試しに、おめでとうコールと、電車?飛行機?などと、行く手順を聞くふりしながら、チケットは私が予約しといたがいいよね(暗に私が払う・・・)と聞いてみては?で、招待する気なら「いいよ私がやっとくから」と言うはずです。で、そうでなければ、後日キャンセルでもいいかと。
まあ、できればせっかくの招待ですから、行ったほうがいいでしょうけどね。私なら万障繰り上げて、自費でも行きます。海外であればなんですが・・・

まあ、たとえば相手の実家がそっちとかであれば、こちらで改めてパーティすると言う妥協案もありますけどね。そこまで気がつく人かどうか。
    • good
    • 0

私も#2さんの意見に賛成です。



結婚式を挙げる方は、参列者の都合なども考えて式場を決めるものです。
ご友人はそういったところも含めて総合的に考えた上で、軽井沢に決定されたのでしょうから、招待客については無理をしてまで参列してもらうのは悪いとお考えではないでしょうか。

ただ、年配の方になると、招待されたら無理をしてでも行くべきだとお考えの方もいらっしゃいますし、それもまた間違いではないと思います。

ご友人の性格を一番ご存知なのは、質問者様でしょうから、こちらの回答をご覧になった上で、判断頂ければと思います。
    • good
    • 0

遠方の結婚式の場合は、通常は宿泊代・交通費とも呼ぶ方が負担します。

それが礼儀でしょう。
招待状はまだですか?
あなたが呼ばれるのであれば、そのように明記してあるはず。
逆に呼ばない人には出さないでしょう。
あなたが遠いことは充分分かっているはずですから・・・

連絡を待った方が良いと思います。
欠席する場合は簡単でしょう。遠方なのでと言えば充分です。
    • good
    • 0

正直に「失業中なので往復の交通費が捻出できない」旨をお伝えになるほか無いと思いますし、それが一番説得力のある理由になると思います。


それを伝えた時点で、交通費、宿泊費を負担する気持ちがあればその様に仰るでしょうし、自己負担で出席してもらおうと思っている人なら、貴方の欠席も仕方ないと納得されるでしょう。
    • good
    • 0

友人なら、あなたの現況を承知でしょうから、無理に出席しなくても宜しいでしょう。

その分、心のこもった贈りものをするのもよいでしょう。
    • good
    • 0

借金してでもとは言いませんが行くべきです。


常識的に考えて交通費や宿泊代を払ってもらわなくても出席するべきです。金額の問題ではありません。
あなたの友人が自分の晴れ舞台にあなたを招待したく声をかけてくれた
のだから余程のことがないと大人同士の付き合いですから通常は欠席は出来ませんよ。

また友人も往復10時間かかることを承知で招待するわけですから
当然、宿泊代はともかく交通費くらいは払うべきでしょう。

欠席の理由は直前に自分の親族が亡くなったとかじゃないですかね。
他に正当な理由は思いつきません。(ウソをつくなら別ですが・・・)
欠席する場合でも祝儀と電報くらいは必要ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!