dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠が先で結婚が後という、いわゆるできちゃった婚というものは最近では珍しくなくなってきましたが、やはり世間の目からすると、順序がおかしいと思われているようです。
結婚→妊娠→出産の順序が正しいようで、そのような段階をしていくことが社会一般からすると普通であるようです。

私としては、互いに愛し合い、経済的に子供を養える状態であり、結婚を前提にお付き合いしているようなカップルなら、先に妊娠して結婚してもOKだと思うのですが…
できちゃった婚はやはり、
軽率な行為の結果できた=そんな軽率な行動をしているような二人が結婚生活をしていくことなんてできない。離婚するに決まってる。
みたいなイメージがあるから、反対されたり、冷たい目でみられやすい。
世間の目があるから、できちゃった婚はダメ?なんでしょうか?
世間の目を気にしてそういうのはダメだ!先に結婚がちゃんとしている!と決められていることに疑問を感じます…
そこで質問させていただきます。

「子供を生むには、まず結婚してからが当たり前」であるというのは、世間の目、社会のしきたりがそうだからそれに従ってるだけなのでしょうか?しきたりに従うことが、「ちゃんとしている」と見られるのは、わかりますが、こういう順序だからそうするのが正しいということに納得がいきません。
回答お願いします!

A 回答 (32件中21~30件)

その人の人生なのだから、いいも悪いも誰にも決められないということ。

もうひとつ、仮に世間と違う人生を選びたい人がいるなら、自分の人生なのに、他の人の下す評価などにいちいち頭にきてるようでは、それも依存心のあらわれかなって思います。その人が信じる道を歩むことを、一体どうして世間皆が同じように思わなくてはならないのでしょう。工作の時間に女の子みんながピンクを塗ったって、一人黄色に塗っても構わないではないですか。たとえそれが少数派であっても、そのことで他の人の嗜好にケチをつけるのはおかしいです。確固たるものをお持ちの方なら、いちいちそんなことで揺れはしません。以上のことを大前提として、以後は私の考えを書きます。

結婚して10数年の主婦です。付き合っていた頃より、新婚の頃より、今が一番仲がよく暮らしています。その経験から、親になるのも大変なことですが、2人の男女が夫婦として、確固たる絆を築くのもなかなか難しいことだと思います。私はよく夫婦間の問題に回答しますが、結婚することは誰にでも許されることですが、結婚生活をきちんと維持するには、それぞれの相性はもちろんですけど、各人の資質や成長によるので、誰にでもできることじゃないって痛感します。

私は性格的に、個人主義というか、不倫だろうができちゃった婚であろうが、その人がまっとうできる人生ならばご自由にと思うし、若い頃は特になにも先入観がないから余計に特別な考えがなかったのですが、自分の経験から、できちゃった婚よりも、結婚してから出産のほうが道理にかなってるなと改めて思いました。「結婚するつもり」という段階と、「結婚してみた」という段階では、当たり前ですが2人の安定感が違います。あなたが投資をするにも、「絶対毎年10%の配当を出します」というのと「今まで必ず10%以上の配当をしてきました」では、後者の情報を信頼するのではないでしょうか?
だから、感情論で「できちゃった婚がダメなんて決め付けないで!」という問題ではないのです。もちろん安易に決め付けている人もいるでしょうが、希望と実績では質が違うというのも、間違った意見ではないと思いますよ。

その方が「飛び級」に値するほどの実力の持ち主であれば飛び級もアリだと思いますが、飛び級できないタイプの人が多数ですから、普通の人なら普通に、簡単なことをクリアしてから、難しいことを勉強する、それがもし人生においていくつもないような大事件なら余計に、ステップアップが望ましいかなと、それが私の自然な考えです。
    • good
    • 0

生む決心をしたのならおめでたいことですし、できちゃった婚は(おめでた婚とも言いますよね)否定はしません。


しかし順序はともかくとして、一緒に生活を始めていないと妊娠→出産→育児という変化に対応していくだけでも大変なのに
そこに新たに結婚することでかかる手間(新居を決めることや引越しや婚姻に伴う名義変更)とか新生活に慣れるまでのごたごた
が重なって大変ではないでしょうか?
まあ、同棲していて(1人子供が増えても大丈夫な間取りで)あとは紙切れ1枚提出するだけ…とかいう状況ならいいでしょうが。
計画的でないと思われるのはいたしかたないと思います。
    • good
    • 0

自分が子供を産むとしたら


結婚して、将来設計について話し合い、環境を整えてからにしたいです。
男性はあまりないかもしれませんが、仕事上もいろいろ調整が必要になりますし。
なので、できちゃった結婚だと軽率とまでは思いませんが、計画性がない感じは受けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり将来を見据えて環境を整えてから結婚というのが理想なのでしょうね。
長い人生落ち着いた環境であるということも保障されているわけではないので、子供ができたことをきっかけとして結婚することはアリなんじゃないかな?なんて考えてました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/29 19:24

>互いに愛し合い、経済的に子供を養える状態であり、結婚を前提にお付き合いしているようなカップルなら、先に妊娠して結婚してもOKだと思うのですが


逆に言えば、互いに愛し合い、経済的に子供を養える状態であり、結婚を前提にお付き合いしているようなカップルなら、妊娠する前に結婚すれば良い訳ですよね。

>「子供を生むには、まず結婚してからが当たり前」であるというのは、世間の目、社会のしきたりがそうだからそれに従ってるだけなのでしょうか?
法律上摘出子が優遇されるからでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>妊娠する前に結婚すれば良い訳ですよね。

上記の条件で、結婚したい、けれど結婚は踏み出せない。子供ができることによってその一歩を踏み出す場合も少なからずあるんじゃないかと思ったりもします。
生まれてくる子供に対しての親のつとめなのでしょうね。
回答ありがとうございました。 

お礼日時:2007/11/29 19:19

私としては、デキ婚はあまり肯定的ではありません。

別に、本人達が幸せであれば、それはいいと思います。が、私ならば順序?派です。実際、結婚→妊娠だったので・・・デキ婚は、けして欲しくて出来たのではなく、出来ないを前提にしていたのに、出来たから結婚と言うのはあまり納得がいきません。結婚まで二人の気持ちが固まっていないから、結婚に至ってなかった訳ですよね?仕事をお互い持っていて自立した関係だから、結婚にこだわっていなかったのなら、なおさらです。若ければ、そんな事もあるのかな?と思いますが、いい大人が、できちゃった?避妊くらいしろよ!と思ったりしますが・・・しきたりとかじゃなく、出来たから=結婚ではなく、欲しくて先に作りました結婚なら、大賛成です!!私が、なかなか子供が出来なくて欲しくて欲しくてやっと出来たので、子供というものは、神聖なもので出来ちゃったから~とか簡単に言ってほしくないという気持ちもあるんでしょうね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>デキ婚は、けして欲しくて出来たのではなく、出来ないを前提にして>いたのに、出来たから結婚

一般的にでき婚とは回答者さんが言われたものですね。
結婚するには何か後一歩気持ちに踏ん切りがつかないタイプの人が、子供ができたから一歩踏み出し結婚したというのはあまり無いものなんでしょうかねぇ…
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/29 19:10

しきたりと言うより、女性の両親に対する礼儀だと考えています。


娘からいきなり妊娠したと伝えられる。
相手の男性を紹介され、結婚のお祝い、その後に妊娠のお祝い。
両親にとってどちらが良いか、心配が少ないのかは明白です。

礼儀を通す。
他人だった家が親戚になるのですから必要な事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>礼儀を通す。
 他人だった家が親戚になるのですから必要な事だと思います。
結婚→妊娠がやはり礼儀なのですね。
これが礼儀になってるということに、意味を見いだせなくて疑問を持っておりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/29 18:53

結婚って妊娠しているいないにかかわらず、


当事者家族親戚ひっくるめてものすごい手間とストレスになります

妊娠すれば女性は男性に恋愛感情はなくなりますので
結婚という大事を妊婦の手を煩わせることなく処理しておいてくれない男はどうにも役に立たない頼りがいのない人と認識されてしまうのです
で産んじゃった離婚に移行ですね

結婚までの手順を前もって準備してから妊娠してれば、社会性でリスクは最小限にできるのに根拠なく一生添い遂げるつもりなのが感情優先でなんでもできるという子供ぽさのあらわれ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>根拠なく一生添い遂げるつもりなのが感情優先でなんでもできるという子供ぽさのあらわれ
そうでうすね。感情だけで出産しようとしている人も多くいると思います。僕もそれだけでの結婚は計画性が無さすぎる気がしてしまいます。
上記にあげたものをクリアしていれば、計画性ありの範疇だと思っていましたがどうやらそれだけではリスクがまだまだあるようですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/29 18:46

20代前半既婚子無し女性です。


>互いに愛し合い、経済的に子供を養える状態であり、結婚を前提にお付き合いしているようなカップルなら、先に妊娠して結婚してもOKだと思うのですが…
貴方の理屈だと「大学に入りたい→それなりにお金はある→学力もそれなりにある→じゃあ手続きしてないけど入学したことする→手続きは後からするし、入学金も後でちゃんと払うつもりだからいいよね」ってことになりませんか?無茶苦茶だと思いませんか?
分別のある大人なら、順を追って段階を踏み、自分だけでなく周囲の人にも納得してもらえるように物事を進めていくというのが当然だと思います。
そこに愛があろうとなかろうと、できちゃった婚した人は「本人も相手も精神的にコドモなんだろうな」という目で私は見ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法律的な問題も絡んでくるから、しっかり段階を踏んであげないと生まれてくる子供が後々かわいそう。だから順序を踏むべきだ。ということでしょうか?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/29 18:38

>互いに愛し合い、経済的に子供を養える状態であり、結婚を前提にお付き合いしているようなカップル


ここの基準が曖昧だからこそ、夫婦が妊娠をすれば受け入れられるけど恋人同士の妊娠は受け入れ難いのでは。
結婚を前提になんて口では何とでも言えますし、どこからの基準で前提としているか分からないですよね。
例えば10年交際しているカップルが子供を授かって結婚することと、
交際3か月で妊娠3か月のカップルが妊娠を機に結婚をすることはやはり周りの見かたも変わると思います。
例え10年付き合っていても結婚をしていないなら子供を授かるなんて有り得ないという人もいます。

でも結婚が先で妊娠は後だと「決められている」わけではないと思います。
多くの人の価値観が結婚や妊娠を大事に考えるからこそ、
結婚をした夫婦が妊娠をして家庭を持つことを自然だと考えるのではないでしょうか。

質問者さんが頑なに出来ちゃった婚をOKだって考えるように、
出来ちゃった婚を否定する人たちもそれぞれの理由で頑なにNOなんだと思います。
価値観の違いはなかなか変えられないですよ。
ご自身がそう思われるのなら、ご自身を信じて生きるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕も、でき婚すべてOK派ではないですが条件付ですが、できちゃった婚OK派ですね。
やはり否定する人の方が僕の周りには多くて、皆にきくと、たいした理由もなく(世間ではそういう風になってるんだ!みたいな返答)否定してくるので、疑問に感じてました。
自分の考えを貫いていきたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/29 18:25

どうしてあなたがなっとくできないのかわかりません。


あなたも世間一般と同じ考えだと思うのですが。

>>私としては、互いに愛し合い、経済的に子供を養える状態であり、結婚を前提にお付き合いしているようなカップルなら、先に妊娠して結婚してもOKだと思うのですが…

世間のほとんどの方はこのように考えていると思いますよ。
ただ、結婚前に妊娠したカップルが『互いに愛し合い、経済的に子供を養える状態であり、結婚を前提にお付き合いしているようなカップル』なのかどうかは、第三者から見たら簡単にはわかりませんよね。
結婚しているということは『互いに~』が証明されてるわけですから、認めやすい。
未婚カップルの場合は本人たちに事情を確認してからじゃないと受け入れられないので、世間(事情を知らない他人)が怪訝な顔をするというのは自然な流れだと思いますよ。

もちろん、中には古い考えの人で「しきたりだから」との理由で否定する方もいるでしょうが、だいたいの人はkoutarouiさんと同じなんじゃないかな。

私も例にならって『互いに愛し合い、経済的に子供を養える状態であり、結婚を前提にお付き合いしているようなカップル』なら未婚状態での妊娠は当然アリだと思います。
私たちはちゃんとしてるのに!と世間の目を気にし、反発するのであれば、「じゃあ先に籍いれときゃ良かったのに・・・抜けてるなぁ」と少し思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

互いに愛し合ってないと、結婚はないですもんね。
身内でなぜ結婚が先じゃないとダメなの?ときいても、それがちゃんとしてるから…といった感じのような返答しか得ることができなかったので、ちゃんとしてるから…ってなんやねん!って少し熱くなってしまってました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/29 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!