dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠が先で結婚が後という、いわゆるできちゃった婚というものは最近では珍しくなくなってきましたが、やはり世間の目からすると、順序がおかしいと思われているようです。
結婚→妊娠→出産の順序が正しいようで、そのような段階をしていくことが社会一般からすると普通であるようです。

私としては、互いに愛し合い、経済的に子供を養える状態であり、結婚を前提にお付き合いしているようなカップルなら、先に妊娠して結婚してもOKだと思うのですが…
できちゃった婚はやはり、
軽率な行為の結果できた=そんな軽率な行動をしているような二人が結婚生活をしていくことなんてできない。離婚するに決まってる。
みたいなイメージがあるから、反対されたり、冷たい目でみられやすい。
世間の目があるから、できちゃった婚はダメ?なんでしょうか?
世間の目を気にしてそういうのはダメだ!先に結婚がちゃんとしている!と決められていることに疑問を感じます…
そこで質問させていただきます。

「子供を生むには、まず結婚してからが当たり前」であるというのは、世間の目、社会のしきたりがそうだからそれに従ってるだけなのでしょうか?しきたりに従うことが、「ちゃんとしている」と見られるのは、わかりますが、こういう順序だからそうするのが正しいということに納得がいきません。
回答お願いします!

A 回答 (32件中1~10件)

民法で 婚姻成立から200日経過後または婚姻の解消・取消から300日以内に生まれた子は,婚姻中に懐胎したと推定されるというわけです.これは,婚姻中に懐胎したことを証明することは困難なので,婚姻成立の日から200日経過後,または婚姻の解消もしくは取消の日から300日以内に生まれた子は,婚姻中に懐胎したものと推定されるとしました.「推定する」がポイント


という規定があります

離婚300日ルールばかりが有名ですが。

つまり 婚姻届を出してから 200日より前に生まれた子は 嫡出子と街燈しないという意味です

妊娠後 数ヶ月たってから婚姻届を出せばいいってもんじゃないんですよ。
ま 法律では そうなってますが 慣例として でき婚の場合は嫡出子として受理していますが。

ちなみに 世間のしきたりを気にされてるようですが
戸籍の仕事をしていたので でき婚の離婚率の高さは ものすごいものがあります。
婚姻届を出してから出産までの期間が短いカップルは めちゃめちゃ高確率で 離婚しています。
戸籍をみれば 婚姻届日と出産届け日により でき婚というのはすぐにわかりますからね

参考URL:http://www.minpo.org/kz_gyousei/kz18_gyousei_08a …
    • good
    • 0

私は本人たちの意思が大切だと思います(順番は関係ない派)。


結婚→妊娠→出産の順序が正しいというのは、社会のしきたりであるというのは昔の考え方であると思います。ただ、現在でも結婚→妊娠→出産の順序は正しいと思います。子供を授かるのにはそれなりの準備が必要だと思います。そのためにも結婚して落ち着いて子供を迎える基盤を作っておく必要があると思います。

そうは言っても、私は順番は関係ない派なので絶対的に結婚が先にくる必要はないと思います。2人が愛し合っていて、結婚を考えていて避妊の必要性を考えていないのなら自然に任せて妊娠が先になっても良いと思います。もちろん2人がそれで良いと思っていても、周りの人たちの反応は様々だろうけど。

妊娠が先になってしまった時には本人達は周りの人たちに心配をかけてしまったこと、少なからず期待を裏切ってしまったこと等を反省する必要があると思います。「何が悪いの」って態度をとらず誠心誠意説得、説明する努力をする必要もあると思います。思いのたけを伝えましょう。

周りの人たちは、2人の意思を頭から否定せず聞いてください。そして、反省するところは反省させてこれからの話をしてあげてください。尊い命を授かったことに「おめでとう」といってください。

最後に、この質問に対する回答をしている人たちに。
「妊娠しなければ結婚しなかったの?」、「どうして避妊してないの?(私はしている)」といった意見があり、結婚→妊娠→出産の順序を肯定したりする人がいますが、その意見を言うのならあなた達は結婚するまで処女、童貞を守る必要があります。避妊していても100%はありません(もちろん確立は低くなりますが)。つまりセックスという行為にはいつでも妊娠する確立があるということなのです。

このことからも結婚→妊娠→出産の順序にこだわるのは、結婚するまでに多くの人が性的関係を持つようになった現代において、矛盾しているとも言えると思います。
    • good
    • 2

>そうですね…僕の場合も「互いに愛し合い、経済的に子供を養える状態であり、結婚を前提にお付き合いしているようなカップル」であると自信を持っては言えませんが、一応計画性だけはあるつもりです。


>子供の不利益ですか…そこは勉強不足でした…親になった人でないとなかなか分かりずらいものかもしれないですね…

勉強不足なのに子供を作るって無計画で無責任ですよね。
質問者さんは自分が一応計画性だけはあるつもりになっているだけで無計画な事に気がついていないだけなのでは?
もちろん結婚しているカップルが全て計画性や責任を持っているわけではないと強弁することも可能ですが
結婚しないで生まれた子供にかかる不利益がなくなるわけではありません。
親が離婚しただけでも子供がいじめに遭う時代ですよ。
法律・権利的な面以外でも子供にかなり負担を強いることになる事があるのは想像できますよね。

>経済的に子供を養える状態であり、結婚を前提にお付き合いしているようなカップル

こんなカップルが子供を出産する前に結婚しない理由ってなんなのでしょうか。
あとから結婚すればOK思っているのでしょうか。
まわりの方がうまく説明できないと言うだけで自分が正しいとは限りません。
まわりの方に先に妊娠して結婚してもOKということを納得して貰ってはじめてあなたの意見が正しいといえるのではないでしょうか。
しなくてよい苦労を背負い込まないように忠告されているだけだとおもいます。

検査したらクラスの女の子の4分の1が性病だったなんて嫌な記事を読んだことがありますが
それとは逆に、結婚するまで当然処女と考える方も未だにおられます。
また男は結婚して妻子を養って一人前と考え、結婚もできないうちは重要な仕事を任せたがらない人もいます。
どんなことにも例外はあるとおもいますが、上記のような方にご自分が例外であり心配ないですよと納得していただけるような人柄・生活態度であるかもう一度お考えになってはいかがでしょうか。

世間で重要なポストにいるのは自分達の世代からすれば時代遅れな考え方をもっていると思ってしまう世代の方が多いのではないでしょうか。
あえてそれに反発して押し通す能力がご自分にあるのならそれはそれでかまわないでしょう。
他人をねじ伏せるだけの財力や権力・能力をもっているような・・・
そんな人がこんなところに質問をすることは無いとは思いますが。
    • good
    • 0

あなた自身のことでご質問されているのか、それとも一般的な疑問でのご質問なのかわかりませんが、わかりやすく回答するために、前者を想定してお話したいと思います。



「できちゃった結婚」を悪いとは思いません。事情はさまざまでしょうが、心底愛し合っている二人なのであれば、それはそれは素晴らしい尊い命の誕生ですよね。それも運命と言えるでしょう。

しかし、ひとつ私が思うことは、相手に対して・その家族に対して・取り巻くすべての人たちや環境に対して、あなたは男として立派な礼儀と責任を持って堂々としていられるかということです。
妊娠する・ひとりの命が生まれるということは、すごいことです。
あなたとパートナーの間だけへの贈り物ではありません。
あなたが一人で考えることでもないし、二人だけで話し合っていくことでもないです。
パートナーを大切に思うのであれば、その後ろにいるたくさんのひとたち(親御さんや親戚の方など)がしっかり見えてくるはずです。

あなたも相手の女性のウエディングドレス姿を楽しみにしていると思いますが、女性を育てたご両親の気持ちは、もう言葉では言い表せないほどのものでしょうね。そして、「『バージン』ロード」を供に歩く父親の背中、想像してみたことありますか?(『 』の意味で、ある程度想像できるでしょう。真の男であれば。)

女性が親に、『こどもができたみたい』と打ち明けるときってどんなでしょうね。
『ほんと?ほんとに!?わ~!!すごい!すごい!!・・・おめでとう!!!、待ってたのよ~!」と感無量の喜びを周りから盛大に祝福される素晴らしい思い出は、こどもを授かった女性にとっても、そのおなかに眠っている赤ちゃんにとっても、一生忘れられない宝物となるでしょう。

『順を追うこと(自分から大切な人へのマナー)』は、あらゆるところで本当のハッピーが生まれてくるのですよ。
そのハッピーをたくさんのひとにも分けてあげましょう!
二人が愛し合っていれば、あたりまえのことですね。
    • good
    • 0

面白い質問だったので回答させていただきますね。


世間一般では、いかにマスメディアができちゃった結婚がふえていますと報道したところで、良いイメージを抱く人は少ないですね。
私の周りのできちゃった婚のお母さんはいい人です。しかし、結婚というものが何かを理解しないまま結婚しました。従って旦那さんともこういう家庭にしたいねという話は結婚前にありませんでした。そして、男性に対する期待が物凄く大きいのです。少女漫画みたいに一方的に幸せを与えてくれる結婚を望んでいたのですがそうでは無く、子供の面倒を始終見て旦那は帰りは遅い(彼女は専業主婦なので)イライラしています。
結婚の動機は前の彼氏に暴力を受けており、辛かったから。仕事が辛くて早く辞めたかったから。というものです。
結婚の認識としては甘いのですが、案外多いのですよ、現実からの逃避で結婚をされる方。
結婚もそうですが何事も最初が肝心ゆえに、最初にどんな気持ちで付き合ったかとか結婚したとかそういうことが具体的に結婚生活に現れてきますので、それを結婚後に変えることは簡単ではありません。これは付き合うときにもいえることですが。
質問者様の質問は、愛があるから子供ができてから結婚しても良いのではないかということですが、実際結婚を具体的に考えできちゃった婚している方で幸せになっている方もいらっしゃいます。
ただそれを実現するにはよほど女性がしっかりしている方でないと、共倒れになってしまいますね。男性ばかり苦労する結果になると思います。
実際私の友達の旦那さんは一年でげっそりする位やせ細り別人です。見ていてかわいそうな位です。
ただ良い悪いと考えると良いとは言えないと思います。といいますのは、やはり本人が良くとも世間は厳しい目で見ることもありますし、子供への影響は物凄いものがあると思います。心無い奥さんが子供に告げ口してしまうこともありますしね・・・。子供は言えないですよ、自分は望まれて産まれてきたわけじゃないのかなと心に残すことになります。
私としては良くないに一票かな。愛って、相手を好きなこと以外にも、相手を思いやるとか、経済的な余裕とか、精神的な自立とか。そういうのをひっくるめて愛だと私は思いますよ。
何より産まれてくる子供のことを一番に考えてあげれば、必然的に答えは見えてくるのではないかなと。
    • good
    • 1

no.26です。


ごめんなさい。男性のかただったんですね。
女性だと思って回答しました。

できちゃった婚は、結婚後、妻側に、
「妊娠したから、しかたなく結婚したんじゃないか?」という不安を
与えてしまいます。
周囲からも、「子どもができて結婚したのよ」と言われます。
女性は、幸せな結婚に憧れていますから、
そのイライラや不安感は、家庭生活に、不安材料を作りやすいです。
結婚が先の方が、よろしいかと思います。
    • good
    • 0

>「子供を生むには、まず結婚してからが当たり前」であるというのは、世間の目、社会のしきたりがそうだからそれに従ってるだけなのでしょうか?



結婚=入籍なので、結婚しなければ、父親の籍に入らないということです。つまり、生まれてくる子どもは、「私生児」となります。
妊娠する予定がなかったのに、できてしまった場合、
生まれてくるまでに、入籍しないと父親がいない子になってしまいますね。
「できちゃった婚」を否定はしません。避妊に失敗しちゃったのね。と思うだけです。

>結婚→妊娠→出産の順序が正しいようで、そのような段階をしていくことが社会一般からすると普通であるようです。

そうですよ。いちばん望ましいと思います。
妊娠→結婚→出産 の順番だと、
結婚前に、彼が交通事故で死亡なんてことになったり、
(あってはいけないことですが・・・)
また、男性の方が、逃げてしまったりすると、
未入籍なので、父親のいない子になってしまい、
ややこしいことになります。

妊娠が判明したら、式は後回しでも、入籍だけは、急いだほうがよろしいです。お子様のためです。

>しきたりに従うことが、「ちゃんとしている」と見られるのは、わかりますが

「結婚→妊娠→出産の順序」がしきたりだと捉える質問者さまが????
しきたりではないですよ。どう考えても。

>できちゃった婚はやはり、
軽率な行為の結果できた=そんな軽率な行動をしているような二人が結婚生活をしていくことなんてできない。離婚するに決まってる。

このようなことを思う人は、少ないと思いますよ。
年代、性格が関係あるかもしれませんね。
私40代ですけど、まったく思わないですよ。
考え方は、いろいろですが、
想定外の妊娠だったから、順序が逆になっただけです。

ただ、結婚までには、一般的にですが、
特に女性は、騙されたりすることもありますし、
安易に男とくっついて、
妊娠する行為をしていたというイメージを持たれてしまうかもしれませんね。
女性が、周囲から誤解されないように、自分を守ることも、
生きていくための賢さではないでしょうか?
    • good
    • 0

結婚3年目子供ナシの者です。


私は正直デキ婚にはあんまり賛成できません。

>私としては、互いに愛し合い、経済的に子供を養える状態であり、結婚を前提にお付き合いしているようなカップルなら

デキ婚をした方でここまで考えている方って少数派だと思います。
私の周りにもデキ婚の友人が何人かいますが
派経済的な安定はなく親に頼って出産を迎えている人が殆どです。
子供を産むからには自立して親に頼らない事が当たり前だと思います。
ミルク代がないから親に出してもらう、病院に行くお金がないから
親に出してもらうって人たちばかりで・・・。
また若い子が何も考えず快楽を求めた結果→妊娠→出産
といったケースが多いので世間からはデキ婚に対して
悪いイメージがある様に思えます。

それにデキ婚って赤ちゃんがもし出来なければ結婚しなかったの?
って思います。

ちょっと話がそれますが私の義理の弟夫婦はデキ婚でした。
義妹は大学卒業後に直ぐ妊娠が分かり結婚しました。
今は2人目も産まれています。
しかし大学卒業したばかりで就職経験がなく
今になって反動が来たよう仕事をしてみたくなったらしく
平日は託児所に子供を預けて仕事をしています。
それ自体は別に何とも思いませんが
取りたい資格があると言って
週末も託児所に子供を預けて自分は自宅で勉強をしています。
なので殆ど育児をしていない状態です。
正直子供が可愛そうでなりません・・・。
やりたい事がまだまだあったのに思わぬ妊娠で諦めた結果
今になって反動がきちゃったんですね。

でもこうゆう人かなり多いと思います。
だったら何で子供作ったんだよ!って思います。

質問内容からかなり脱線してすいません。
でも結婚していないだけで子供を迎え入れられるような
環境を作っていたり経済的な安定があれば
いいんじゃないでしょうか?
それは「デキ婚」ではなく「事実婚」って事かな?なんて思います。
    • good
    • 0

うーん、できちゃった婚も別に悪くはないと思いますけど、女性側のリスクがすごく大きいと思うんです。



「子供ができたら結婚しよう」って男に言われていて、いざ妊娠したら逃げられてしまうって話、よくありますからね。

婚約や入籍さえしていてくれたら、女性も親御さんもやっぱり安心なわけです。
質問者さんは男性のようなので、こういう不安はわかりにくいかもしれませんね。でも想像してみてください、もし質問者さんに娘が生まれたら、娘のできちゃった婚を喜んであげられますか?「相手はどこのどいつだ!!」ってブチ切れるのが、父親ってもんだと思います。

でも女性の年齢にもよりますよね。10代ならぜったい反対、20代ならまあ大変だろうけどがんばってね、30代ならおめでとうよかったね。ってところでしょうか。
    • good
    • 0

女性側既婚者としての意見ですが。



結婚すると,生活ががらりと変わります。
まず長年同棲してて,事実婚をしていた人ならそうでもないかもしれませんが,住むところが代わり,仕事している人なら続けられるかどうか,移動するのかやめるのか,いろいろな決断を迫られる事になります。
恋人関係なら関わりのなかった,両方の親とのおつきあいや親族云々などの日常茶飯事,これも女性側にかかってくる負担がとても大きいです。
それ以外にも,役所から銀行から会社から,とにかくありとあらゆる煩雑な手続きがあるのですよ。
とにかくもう,面倒くさく時間がかかる事この上もない。

と,結婚だけとっても大変で,乗り越えなければならない山がたくさんあります。
普通は時間をかけて,2人で話し合いながら一つ一つクリアする訳ですよね。事実,途中で破談になるお話もたくさんあります。
それを「妊娠しちゃった」から,限られた時間の中で無理矢理つじつま合わせて,力技で結婚までこぎつけてしまうから,後からいろいろと合わないところが出てくるのですよ。

>上記の条件で、結婚したい、けれど結婚は踏み出せない。子供ができることによってその一歩を踏み出す場合も少なからずあるんじゃないかと思ったりもします。

妊娠しなければ踏み出せない一歩ってなんなんだー?って思っちゃいます(^^)その程度の思いなの?って。

2人で確固たる意思をもたなければ,昔みたいに離婚しづらかったり,未婚では居づらかった時代とじゃ違って,このご時勢,結婚生活なんて続けていけないんじゃないかな。
もちろんスタートだけじゃなくって,毎日日々新たにお互いがんばらなくちゃいけないんですけどね。そうして得られるものは大きいと思います。
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!