
臨月の妊婦、10代です。
「臨月に入ってからの温泉旅行はやめたほうがいい。
いつ生まれてもおかしくないんだし、病院まで時間がかかって
大変だ」
など、、
臨月に入ってからの温泉旅行への記事を見たのですが。
では、近場ではどうでしょうか。
意見を聞かせてください。
この間同居してる義母が隣の市(車で20分くらい)
のところにこじんまりとした旅館をみつけました。
私と夫は新婚旅行など何もなく、
12月の半ばに出産予定日を控えています。
「もう2人でどこかに出かけるなんて何年もできなくなるから」
と、義母が旅館のパンフレットを見つけてきてくれました。
私自身も、このまま出産を迎えることに
なんだか寂しさを感じ、
「夫婦2人で何かしたい、でも旅行なんかもう行けない」と
悔やんで泣いた夜がこの間まで何日かありました。
「温泉軽く入って御飯食べて寝るだけのもんだけど、
いってきたら?」と義母がすすめてくれました。
けど今日検診で実母が助産婦さんに
「温泉旅行なんかだめですよね?」と聞き、
「やめたほうがいいんじゃないですか」
とあっさり言われました。
いつも担当の主治医の先生がいなかったので
あくまで助産婦さんの意見ですが…。
我慢すべきでしょうか、
「何かあればすぐ迎えにいくから」と準備万端にしてくれている
義母に甘えていいものでしょうか。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
行ってもいいという意見が多いのにちょっとびっくりしています。
そう言っている人たちは、もしこの方に何かあった時に責任とれるんでしょうか?
「私は大丈夫だったから」と体験談を書いてある方もおられますが、
その人とこの質問者様は同じではないですよ。
産気づいてからの時間だって人それぞれ、破水が先かもしれません。
お宿でいきなり産気づいたら・ましてや破水でもしたら、宿や周囲の人に迷惑がかかるのでは?という気遣いはできませんか?
(ご自分は20分で病院にいけるからヨシとしても、そのバタバタで宿の人に迷惑かけてしまいますよ。距離の問題=自身の都合ではないでしょうか)
ご自分の気分転換が優先になっていませんか?
もちろんそれも大切です。母親のストレスを取り除く事は赤ちゃんにとって大切な事ですが、
今回のケースは、とてもじゃないけど赤ちゃんを第一に考えてらっしゃるものとは思えませんでした。
「自分の体で小さな命を育てている」という事をもう一度深く考えてみてください。
厳しいことを言って申し訳ありませんでした。
母親であることの責任感を改めて感じて欲しかったので・・・
可愛い赤ちゃんとのご対面までもう少しですね。ご出産頑張ってください
そして優しい義母さまがいらっしゃるのですから、落ち着いたら赤ちゃんを預けて夫婦水入らずで旅行に行かれるとよいと思いますヨ
No.8
- 回答日時:
私は温泉が好きでしょっちゅうあちこちの温泉に良く行くのですが、成分表を見るとほとんどの温泉が禁忌に「妊娠初期・妊娠後期」と書いてあります。
滑りやすいからだと思うんですが滑って転んだ経験がある私としては大丈夫!?と思ってしまいます。No.7
- 回答日時:
先日(連休の前の週)義父の退職祝いでダンナの実家・ダンナの兄弟家族と計8人でそれぞれの自宅から車で30分くらいの隣町の温泉宿に1泊しました。
自分は現在3ヶ月でちょうどつわりの時期だったのですが、義姉は今週出産予定で臨月でした。
自宅からも近く、周りに家族もいるからというのもあって泊まりに行ったのですが、旅館の方たちはそんなに気にしてなかったかな~と思います。
ただ、義姉は温泉に入る時は人がいない朝6時くらいにお義母さんと一緒に入ってきたと言ってました。周りの人がびっくりしたり、迷惑になるのを避けたようです。
また、経産婦のため初産(10代だし、ですよね?)の質問者様とは状況が違うかもしれません。
病院も自然分娩を推奨するところなので、「満月・新月の時期をさけて予定日まで2週間くらいあればOK」と言われたらしく、ちょうど半月の日に1泊しました。
と、とりあえず自分の周りの体験から、旦那様と入れる家族風呂があるなら今週末なんかはいいんじゃないでしょうか?と思ってしまいました。
ただ、主治医の意見が聞けてないので、先生には聞くべきだと思います。先生も「止めたほうが・・・」というなら止めておいた方がいいでしょう。自分をずっと見てきてくれた方が言う事ですから。
出産してもお義母さんや実家に預けて旦那様と1泊旅行くらいできると思いますよ!あまり考えこまず元気な赤ちゃん産んで下さい!
No.6
- 回答日時:
3児の母です。
行ってもいいんじゃないかな?と思います。
産気づいてもすぐには産まれませんよ、たぶん。(若いから早いか?)
その上、車で20分なら自宅とそんなに変わりはないように思います。
私なら義母の意見もくみ取って(それが息子に旅行を・・・だとしても)行くんじゃないかなと思います。
私は一人目が病気持ちでしたので2人目の臨月に高速で片道2時間の病院まで連れて行っていました。
近くなっておなかが張ったり、破水したりしたらそれはやめた方がいいと思いますが
経過が良好で子宮口も開いていないようなら行ってもいいと思いますよ。
ちなみに、産婦人科医は行っていいとは言わないと思います。
助産師さんと同じです。
行くか行かないかは妊婦さんが気分転換したいかどうか、
そんなお母さんの気持ちを子供はわかって産まれてくるような気がします。
うちは主人がいないときに産気づいたらどうしようと胃が痛くなるくらい考えましたが
3人とも主人がいる時に産気づきましたから・・・。
準備万端にしてくれているお義母さんなら直前で体調が悪くなったりでキャンセルしても文句は言わないような気がします。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
温泉が妊婦によくないと言われるのはお湯自体が良くない訳ではなく、滑りやすいなどという理由からのようです。
臨月の現在、ご自分の足下がよく見えますか?
お二人で行かれるのなら当然女性用のお風呂に一緒に入って手を取ってくれる人もいない訳ですよね。まぁ貸し切りでご主人と一緒に入るのであれば手助けはありますけど。
義母はすすめてくれて、実母は行かせたくない。そんな感じですが、正直言ってどちらが心からあなたの体を心配していると思いますか?
こんな事を言っては失礼かもしれませんが、義母はご主人かわいさに旅行に行かせてあげたいのかもしれません。
無事に産まれて大きくなれば、何処へだって行けますよ。
あなたのお母様があなたを心配してくれるように、お腹の赤ちゃんの為に自分はどうしたらいいか、赤ちゃんはどうして欲しいのかな、とお腹の赤ちゃんと相談してみて下さい。もうお母さんなのですから。
No.4
- 回答日時:
近場との事なので、病院も近いでしょうし・・・
行っても良いかもしれないとは思いますが
やはり旅館にはその旨を話、了解を得た方が良いと思います。
万が一と言う事もなくは無い状況ですので、
万が一の状況になると旅館に迷惑がかかる。と言うのも
心に留めておきましょう。
温泉も、慣れない場所ですし滑ったりしないように気をつけて下さい。
主治医の先生も「止めた方が良い」と、おっしゃるのであれば
止めるべきだと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
現在3ヶ月の男の子を育てているママです。
私は行ってきてもよいと思います。
新婚旅行も何もなく子育て生活に入るのがちょっと寂しいな、という気持ちがとてもよくわかります。
通院されている病院はご自宅の近くでしょうか?
であれば、温泉から病院までの距離も近いですよね。
私は首都圏に在住していますが、こちらでは一時間かけて病院に通っている方だっています。
ただ、宿の方に臨月であることを説明し、了解を貰ったほうがいいですね。
私は安定期の時に温泉へいきました。
温泉には「妊婦は入らないように」という注意書きがよくされているのですが、調べた範囲では科学的な根拠はないことがわかりました。
何かあったときに、お医者様も旅館の方も当然責任は取れないので、念のためにかいてあるのだと思います。
また、臨月ということでいつ生まれてもおかしくない状況であることは確かです。
行くにせよ行かないにせよ、理解ある義母様のようで、よかったですね。
No.2
- 回答日時:
はじめまして、妊娠8ヶ月のものです。
私だったら、やめときます。
理由は、NO.1の方もおっしゃっておられたとおり、宿やまわりの方に迷惑がかかるからです。
もし産気づけば迎えに来てくれるという心強い味方がいたとしても、それは自分の都合だけのことであって、
他の業務・接客で忙しい宿の方に迷惑をかけてしまうことには変わりはないと思います。
また「臨月のお客様が泊まってる」ということだけでも、宿の方はさぞ気を使われるでしょう。
夫婦で一緒に旅行をしたい!という質問者さまのお気持ちは痛いほど、本当によくわかります。私も同じ気持ちですもん・・・。
でも、無事に何事もなければ結果オーライで万歳ですが、それは今の段階では誰にも予想できることではないですもんね。
なので、私だったら臨月であれば行かないです。参考まで(*^-^*)
No.1
- 回答日時:
初めまして。
34歳4歳児の母親です。
「やめたほうがいい」でしょうねぇ。
>「何かあればすぐ迎えにいくから」と準備万端にしてくれている
とは言っても、お義母さまがどうできるわけでもないですし、本当にそこで破水から始まってしまい、救急車要請などなどになれば、その旅館の方にも他の宿泊者にもご迷惑ですよ?
それに「出産予定日」はあくまでも「予定」です。
BABYは産まれたくなったら、自ら出てこようとします。それはドクターでも判らない部分でもあるのです。
「初産は時間が掛かる」というのも判りませんよ。必ずしも陣痛→破水とも限りません。
臨月は「もういつ生まれてもおかしくない」と思っているくらいの方が、ご自身もBABYも周りの方々にもよろしいかと思います。
お義母さまがそこまで夫婦に気遣ってくださるなら、出産後にでもBABYを預けてどこかへ一泊させていただければ「夫婦二人」ですよ。
元気なBABYに会えます様お祈りしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
臨月での旅行
妊娠
-
妊娠35週目の旅行、大丈夫?
避妊
-
臨月に入ってからの温泉。
避妊
-
4
頭が大きい赤ちゃんをご出産されたお母さん方教えて下さい。
妊娠
-
5
お腹が張るだけでも陣痛?
避妊
-
6
臨月の外出範囲
避妊
-
7
生後2ヶ月半で一回に飲む量100mlは少ないですか?
赤ちゃん
-
8
妊娠9ヶ月、母乳が出ます。
妊娠
-
9
粉ミルクは絶対に3時間あけなければダメでしょうか?
赤ちゃん
-
10
短肌着って必要かしら??
妊活
-
11
お迎え棒した方いらっしゃいますか?
妊活
-
12
子宮口2センチと言われてから出産まで1週間かかった方いますか?
出産
-
13
頭位なのに下腹部ばかりでの胎動?
出産
-
14
妊娠9ヶ月ですが、赤ちゃんが下がり気味。。。
不妊
-
15
妊娠5ヶ月乳首が大変なことに。。。
妊娠
-
16
だいぶ時間がたってから吐くことについて
不妊
-
17
生まれたての赤ちゃんがいたら、買い物は・・・??
出産
-
18
オーガズムは陣痛を促進しますか?
不妊
-
19
妊娠後期、間食に食べたものは?
妊娠
-
20
妊娠後期、太り気味になってしまいました。何を食べてましたか?
避妊
関連するQ&A
- 1 臨月妊婦 ウォーキング時の荷物
- 2 妊婦さん、臨月の方教えて下さい。
- 3 臨月の妊婦です。眠気とつわり(?)について
- 4 妊婦が入れる温泉(泉質)の確かめ方
- 5 妊娠10ヶ月(臨月)何をしてましたか?
- 6 もうすぐ4ヶ月に入る妊婦です。
- 7 赤ちゃん連れ旅行;お勧めの旅館・ペンション(伊豆方面)
- 8 妊婦の友人の言動 私は未婚で、結婚したら不妊治療必須の32歳です。 先日、妊娠後期の友人と旅行に行き
- 9 妊娠27週の妊婦です。 旦那がGW10日あるのですが、今のところほとんど遊び歩いて朝から夜まで帰っ
- 10 つわりについて質問です。 現在10w5dになる妊婦です! つい先日ちょっと体調のいい日が2日続いて終
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
息子が義母を母親だと思っています
-
5
義母がお古くれるのを断る方法
-
6
大泣きしている娘を自分のとこ...
-
7
産後の嫁
-
8
保育園のお迎え義母に頼むべき?
-
9
母親が手伝いに来てくれたとき...
-
10
子供がママより義母になつく。
-
11
特定の人に人見知り
-
12
1歳未満のおやつ カステラに含...
-
13
義母の好意を素直に受け取れま...
-
14
週1~2回義母が孫に会いに来...
-
15
出産後手伝いに来てくれた義母...
-
16
3ヵ月半の子供に、食べさせたが...
-
17
義母と会う頻度
-
18
一歳、保育園、旦那無職
-
19
死産から二人目妊娠 義理両親...
-
20
一歳の娘を義母の前で叩いてし...
おすすめ情報