dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iTunes7(バージョンは7.7.0.43)を使っていて、音楽はPCのDドライブに保管していたのですが、Dドライブの容量いっぱいになったので外付けのHDDに全て移動しました。
曲の保管場所が変わったのでiTunesを起動させると曲のリストの先頭すべてに「!」マークが付いてしまいます。
曲を右クリックして「プロパティ」で新しい保管場所を指定してやれば「!」マークが消えて新しい保管場所で管理できるんですが、何百曲もある曲を一つ一つ指定してやるにはとてつもない時間がかかります。
一度にまとめて新しい保管場所を指定してやる方法はないでしょうか??

A 回答 (3件)

#2です。



>リストの先頭すべてに「!」マークが付きます。

上書きした方も、以前の場所の情報を持っているようですね・・。
ファイルを再取り込み後に、プレイリストは作成し直すしかないと思いますが、

iTunesフォルダにあると思いますが「Previous iTunes Libraries」フォルダ内にあるバージョンアップ時の日付入りiTunes Library.itlがバックアップされていると思いますが、それも前の情報を持っているかも知れないですね。

あとは、プレイリストは再作成しないと駄目かも知れません。
    • good
    • 0

設定にある「iTunes Musicフォルダ」のみを自動的に移動する方法を採られたら、そのままライブラリー情報も残って使用できたと思いますが、手動で移動されたのですね?



今のライブラリー情報は、iTunesフォルダにあるiTunes Library.itlファイルにあると思いますが、これをバックアップしてから、

画面のすべてのライブラリー表示を削除し、再度、外付けにある今の状態のiTunes MusicフォルダをiTunesのライブラリー画面上にドラッグ&ドロップして取り込み、その後に、新しい画面情報になったiTunes library.itlに、バックアップしたitlファイルを上書きコピーではだめでしょうか。

この回答への補足

やってみましたがダメでした。
この「iTunes Library.itl」ファイルは今まで再生した回数、追加した年月日の他に音楽ファイルを保管している場所も記録されている様です。
バックアップした「iTunes Library.itl」ファイルを上書きすると、再生回数や追加した年月日はなどの情報はそのまま保持されますが、リストの先頭すべてに「!」マークが付きます。

補足日時:2008/11/22 15:37
    • good
    • 0

編集→設定でフォルダごと指定できるはずです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
これはライブラリの情報が記録されている「iTunes Music」のフォルダの場所の変更では?

「iTunes Music」のフォルダの場所は今までと同じです。
場所を変更したのは音楽ファイルそのものです。

補足日時:2008/11/21 23:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!