dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JWCADほぼ初心者です。
DXFからJWで開いたところA1設定の図面が微妙に印刷範囲の赤い枠にはまらず困っています。もともとはA1印刷できるように図面枠も設定しているはずなのですが...原因、対策を教えてください。

A 回答 (3件)

プロッターの紙を掴む幅が各社違うので


作図範囲も各々異なります。
相手が掴み幅が大きなプロッターで印刷範囲を設定していれば
JWWで見た時も納まっているでしょうが
A1レーザーなどを使っている人は無頓着かもしれません。
>対策を教えてください。
使っているプロッターで縦線横線を印刷してみて
正確な印刷範囲を測り
DXFで貰った図面を印刷範囲に合わせて修正するしかありません。
印刷範囲と言っている赤い線はA1 1:1で寸法を測ると分りますが
594×841でISO A1の紙のサイズで印刷範囲ではありません。
設定の一般(1)で”用紙枠”を表示になっていますよね。
印刷範囲はお持ちのプロッタに合わせてマージンをとる必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明どうもありがとうございます。
原因はなんとなくわかりました。saltmax様の方法でチャレンジしたいと思います!

お礼日時:2007/11/29 11:44

ANo1の回答者様の回答で十分と思いますが参考までに


用紙枠=使用する紙のサイズ(当たり前ですね・・・・)
印刷範囲の赤い枠=使用する印刷機(プリンタやプロッタ)固有の
印刷可能範囲を示しますので、データの作成側がこちらの範囲の
外まで、作図領域(図面枠)として作図した場合に起きる現象です。
用紙より10~15mm位内側を作図領域にして場合が多いと思います。
しかし中には、使用している印刷機の可能範囲まで作図してる方もおられますね。
>微妙に印刷範囲の赤い枠にはまらず困っています。
この場合四方全て納まらず、その部分も必要な場合
図面を修正するしか有りませんが、印刷が切れても問題ない部分が
有るのでしたら、印刷→印刷機の選択・設定→OK→範囲変更(R)で
マウス操作で印刷範囲を移動出来ますので、それで印刷するように
する事も出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
arubaitooyazi様の説明でより詳しく理解できました!プリンタの違いで印刷できる範囲が違ったりするのは、そういえばJW以外でもありました。図面枠をこちらのプリンタに合わせて作り直すことで解決できました。

お礼日時:2007/11/30 10:10

#1です。


補助線という設定がないCADでは
貼り付け基準点を図面の外に置くので
外枠は紙より大きくしているかもしれません。
精度の確認は必要なのでDXFの図面を開いて
JWWで寸法を測ってみて確認してから作業した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういった原因もあるのですね。寸法を測った上で対策を練りたいと思います。迅速なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/29 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!