dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 よろしくお願いします。

 ウイルスか何かが原因だと思うのですが、パソコンを起動する度に画面
左上部に『ファイルを削除しています』と一瞬だけ表示され、その後しば
らくカーソル部分が砂時計マークになり、起動します。

 OSはWindows XP Professional SP2です。
 OSは最新状態で、常に最新の「AVG」も導入しています。
 「AVG」での検出~駆除では解決しませんでした。

 不具合は、このあと「Internet Explorer 6」を起動すると、勝手に
とあるサイトが「ホーム」に設定されています。(自覚があるのは、この
症状のみです。)
 何度、「Yahoo!」などに設定し直しても、再起動の度に、画面左上部に
『ファイルを削除しています』と一瞬だけ表示され、その後しばらくカー
ソル部分が砂時計マークになり、「Internet Explorer 6」を起動すると
やはり勝手にとあるサイトが「ホーム」に設定されています。

 ネットで調べようと検索を掛けたところ、このOKWaveで似た質問を見付
けて http://okwave.jp/qa2356801.html を参考にさせていただいたのです
が、それでも全ての方法を試した後に再起動すると、画面左上部に『ファ
イルを削除しています』と一瞬だけ表示され、その後しばらくカーソル部
分が砂時計マークになり、「Internet Explorer 6」を起動すると勝手にと
あるサイトが「ホーム」に設定されてしまいます。

 もう、手の施しようはないのでしょうか?
 良きアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (7件)

スタート→ファイル名を指定して実行→「msconfig」と入力→OKボタン


「システム構成ユーティリティ」が開きます
「診断スタートアップ」にチェックを入れ、OKボタン、再起動
「Windowsの開始時にこのメッセージを表示しない」にチェックを入れ、OKボタン

この状態でホームの設定を変更出来るか確認します。

・改善しない場合
 上の操作と同じような流れで、
 「通常スタートアップ」にチェックを入れて、
 再起動させれば、元通り戻ります。
 後は、Internet Explorer 7 にアップデートを試してみたり、
 (アップデート後、Internet Explorer 7 を削除すれば、基本的には6に戻ります)
 バックアップをして、システムの復元やリカバリ再セットアップという方向でしょうか。

・改善した場合
 「システム構成ユーティリティ」の「スタートアップ」のタブの中の項目
 (Windows起動時に読み込まれているプログラム)
 の中に問題を引き起こしているプログラムがあることになります。
 原因となるプログラムを見つけて、そのチェックだけを外しておくか、
 該当のプログラムの再インストールをするか。


P.S. 既にリカバリ再セットアップをしていたり、この方法を既に試していたらスイマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 t0t0r0様、アドバイスありがとうございます。
 ご報告させていただきます。

 アドバイスいただきました方法にて、原因の特定ができました。
 ありがとうございます。

 犯人は「SOFTWARE\Microsoft|Windows\CurrentVersion\Run」という
ところの「rundll32」という物でした。
 「システム構成ユーティリティ」の「スタートアップ」で、この
チェックを外して起動すると問題が発生しなくなりました。

 できれば、この「rundll32」を削除して、「システム構成ユーティ
リティ」を「通常スタートアップ」に戻したいのですが、「SOFTWARE
\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run」という場所が何処なのかが
わかりません。 ご教授いただけますと、幸いです。

 また、最初の質問内容にあります「再起動すると、画面左上部に
『ファイルを削除しています』と一瞬だけ表示」という件の内容が
わかりました。

 起動時に一瞬だけ表示され削除されているのは「cnpsedufet4a.EXT」
という物でした。
 この不具合と関係のあるものなのでしょうか。

 良きアドバイスをいただけますと幸いです。

お礼日時:2007/12/04 13:18

該当の項目だけチェック外しておけば基本的に問題ありませんが、


どうしても「通常スタートアップ」に戻したいということであれば、
以下の操作を試してみてください。
(実際、自分でやったことがないので、正常に出来るかどうかは分かりませんが…)

一旦、「通常スタートアップ」に戻し(再起動)、
「ファイル名を指定して実行(R)」に「regedit」と入力し「OK」ボタン
・マイ コンピュータ\HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
・マイ コンピュータ\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
のデータの所と
「システム構成ユーティリティ→スタートアップ→コマンド」を見比べて、
該当の項目をレジストリエディタの方で削除
レジストリエディタを×ボタンで閉じて、コンピュータを再起動します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 t0t0r0様、アドバイスありがとうございます。

 正常に出来るかどうかが不明だということで、少々怖いので、一旦
方法をメモらせていただいて、実際には保留させていただきます。(笑)

 方法をお教えいただき、本当にありがとうございます。

 取り敢えずは、該当項目のチェックを外した状態で使用してみようと
思います。

 また、もし「cnpsedufet4a.EXT」のことも何かご存知でしたら、お教え
いただければ幸いです。

 ともかく、色々と教えていただき、本当にありがとうございました。
 感謝いたします。

お礼日時:2007/12/07 19:09

>  スキャンの結果、見事にIE系に問題が見付かり、修復したのですが、、、


>  再起動すると、やはりIEのホームは勝手に設定を変えられています。

IEの修復をするか
http://support.microsoft.com/kb/883002/ja
OSを再インストールして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 violet430様、アドバイスありがとうございます。
 ご報告させていただきます。

 アドバイスいただいた方法を試みてみました。

 「sfc /scannow」では変化ナシでした。

 「regedit」は手順通りの操作を試みたのですが、それでも何故か
 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
 の状態になり、再インストールできませんでした。

 もちろん、「regedit」の設定は出来ています。

 やはり、もう一からインストールし直すしか手はないのでしょうか。

 まずは、ご報告まで。

お礼日時:2007/12/01 10:40

スパイウェアだと思いますが。


チェックしてみて下さい。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se394236 …

この回答への補足

 violet430様、アドバイス、ありがとうございます。

 スパイウェアのチェックにも、「AVG」の物しか使っていませんでしたので
一度試させていただこうと思います。

 結果は、また改めてご報告差し上げます。
 アドバイス、本当にありがとうございます。

補足日時:2007/11/30 08:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 すみません、回答の投稿回数に限りがあることを把握できていませんでした。
-------------------------------------------------------------------------
 「ANo.3」の「t0t0r0様」、こちらをチェックされていらっしゃれば、下記報告
をお伝えさせていただきたいと思います。(「violet430様」、このスペースを
お借りして、失礼いたします。)

 アドバイスいただいた方法を試してみたのですが、残念ながらダメでした。

 やはり、再起動するとIEのホームは勝手に設定を変えられています。

 ちなみに、「表記」は「16進」のままで良かったんですよね?

 取り敢えず、まずは、ご報告まで。
-------------------------------------------------------------------------
 「ANo.4」の「violet430様」、ご報告させていただきます。

 アドバイスいただいたソフトにてスキャンを試してみました。

 スキャンの結果、見事にIE系に問題が見付かり、修復したのですが、、、
 再起動すると、やはりIEのホームは勝手に設定を変えられています。

 取り敢えず、まずは、ご報告まで。
-------------------------------------------------------------------------
 ひょっとすると、最初の質問で挙げさせていただいた「再起動すると、画面左
上部に『ファイルを削除しています』と一瞬だけ表示され、その後しばらくカー
ソル部分が砂時計マークになり~」という部分に何か問題があるのでしょうか?

お礼日時:2007/11/30 19:53

(1)「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行(R)」→「regedit」と入力→「OK」ボタン


『マイ コンピュータ\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main』を開く
(2)「編集→新規→DWORD値」で下記の2つの項目を作成し、値を「1」にする(既に存在する場合は、値を変更するだけ)
・RunOnceComplete
・RunOnceHasShown
(3)「レジストリ エディタ」を閉じて、「Cookie の削除(I)」を行う。

この回答への補足

 t0t0r0様、すみません。
 「ANo.2」の「2kaku34」様とお名前を間違ってしまっておりました。
 失礼しました。

 現在、「ANo.1」でアドバイスいただいている「Windows Live OneCare」
を試しているのですが、夜中中スキャンし続けてもまだ、半分も終わって
いない状態なので、t0t0r0様にアドバイスいただいた方法を試せるまで、
少し時間が掛かりそうです。

 結果は、また改めてご報告差し上げます。
 ありがとうございます。

補足日時:2007/11/30 08:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 2kaku34様、アドバイス、ありがとうございます。

 「regedit」では別の方法でしか試していませんでしたので、一度アドバイス
どおりの方法で試させていただきたいと思います。

 結果は、また改めてご報告差し上げます。
 アドバイス、本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/11/29 23:16

セキュリティーソフトは、ウィルス・スパイウェア・ファイアーウォール対策が必要になります。


ひょっとして、Freeバージョン?
http://www.avgjapan.com/content/view/41/49/
http://atubon.hp.infoseek.co.jp/avg7.html
Ad-Aware 2007によるスパイウェアの除去方法
http://www.higaitaisaku.com/adaware.html
Spybot S&D 1.4によるスパイウェアの除去
http://www.higaitaisaku.com/spybot2.html
転ばぬ先の杖
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
フリーソフトでも十分ですが、その分気をつけて使って下さい。(有償ソフトでも安心は禁物)

参考URL:http://www.higaitaisaku.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 2kaku34様、アドバイス、ありがとうございます。

 そうなんです、「AVG」はFreeバージョンなんです。

 実を言いますと、普段ほぼ主にMacユーザーなものでして、、、。
 Windowsは怖いというか、奥深いですね、、、・

 ウィルス・スパイウェア・ファイアーウォール対策、気を付けたい
と思います。

 アドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/29 23:12

宜しくお願いします。



>もう、手の施しようはないのでしょうか?
以下の URL を参照して
オンラインスキャンを実行してください。

Windows Live OneCare -
http://onecare.live.com/site/ja-JP/default.htm

Microsoft でのスキャンとなります。
Windows Live OneCare PC セーフティは
Microsoft Windows XP/Server 2003/2000 上で動作します。
またプログラムの実行には
Internet Explorer 6 以上または MSN Premium が必要です。

ウイルスの検知と除去 から PC 内の不要なファイルの削除 そして
PC のパフォーマンスの向上まで実行されます。
時間は掛かりますが試してみてください。

スキャンを実行してもご質問の症状が改善しない場合は
リカバリをお勧めいたします。

宜しければ結果も教えてください。

この回答への補足

 HDKYZK1978様、ご報告させていただきます。

 今日、ほぼ一日スキャンさせ続けていたのですが、「22%」から進まず一度
終了させました。

 昨晩、夜中中スキャンさせ、今朝の時点で「22%」だったのですが、それ以
降進みませんでした。

 ただ、スキャン中となっており高速で何らかのファイル名が表示されては
消えて行っていたので「止まっている」という印象ではありませんでした。

 取り敢えず、他の方法も試してみたいと思いますので、一旦終了してまた
他の方法で解決しなかった際に再度試みたいと思います。

 まずは、ご報告まで。

補足日時:2007/11/30 19:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 HDKYZK1978様、アドバイス、ありがとうございます。

 一度、試させていただきます。

 結果はまた、改めてご報告差し上げます。
 ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/29 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!