dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。色々と調べてみたのですが、調べ方が悪いのか
見つける事ができず、こちらで質問させて頂きます。

会社にて、ディスクトップパソコンとノートパソコンの2台を
使用しております。
社内に居る時はディスクトップを使用し、出張や外出する際には
ノートパソコンを使用しています。現在は、どちらにも同じ
データを手動にてコピーしあい同期をとっています。(ノート
パソコンを持ち出す前に) ちなみに社内はLAN接続です。

同期をとっているフォルダはマイドキュメントやデスクトップ
お気に入りなどが主ですが、それなりにファイル数はあります。
毎回手作業でコピーをするのは時間が無い時などかなり面倒な
作業となってしまいます。(お互いのファイルの日付を見ながら
[はい][いいえ]を押しています)

このような作業を自動的に行なってくれるような無料ソフトを
ご存知の方はいらっしゃいませんか?

RealSyncというソフトも試してみたのですが、なかなかうまく
出来ませんでした。(2台ともこちらのソフトを入れて、お互いの
フォルダをバックアップ先に設定。それぞれで手動にて今すぐ更新を
行ないますが、同名のファイルでもバックアップ元のファイルの
日付とバックアップ先のファイルの日付を比べて上書きしてくれ
ますが、バックアップ先の方のファイルが更新されていても(こち
らの方が日付が最新)、バックアップ元と日付が違うという扱いで
古いファイルが上書きされてしまいました。)

サーバなどへのデータバックアップにはかなり便利で使用しており
ますが、お互いでファイルが更新されていくパソコン同士での
同期という使い方では、私には出来ませんでした。

同期する際の条件としては、どちらも同期用にフォルダを作成せずに
今あるフォルダ間で行いたいと思っています。

長文になってしまいましたが、おわかりになる方がいらっしゃい
ましたら、お願い致します。

A 回答 (3件)

具体的にどのようにしたいかによるのではないかと.


前提条件として「PC1 と PC2 で同じデータを平行して変更する可能性がない」のであれば,
1) 両方に存在するファイルについては最新のタイムスタンプのものが両方に残る
2) どちらかにしか存在しないものはもう片方にもコピーされる
ということになればいいわけですが,そういう理解でいいでしょうか.

たとえば,CopyExt 拡張コピー というフリーソフトがあります.
http://www.htosh.com/software/freesoft/copyext.h …
これを使うと,日付を見てコピーするかどうか等をかなり細かく設定できます.同一のファイルについてはコピーしませんし,もちろん問い合わせもおこりませんので,タイムスタンプが変わったとか,新規に作られたファイルだけをコピーすることができます.これを両方の PC で順番に実行すれば,上記のような形での同期は取れます.PC の時計が狂ってるとどうしようもないですけどね.あと,ファイルを消す場合は両方で手動で消さないと,もしどちらかに残っていればいつまでも消えないってことにはなりますけどね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。ご回答ありがとうございます。

>1) 両方に存在するファイルについては最新のタイムスタンプのものが両方に残る
>2) どちらかにしか存在しないものはもう片方にもコピーされる
>ということになればいいわけですが,そういう理解でいいでしょうか.

説明不足で申し訳ありません。はい、ご指摘いただいた内容で
2台のパソコン内の特定フォルダにて行ないたいと考えています。
特にコピーに関しては、同時に起動ではなく最初にAのパソコンで
起動、終了後にBのパソコンで起動と手動にて行う事で出来ればと
思っています。

お教え頂いたフリーソフトにて、他にお教えいただいたソフトと共に
土日で色々と試してみます。PCの時計に関しては、社内のネットワ
ークにログオンすると、サーバより時間が修正されるようになって
いると聞きましたので、接続中は狂う事は無いと思います。
削除に関しては、間違って消してしまった場合など、自動で消されず
手動で消すほうが良いのかもしれないですね。

色々とありがとうございます。

お礼日時:2007/11/30 17:19

No.1訂正



>同期 とぴうものは

同期 というものは

>どちらが更新デー単有るのか

どちらが更新データなのか
    • good
    • 0

> バックアップ先の方のファイルが更新されていても(こち


> らの方が日付が最新)、バックアップ元と日付が違うという扱いで
> 古いファイルが上書きされてしまいました。)

これは難しいと思います。
というのは 同期 とぴうものはどちらかをマスタデータ、どちらかを更新データと見なして処理するからです。マスタデータの方が先に更新されていた場合、同期を取れば当然ながら更新データ(実際には古いデータ)で上書きされるのは自然な処理です。

これは、運用面でカバーするしか有りません。
どちらがマスタでどちらが更新データなのか人間が判断してあげないといけないのです。

尚、フォルダアップデートマネージャを使うと、このマスタと更新の関係をスイッチ一つで切り替えできますが、処理は一括で行われますから、どちらがマスタでどちらが更新デー単有るのかについてはあくまで人間が判断します。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se297726 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。ご回答ありがとうございます。

やはりフリーソフトで更新データの日付まで比較判断してくれる
ようなものは難しいでしょうか^^;(すべて自動で)

お教え頂いたファルダアップデートマネージャなど明日からの
休日で色々と試してみようと思います。
すべて手作業でコピーを行なうより時間短縮が出来れば
かなり助かりますので。

ありがとうございました m(_ _)m

お礼日時:2007/11/30 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!